城山保育園上石原
更新日 2021年2月16日
031-1320800577
1 基本情報
※項目名がオレンジ色の項目は事業者が入力または修正している情報です。
2 サービス内容
利用できる方 |
対象地域 |
その他
調布市内
|
利用年齢 |
生後58日から就学前児 |
|
定員 |
0歳児 |
1歳児 |
2歳児 |
3歳児 |
4歳児 |
5歳児 |
合計 |
9名(待機児増のため12名受け入れ) |
15名(待機児増のため20名受け入れ) |
24名 |
24名 |
24名 |
24名 |
120名 |
備考 |
|
|
保育スペースの状況 |
保育室8室、ランチルーム1室、調理室1室、事務室1室、医務室1室、屋外遊技場、屋上遊技場 |
敷地面積 (m2) |
1265.19 |
建物面積 (m2) |
968.07 |
保育内容 |
|
0歳児保育 |
|
障害児保育 |
|
延長保育 |
あり
|
18時00分から20時00分迄の2時間延長保育実施。 |
|
夜間保育 |
|
休日保育 |
|
病後児保育 |
|
一時保育 |
あり
|
一時預かり保育実施。 8時30分から17時00分まで一日10名、1歳から未就学児 |
|
子育て支援センター |
|
子ども在宅サービス事業 |
|
健康管理への取組 |
0歳児から2歳児健診毎月、3歳児から5歳児健診年2回、全園児歯科検診、刷掃指導年2回、ギョウ虫検査年2回、目の検査年1回3歳児以上、尿検査年1回3歳児以上、身体測定全園児毎月。 |
食事・嗜好品等の工夫 |
給食は、旬のものを取り入れ、国産で新鮮で安全な素材を活かし、薄味で自然の調味料のみを使用した、美味しい手作りメニューを提供しています。また、子ども達が育てた野菜を収穫し、野菜そのものの味を味わったり、クッキング保育を通して食育へとつなげています。 |
利用時間 |
7時00分から20時00分まで |
休日 |
日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで) |
地域との交流 |
地域子育て支援として、園庭解放毎日(雨天中止)、キッズランチ(園給食の提供)、保育園で遊ぼう会、園行事への参加、見学(夏祭り、運動会、クリスマス会、もちつき、節分など) |
家族会・保護者会・利用者会等 |
なし
|
3 サービス提供のための職員(スタッフ)体制
職員数 |
|
上記のうち専門職員の人数 |
医師 |
1 |
看護師 |
1 |
保育士 |
30 |
保健師 |
|
栄養士 |
1 |
調理師 |
2 |
社会福祉士 |
|
専門職員その他人数 |
1 |
|
|
専門職員その他 |
施設長、認定心理士 |
|
4 サービス利用のために
利用申込方法 |
調布市子ども政策課へお申し込みください。一時保育利用希望者は、直接園へ申込みください。 |
申請窓口開設時間 |
平日8時30分から17時00分 |
申請時注意事項 |
一時保育利用は、事前登録が必要となります。 |
サービス決定までの時間 |
|
入所相談 |
あり
(平日の9時00分から17時00分。事前にご連絡ください。)
|
利用料金・実費負担等 |
区市町村の費用負担基準
延長保育や一時保育等の保育料及びこれらの給食代等は実費負担となります。
|
食事代等 |
|
サービス提供マニュアル |
あり
ガイドラインの設置、年度毎見直し
|
駐車場有無 |
なし
|
苦情対応 |
|
5 事業所から利用(希望)者のみなさまへ
サービス方針 |
・自然と親しむ体験保育を通して、子ども達の感性を育てます。 ・人と人とのふれあいの中で、親しみを持って挨拶できる環境を作ります。 ・職員の専門知識、人間性を高め、保護者・職員とのコミュニケーションを通して相互理解を深めます。 ・地域の医療機関、児童相談所、子育て支援機関と更なる連携を図ります。 ・定期的な保育ニーズの調査、把握を行い、保育サービスの維持を図ります。 城山保育マニュアルによる高質の保育サービスの維持を図ります。 |
特徴 |
・自然と親しむ体験保育 自然にふれる体験を多く取り入れることで、子どもたちの感性を育てていきたいと思っています。 ・専任講師による指導 体育指導、造形指導、専門の指導員による指導を楽しみながら自由に表現し、身につけることができるように指導してもらっています。 ・食育 野菜を育て、収穫しクッキング保育で作って、食べてあじわう。 このような取り組みから食べ物への関心と感謝の気持ち食べることの大切さを伝えていきたいと思います。 |
利用者へのPR |
城山保育園上石原は、「一人一人を大切にし、生きる力を培う保育」に取り組み、園の保護者と地域の方々には、「安心できる子育て支援環境」を提供していきます。調布市における「子育て支援拠点のオンリーワン」を目指していきます。 |
6 施設の公開、実習生、ボランティアの受入
施設の公開・見学 |
利用希望者の見学は随時受け付けております。事前にお電話でご連絡ください。 |
実習生の受入 |
事前打ち合わせの上、受け入れをしています。保育関係の大学、看護関係の大学等から実習生を受け入れています。 |
ボランティアの受入 |
小学生、中学生、高校生、大学生のボランティアを受け入れています。 |
7 事業所提供資料
|
 |
 |
 |
園庭とつながるランチルーム |
段差と囲いのある絵本コーナー |
マグネット黒板壁 |
8 求人情報