福祉サービス第三者評価情報
株式会社 福祉規格総合研究所
◆評価機関情報◆
認証番号
No.機構03-109
評価機関名
株式会社 福祉規格総合研究所
代表者
林 俊哉
所在地
(所在地)
(電話)
(FAX)
(ホームページ)
(E-mail)
101-0041 東京都千代田区神田須田町1-9-203
03- 3258- 0348
03- 3258- 0340
http://www.fukushikikaku.co.jp/
hyouka@fukushikikaku.co.jp
当初認証年月日
2004年3月16日
評価機関支援研修受講実績
主たる所属評価者
30名
(評価者養成講習修了者番号)
(評価に関する主な資格・経験等)
No.H0202012
社会福祉法人の会計・経営指導業務経験 15年
No.H0301073
株式会社 福祉会計サービスセンターにて社会福祉法人の会計・経営指導業務
No.H0304017
社会福祉法人の会計・経営指導業務経験 12年
No.H0304057
社会福祉法人の会計・指導業務経験 10年
No.H0304070
社会福祉法人の会計・経営指導業務 15年
No.H0401012
介護福祉士、介護支援専門員、特別養護老人ホームにて3年勤務後、居宅介護支援事業所で10ヶ月勤務
No.H0401032
介護福祉士、介護支援専門員、社会福祉法人理事・業務管理部長 8年
No.H0403017
社会福祉士
No.H0502028
ホームヘルパー。介護福祉士。ケアマネージャー。社会福祉主事。ヘルパー。特養・デイサービス介護職員。指導員。センター長。
No.H0601059
看護師、保健師、介護支援専門員
No.H0702012
高齢者デイサービスセンターの介護職・相談員4年、特別養護老人ホームの介護職として3年
No.H0702029
児童福祉施設にて指導員として3年 保育士資格・幼稚園教諭二種免許状
No.H0801015
医療法人社団において栄養士として16年以上 社会福祉法人において栄養士として11年以上
No.H0901016
社会福祉士、保育士
No.H0901048
社会福祉法人の会計指導および経営・運営相談業務 5年7ヶ月
No.H1001083
看護師
No.H1101057
管理者業務を務め、実務的にも看護業務と相談員業務も務めてきた。複合体の法人での統括責任者として法人業務にも携わってきた。
No.H1202043
社会福祉士 介護福祉士
No.H1302019
社会福祉士、介護福祉士、介護支援専門員
No.H1401021
個人情報や事業継続に関するリスクマネジメントをテーマとした福祉施設の職員向け研修の講師、コンサルタントを担当。
No.H1401034
東京都福祉サービス第三者評価補助および千葉県福祉サービス第三者評価評価員
No.H1401059
作業療法士。グループホーム、特養ホーム、高齢者・児童デイケアでのリハビリ、職員へのリスクマネジメント研修・指導を担当。
No.H1801026
社会福祉士 保育士 保育園園長職経験者
No.H1801075
社会福祉士
No.H1901050
介護支援専門員。介護福祉士。特別養護老人ホーム相談員。
No.H2001089
精神保健福祉士、介護支援専門員。精神障害者や知的障害者を支援する事業所に従事。
No.H2101080
知的障害者施設、精神障害者施設にて支援員として従事。生産活動や生活支援に携わる。
No.H2101081
社会福祉士、介護福祉士
No.H2301045
障害者施設・特別養護老人ホーム等において看護師として看護業務や病棟管理に30余年従事。
No.H2301097
保育士として約20年勤務ののち、都内の認可保育園・認証保育室にて園長として16年勤務。
従たる所属評価者
3名
(評価者養成講習修了者番号)
(評価に関する主な資格・経験等)
No.H1901079
特別区にて、子育て・高齢者・障害者支援計画の策定及び関連施設の運営指導、7年。障害者保険福祉センター・施設長、2年。
No.H2001039
介護老人福祉施設の施設長として5年勤務。現在は都市型軽費老人ホームの施設長として、運営管理・相談員業務に携わる。
No.H2201034
高齢者在宅サービスセンター、福祉型障害児入所施設、介護老人保健施設、訪問介護、居宅介護支援事業所の社会福祉士として管理者
標準的な評価の流れ
標準的な評価の流れ
料金表
苦情窓口
(苦情受付担当者名)
(苦情受付担当者フリガナ)
(受付時間)
(電話番号)
(FAX番号)
(E-Mailアドレス)
林 俊哉
ハヤシ トシヤ
9:00-17:00
03- 3258- 0348
03- 3258- 0340
hyouka@fukushikikaku.co.jp
福祉サービス第三者評価以外の主な業務内容
・財務、給与、統計及び分析に係る計算受託
・財務、給与、統計及び分析に係るシステムの開発及び販売
・生活介護サービスに係る企画、分析、教育及びコンサルティング
評価実績件数
高齢者 1110件
子ども・ひとり親 902件
障害者・児 595件
生活保護 37件
参考掲載 10件
この欄は、評価機関によって自ら記入される情報です。
PR欄
評価者など
昭和62年の開業以来、社会福祉法人の会計サービス、経営コンサルティング、調査分析などを通じて社会福祉の充実に貢献してまいりました。これまでの実績から得た多彩なノウハウを提供することにより、社会福祉法人の経営の安定と発展をトータルにサポートしてまいります。「福祉サービス第三者評価」においては、評価実績の豊富な評価員を主たる評価者として迎えました。さらに必要に応じて評価対象分野に詳しい者をアドバイザーとして加え実施いたします。
対応可能な評価分野
高齢者(入所)
高齢者(在宅)
認知症高齢者GH
障害児・者(入所)
障害児・者(在宅)
子ども(保育)
子ども・ひとり親
女性
生活保護
評価実施状況
契約受付中
評価者募集状況
無