池上長尾保育園
更新日 2024年6月10日
031-1311101875
1 基本情報
※項目名がオレンジ色の項目は事業者が入力または修正している情報です。
2 サービス内容
利用できる方 |
対象地域 |
特になし
|
利用年齢 |
0歳児(4ヶ月以上)から就学前まで |
|
定員 |
0歳児 |
1歳児 |
2歳児 |
3歳児 |
4歳児 |
5歳児 |
合計 |
12 |
14 |
15 |
17 |
17 |
20 |
95 |
備考 |
|
|
保育スペースの状況 |
|
敷地面積 (m2) |
129.410 |
建物面積 (m2) |
852.77 |
保育内容 |
|
0歳児保育 |
あり
|
子ども達の生活リズムを大切に日課を立てて、過ごしています。 |
|
障害児保育 |
あり
|
お子様の発達や状況に合わせて、保育を行っています。 |
|
延長保育 |
あり
|
18時15分から19時15分(2024年4月現在)の延長保育を実施。 各学年により、定員があります。 |
|
夜間保育 |
|
休日保育 |
|
病後児保育 |
|
一時保育 |
あり
|
緊急時にお子様をお預かりし、該当年齢のクラスに入ります。定員があります。 |
|
子育て支援センター |
|
子ども在宅サービス事業 |
|
健康管理への取組 |
0歳児のみ、毎月1回。 全園児、春と秋に健康診断と歯科検診を実施。 |
食事・嗜好品等の工夫 |
年3回アセスメント表にて、保護者にご回答いただいています。 |
利用時間 |
月曜日から土曜日。保護者の方がお休みの日は親子の時間を大切にして頂く、良い機会だと考えております。 |
休日 |
日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日) |
地域との交流 |
月1回地域の未就園児をお招きし、園庭開放等を行っております。 |
家族会・保護者会・利用者会等 |
あり
年2回、保護者会あり
|
3 サービス提供のための職員(スタッフ)体制
職員数 |
|
上記のうち専門職員の人数 |
医師 |
2 |
看護師 |
1 |
保育士 |
23 |
保健師 |
1 |
栄養士 |
3 |
調理師 |
1 |
社会福祉士 |
|
専門職員その他人数 |
|
|
|
専門職員その他 |
|
|
4 サービス利用のために
利用申込方法 |
大田区保育サービス課による。 |
申請窓口開設時間 |
|
申請時注意事項 |
|
サービス決定までの時間 |
|
入所相談 |
-
|
利用料金・実費負担等 |
-
|
食事代等 |
なし。 |
サービス提供マニュアル |
-
|
駐車場有無 |
なし
|
苦情対応 |
|
5 事業所から利用(希望)者のみなさまへ
サービス方針 |
・個々の自立支援。 ・個々の自律支援。 ・共育ち支援。 以上の保育理念を大切に生きる力の基礎を育てる。 |
特徴 |
乳児は育児担当制保育を行い、子どもたちの発達に合ったあそびや応答的な関わりの中、心地よく生活を行っております。 幼児は、コーナー保育や体育指導(週1回)、子どもたちが主体的に遊びこめるように環境を整え、深く遊びこめるように対話的保育を行っております。 また食育活動も積極的に行っています。 |
利用者へのPR |
乳児の頃より、たくさんの感触あそびを行い、スムーズにのりあそびに移行出来るようにしています。また、のりやハサミ、絵の具の活動もあそびの中から無理なく取り組み、幼児になった頃には、伸び伸びと自分が想うように描いたり、道具を使いこなす事が出来るようになります。子どもたちが発達に合ったあそびを心がけています。 |
6 施設の公開、実習生、ボランティアの受入
施設の公開・見学 |
行事の日など以外に、受け入れておりますが感染症の流行次第で中止させて頂くこともありますので、お電話でお問い合わせをお願いしております。 |
実習生の受入 |
受け入れています。 |
ボランティアの受入 |
小中学校の体験学習や日体荏原高校の学生、長期休暇中の卒園児のボランティアを受け入れています。 |
7 事業所提供資料
|
|
園庭 |
8 求人情報
就業場所 |
|
職種 |
|
職務内容 |
子どもの保育
|
必要資格、業務経験 |
保育士資格
|
雇用形態 |
|
勤務時間、勤務日数 |
7時15分から20時15分のシフト制。 1か月変形労働時間制。 8時間勤務の45分休憩。
|
連絡先、担当者 |
池上長尾保育園 03-3759-9302 担当者:二ツ橋
|
事業所から就業希望者のみなさまへ |
職員構成は20代から80代まで居る保育園です。保育理念の共育ち支援を大切に職員同士も助け合いながら保育を行っています。子どもたちの主体的活動に寄り添えるよう、明るくて協調性のある方と一緒に保育がしたいです。
|
掲載年月日 |
2024年6月1日 から
2025年3月31日まで
|