19名 |
(評価者養成講習修了者番号) |
(評価に関する主な資格・経験等) |
No.H0202121
|
|
経営士として、福祉系NPO(通所介護他)、知的障害者授産施設等の運営支援 14年 |
No.H0303004
|
|
介護相談員 3年、ヘルパー2級 |
No.H0305031
|
|
介護支援専門員、介護福祉士、保育士 |
No.H0305063
|
|
中小企業診断士事務所を運営するかたわら、2級ホームヘルパーとして大田区内のNPOで週1回訪問介護に4年従事 |
No.H0305118
|
|
社会福祉士、介護支援専門員、介護福祉士 |
No.H0401031
|
|
マーケティング及びIT機器を利用した経営の情報化を推進、また人事・労務管理及びモラルサーベイなどの実績16年 |
No.H0403042
|
|
特定社労士、行政書士。富士銀行、富士総研、みずほ総研の3企業を通じて約30年のコンサルティング業務を現在も継続中。 |
No.H0403065
|
|
大手流通会社26年勤務、リース会社 役員として3年勤務、中堅建設会社 役員として3年勤務、行政書士 |
No.H0901067
|
|
第一勧業銀行で経営相談・コンサルタント業務を4年、電気工事会社取締役として経営改善の実践経験4年。 |
No.H0902014
|
|
社会福祉士、ホームヘルパー1級 |
No.H1002019
|
|
保育士、カウンセラー、障害児童の巡回相談員、高齢者の社会型後見人 |
No.H1002054
|
|
東証一部上場企業に38年間勤務。2003年に執行役員に就任。2007年に退任。現在は顧問として勤務。 |
No.H1301020
|
|
社会福祉法人の人事制度構築、職員育成研修。公益法人の新制度移行支援等。 |
No.H1401007
|
|
社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、介護支援専門員。専門職団体の主任相談員7年、高齢者施設の介護支援専門員3年。 |
No.H1401076
|
|
大手介護事業所でヘルパーとして勤務し、介護支援専門員の資格を取得。現在は居宅介護支援事業所を運営している。 |
No.H1801028
|
|
小規模多機能型居宅介護、認知症共同生活介護、通所介護等において認知症高齢者介護全般に関わる業務を担当。 |
No.H1801046
|
|
精神保健福祉士としてデイケア、通所施設、入所施設等で3~13年の現場経験の傍ら、組織作りや事業所の設置・運営に携わる。 |
No.H1901082
|
|
特別区福祉部局在職中に、16の社会福祉法人を対象に、延べ35件の実地調査・指導検査を行った経験と実績を有しています。 |
No.H2001068
|
|
障害者施設にて、サービス管理責任者、施設長として勤務。運営・支援業務全般に携わる。 |