グループホーム風の樹
更新日 2023年4月6日
013-1322000292
013-1322000292
1 基本情報
※項目名がオレンジ色の項目は事業者が入力または修正している情報です。
事業所名 | グループホーム風の樹 | ||||
---|---|---|---|---|---|
フリガナ | グループホームカゼノキ | ||||
設立 | 平成28年12月1日設立 | ||||
サービス種別 | 認知症対応型共同生活介護(介護予防) | ||||
他の実施サービス種別 | |||||
所在地 |
207-0015 東京都東大和市中央1丁目13番地8 |
||||
地図 | |||||
交通手段 | (地図情報は詳細情報不明のため広域情報を掲載) 西武拝島線「東大和市駅」より徒歩15分 |
||||
最寄り駅 | 西武多摩湖線武蔵大和駅、 西武拝島線東大和市駅、 多摩都市モノレール上北台駅 | ||||
事業所電話番号 | 042-561-5022 | ||||
事業所FAX番号 | 042-561-5033 | ||||
ホームページ | |||||
メールアドレス | g-home@kazenoki.net | ||||
経営法人 |
|
||||
設置者 | |||||
提供サービス | 認知症対応型共同生活介護、介護予防認知症対応型共同生活介護 | ||||
指定番号(介護) |
|
||||
指定番号(予防) |
|
||||
介護サービス情報の公表(介護) |
|
||||
評価情報 |
|
||||
事業所関連情報 ※別画面でPDFファイルを表示します |
令和3年度自己評価結果の公表 令和2年度自己評価結果の公表 |
||||
外観 |
ホーム外観 |
||||
備考 |
2 サービス内容
定員 | 18名(1ユニットあたり9名で2ユニット) |
---|---|
協力提携病院 | 東大和病院 |
敷地面積 (m2) | 670.61 |
建物面積 (m2) | 840.99 |
対象地域 | 東大和市内全域 |
送迎体制 | |
利用日 | 年中無休 |
利用時間 | 24時間 |
休日 | なし |
健康管理への取組 | 定期的に往診医や訪問看護が来所し、入居者の方の健康管理をしています。緊急時は24時間、365日の体制で往診可能ですので安心です。 |
利用料金・実費負担等 | <1か月利用料の概算> ・1割負担の方…151,000円から156,000円。 ・2割負担の方…178,000円から188,000円。 ※加算状況等により差異がありますので、上記は目安です。詳細はお問合せください。 |
食事・嗜好品等の工夫 | 栄養士にて作成された献立は栄養バランスが取れており、おいしいと好評です。食の楽しみを提供するため、定期的に外食や宅配等も取り入れています。 |
入浴施設・体制 | 家庭的な浴槽を設置していますが、浴槽をまたぐことが困難になった場合にはリフト浴にて対応することも可能です。重度な介護が必要になっても継続して生活することができます。 |
機能訓練 | あり (家事作業や散歩を行うなど、生活の中でなるべく身体を動かすように心がけています。) |
地域との交流 | 地域のお祭りや行事に積極的に参加しています。建物1階に在宅の方たちが利用する「小規模多機能型居宅介護」を併設していますので、そちらの利用者の方たちとも交流しています。 |
3 サービス提供のための職員(スタッフ)体制
職員数 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上記のうち専門職員の人数 |
|
4 サービス利用のために
利用申込方法 | 直接ホームにお問合せください。 | ||||
---|---|---|---|---|---|
申請窓口開設時間 | 9時00分から17時00分(毎日) | ||||
申請時注意事項 | 申込いただける方は以下の全てを満たす必要があります。 ・要支援2以上の介護認定をされている方。 ・医師により認知症の診断をされてる方。 ・東大和市に住民票のある方。 |
||||
サービス決定までの時間 | 状況により異なります。 | ||||
サービス提供マニュアル | あり | ||||
駐車場有無 | あり | ||||
苦情対応 |
|
5 事業所から利用(希望)者のみなさまへ
サービス方針 | 1フロアーあたり9名という小規模・家庭的な雰囲気での生活を送ることができます。「その方ができること」を見極め、できることはなるべくご自分でやっていただくことで、機能維持に努めていきます。 |
---|---|
特徴 | 介護用ベッド、リフト浴まで対応できる浴槽等を設置し、介護する量が増加しても入居が継続できるようにしています。 十分な廊下幅を取っていますので、車いすになっても生活可能です。 |
利用者へのPR | 当グループホームは重度化しても入居が継続できるように努めています。ご希望があり、対応可能な状況であれば、ホームでの看取りにも対応してまいります。 市内に特別養護老人ホームを運営していますので、必要時はそちらと連携して対応します。 |
6 施設の公開、実習生、ボランティアの受入
施設の公開・見学 | 随時見学対応しております。 ご希望の方は、お気軽にお問合せください。 |
---|---|
実習生の受入 | 介護福祉士の実習生を受け入れています。 |
ボランティアの受入 | ボランティア活動の受け入れを積極的に行っています。歌や踊りなどのボランティア活動により、楽しみのある生活を提供しています。 |
7 事業所提供資料
|
||
落ち着いたリビング | 居室(洗面台あり) | 浴室(リフト浴も対応可) |
8 求人情報
登録なし |