福祉サービス第三者評価情報
◆評価機関情報◆
認証番号
No.機構02-010
評価機関名
特定非営利活動法人 福祉経営ネットワーク
代表者
宮崎 民雄
所在地
(所在地)
(電話)
(FAX)
(ホームページ)
(E-mail)
102-0074 東京都千代田区九段南3-4-5 ビラ・アペックス市ヶ谷701
03- 5211- 8710
03- 5211- 8715
http://www.fukushikeiei.net
npo@fukushikeiei.net
当初認証年月日
2002年11月5日
社会的養護関係施設評価機関
当初認証年月日:2012年7月2日
更新回数:7回
主たる所属評価者
13名
(評価者養成講習修了者番号)
(評価に関する主な資格・経験等)
No.H0202089
障害者生活支援センター・居宅介護事業所の運営管理5年 訪問介護員2級、福祉用具専門相談員、ファイナンシャルプランナー
No.H0304004
保育士
No.H0802005
ホームヘルパー2級 大手銀行支店長3ヶ店7年及び、東証一部上場会社役員6年での組織運営
No.H1201023
民間シンクタンク経営コンサルタント キャリア・コンサルタント(CMCA認定)
No.H1401007
社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、介護支援専門員。専門職団体の主任相談員7年、高齢者施設の介護支援専門員3年。
No.H1401011
独立型社会福祉士事務所代表。成年後見支援業務、福祉に関する総合相談と支援。社会福祉士、介護支援専門員、行政書士資格所持。
No.H1801030
介護保険サービス提供の複合施設における在宅サービス部門のマネージャーとして管理・監督全般
No.H2001003
民間シンクタンクにおいて、代表取締役所長として12年
No.H2001031
民間シンクタンクにおいて、コンサルタント・研修講師として20年
No.H2001038
社会福祉士、介護福祉士、介護支援専門員
No.H2101037
社会福祉士、管理栄養士、精神保健福祉士、介護支援専門員
No.H2201002
社会福祉士
No.H2201033
労働組合中央執行部において、中央執行委員長として4年
従たる所属評価者
19名
(評価者養成講習修了者番号)
(評価に関する主な資格・経験等)
No.H0202121
経営士として、福祉系NPO(通所介護他)、知的障害者授産施設等の運営支援 14年
No.H0303004
介護相談員 3年、ヘルパー2級
No.H0305031
介護支援専門員、介護福祉士、保育士
No.H0305063
中小企業診断士事務所を運営するかたわら、2級ホームヘルパーとして大田区内のNPOで週1回訪問介護に4年従事
No.H0305118
社会福祉士、介護支援専門員、介護福祉士
No.H0401031
マーケティング及びIT機器を利用した経営の情報化を推進、また人事・労務管理及びモラルサーベイなどの実績16年
No.H0403042
特定社労士、行政書士。富士銀行、富士総研、みずほ総研の3企業を通じて約30年のコンサルティング業務を現在も継続中。
No.H0501023
総合病院、企業、訪問看護ステーションにて、看護師業務。居宅介護支援事業所にて介護支援専門員業務。
No.H0901067
第一勧業銀行で経営相談・コンサルタント業務を4年、電気工事会社取締役として経営改善の実践経験4年。
No.H0902014
社会福祉士、ホームヘルパー1級
No.H1002019
保育士、カウンセラー、障害児童の巡回相談員、高齢者の社会型後見人
No.H1002054
東証一部上場企業に38年間勤務。2003年に執行役員に就任。2007年に退任。現在は顧問として勤務。
No.H1101009
社会福祉士・精神保健福祉士
No.H1301020
社会福祉法人の人事制度構築、職員育成研修。公益法人の新制度移行支援等。
No.H1401076
大手介護事業所でヘルパーとして勤務し、介護支援専門員の資格を取得。現在は居宅介護支援事業所を運営している。
No.H1801028
小規模多機能型居宅介護、認知症共同生活介護、通所介護等において認知症高齢者介護全般に関わる業務を担当。
No.H1801046
精神保健福祉士としてデイケア、通所施設、入所施設等で3~13年の現場経験の傍ら、組織作りや事業所の設置・運営に携わる。
No.H1901082
特別区福祉部局在職中に、16の社会福祉法人を対象に、延べ35件の実地調査・指導検査を行った経験と実績を有しています。
No.H2001068
障害者施設にて、サービス管理責任者、施設長として勤務。運営・支援業務全般に携わる。
標準的な評価の流れ
標準的な評価の流れ
料金表
料金表
苦情窓口
(苦情受付担当者名)
(苦情受付担当者フリガナ)
(受付時間)
(電話番号)
(FAX番号)
(E-Mailアドレス)
浅野 紀子
アサノ ノリコ
9:30~17:30(月~金)
03- 5211- 8710
03- 5211- 8715
asano@fukushikeiei.net
福祉サービス第三者評価以外の主な業務内容
・福祉事業経営に関する調査・研究と研究会開催
・福祉経営団体向けに情報提供・広報事業
・福祉相談事業
・福祉貢献ボランティアのネットワーク構築
評価実績件数
高齢者 533件
子ども・ひとり親 560件
障害者・児 594件
女性 11件
生活保護 22件
参考掲載 21件
この欄は、評価機関によって自ら記入される情報です。
PR欄
評価者など
私たちの団体は、福祉職場に対する評価とサポートを目的として設立されました。第三者評価を実施することにより、福祉サービスを利用しようとする方々に寄与するとともに、職員の意欲および資質の向上による福祉サービスの充実に貢献できればと考えております。
また、私たちの団体では福祉関連団体に関する調査研究を実施し、日常的に福祉職場の運営・経営のあり方について追究しています。その成果は定期的な研究会や福祉相談事業・ボランティア事業・広報誌(ホームページなど)を通じて、広く情報提供をしています。
対応可能な評価分野
高齢者(入所)
高齢者(在宅)
認知症高齢者GH
障害児・者(入所)
障害児・者(在宅)
子ども(保育)
子ども・ひとり親
女性
生活保護
全般
評価実施状況
契約受付中
評価者募集状況
有