社会福祉法人浴風会特別養護老人ホーム第三南陽園
更新日 2024年12月6日
011-1311500146
1 基本情報
※項目名がオレンジ色の項目は事業者が入力または修正している情報です。
2 サービス内容
定員 |
15 |
協力提携病院 |
浴風会病院 大久保病院 |
敷地面積 (m2) |
50542.71 |
建物面積 (m2) |
11500 |
対象地域 |
杉並区内他、他区も受け入れ可能 |
送迎体制 |
施設送迎なし |
利用日 |
月曜日から日曜日まで |
利用時間 |
10時から16時まで |
休日 |
なし |
健康管理への取組 |
年2回誕生月及びその半年後実施(浴風会病院)慢性疾患を含めた高齢者の感染症の対策として病院医師及び施設看護師並びに事務局を含めた連携を図るため「病院施設連絡会議」を定期的に開催。また、「感染症マニュアル」を活用し、職員の教育の徹底を図っている。 |
利用料金・実費負担等 |
|
食事・嗜好品等の工夫 |
利用者を含めた食事委員会を開催し、利用者のご意見を伺い、また、栄養ケア計画・経口維持計画を策定し、適切な食事が提供できるよう配慮を心がけている。 |
入浴施設・体制 |
各階に機械浴、一般浴、個浴の入浴施設があり、個別の「ADL表」をもとに、利用者の身体状況にあった浴槽を選択して、負担のかからないように安全に入浴を実施している。入浴の誘導、着脱、入浴は各グループの職員が利用者の状況に合わせて行っている。 |
機能訓練 |
あり
(機能訓練指導員(マッサージ師、看護師)は、生活リハビリの視点で個別機能訓練計画を作成して実施している。)
|
地域との交流 |
ボランティア、実習生等の社会活動等の受入を積極的に行い、各種クラブ等の利用者との交流、阿波踊り等の慰問を含め、地域との交流を深めている。 |
3 サービス提供のための職員(スタッフ)体制
職員数 |
常勤職員 |
88 |
非常勤、その他
|
27 |
合計 |
115 |
|
上記のうち専門職員の人数 |
医師 |
|
介護福祉士 |
62 |
介護職員初任者 研修課程修了者 |
12 |
看護師 |
11 |
理学療法士 |
|
作業療法士 |
|
保育士 |
|
保健師 |
|
栄養士 |
1 |
調理師 |
|
介護支援専門員 |
17 |
社会福祉士 |
4 |
専門職員その他人数 |
1 |
専門職員その他 |
マッサージ師 |
|
4 サービス利用のために
利用申込方法 |
|
申請窓口開設時間 |
9時から17時30分まで |
申請時注意事項 |
入所に関しては、要介護認定を受けているかた |
サービス決定までの時間 |
毎月1日、電話により介護支援事業者より受付をしている。空きのある場合はその時点で、ない場合はキャンセル待ちとする。 |
サービス提供マニュアル |
あり
高齢者のケア、ケアワーカー看護の心得等
|
駐車場有無 |
-
|
苦情対応 |
|
5 事業所から利用(希望)者のみなさまへ
サービス方針 |
ご利用者の方々に「我が家」と思っていただけるようなサービスを提供する為にグループケアを実践し、個別ケアに取り組んでいます。ご利用者の意思を尊重し、ご家族も含めて信頼しあえる関係性が結べる施設であるよう努めます。 |
特徴 |
東京ドームの1.3倍の広大な敷地内にあり、樹齢100年以上の樹木(50本)や季節の花など、都心としては珍しい豊かな自然に囲まれています。 また、レストラン、売店、理容室、美容室が整備されており、地域の方々も利用されています。 |
利用者へのPR |
当園は従来型と呼ばれる施設ですが、プライバシー確保のため、4人部屋でありながら一人ひとりに窓を用意し、間仕切りのある「新4人部屋(準個室)」を設けています。また安心・安全な生活環境を提供する為、利用者用トイレの扉は全て電動に、また電灯スイッチはセンサー対応としており、更にケアコールも内線携帯電話対応にしております。 |
6 施設の公開、実習生、ボランティアの受入
施設の公開・見学 |
一般見学は随時可能です(受付で申し込み、見学名簿記入)。団体見学は、事前にお問い合わせ下さい。 |
実習生の受入 |
各種実習生を受け入れております。詳細はお問い合わせ下さい。 |
ボランティアの受入 |
各種クラブ活動、演芸等の慰問の受け入れを行っています。 |
7 事業所提供資料
|
 |
 |
 |
デイルーム(2,3,4階) |
居室(新四人部屋) |
浴室 |
8 求人情報