福ナビトップへ サイトマップへ
福祉サービス第三者評価トップへ 一つ前のページへ
  福祉サービス第三者評価情報

◆評価機関情報◆
認証番号 No.機構02-005 
評価機関名 特定非営利活動法人 NPO人材開発機構 
代表者 水谷 正夫 
所在地
(所在地)
(電話)
(FAX)
(ホームページ)
(E-mail)

162-0825     東京都新宿区神楽坂2-4   結城ビル4階
03- 5206- 7831
03- 5206- 7883
http://www.npo-jinzai.or.jp
info@npo-jinzai.or.jp 
当初認証年月日 2002年11月5日 
主たる所属評価者
26名
(評価者養成講習修了者番号) (評価に関する主な資格・経験等)
No.H0202082   介護福祉士、介護支援専門員、保育士
 
No.H0303004   介護相談員 3年、ヘルパー2級
 
No.H0402001   情報産業会社等で25年間、研究員・管理職として就職・転職・進学等実態・意識調査の設計・実査管理・集計・分析等を行う。
 
No.H0601013   介護福祉士、介護支援専門員
 
No.H0602001   居宅介護支援事業所の介護支援専門員として、ケアプラン作成、相談業務を7年以上
 
No.H0602027    介護支援専門員・介護福祉士・社会福祉士・認定心理士
 
No.H0701003    
 
No.H0702017   シンクタンクにて経営コンサルティング業務を経験。社会福祉士として、精神障害者施設管理職員等を経験
 
No.H1001001   療育医療施設の運営管理に従事後、介護療養型医療施設を有する病院にて、病院の運営管理に従事。
 
No.H1002001   社会福祉士
 
No.H1101002   不動産会社にて営業担当役員として勤務後、社会福祉法人の常務理事として勤務している
 
No.H1201021   都立療育センターにて看護師として、手術室・在宅支援室等で看護業務及び研修教育担当として永年勤務。
 
No.H1202001   社会福祉法人が運営する、就労継続支援B型事業で指導員として勤務後、現在は管理者およびサービス管理責任者として勤務
 
No.H1202002   訪問介護員(三幸福祉カレッジ) 社会福祉主事(日本福祉教育専門学校)
 
No.H1301015   障害者施設において、生活支援員として従事し、現在は、管理者及び生活支援員として運営業務を始め利用者支援に従事している
 
No.H1302001   特定非営利活動法人にて、法人理事および事務局長として、事業運営・管理、小規模作業所等法内化促進事業に携る
 
No.H1302039   介護福祉士 介護支援員(公益財団法人 総合健康福祉財団) 社会福祉士 公認心理師
 
No.H1401003   ソフトウエア会社の代表取締役社長として、経営と運営を務めたのち、社会福祉法人が運営する多機能型事業所の施設長として勤務
 
No.H1601001   特定非営利活動法人の管理者として就労継続支援B型事業・生活介護事業の施設運営に関する管理監督全般を行い、現在に至る。
 
No.H1801041   NPO法人等の運営する就労継続B型事業所、精神科クリニック等において精神保健福祉士として10年経験。
 
No.H1901049   社会福祉士 介護福祉士 公認心理師
 
No.H2001033   医療機関において看護師として勤務し、その後地域包括支援センターにおいて、高齢者の相談業務・ケアマネージメント等を行う
 
No.H2101077   就労継続支援B型事業所管理者及びサービス管理責任者に9年従事。精神保健福祉士、社会福祉士、公認心理師資格取得
 
No.H2101078   社会福祉法人が運営する、就労継続支援B型事業、就労移行支援事業、生活介護事業において管理者として12年勤務
 
No.H2301107   社会福祉士・介護支援専門員 介護老人保健施設で6年、公的な成年後見センターで12年勤務。独立型社会福祉士事務所開業
 
No.H2301129   社会福祉法人では、現場から経営に関わる幹部職員として勤務しておりました。
 
 
従たる所属評価者
3名
(評価者養成講習修了者番号) (評価に関する主な資格・経験等)
No.H1101007   社会福祉士、精神保健福祉士、情報処理技術者1種、社会福祉施設長資格(全国社会福祉協議会)
  
No.H1102005   社会・精神保健福祉士 介護支援専門員 おとしより保健福祉センターで相談係長2年、児童館館長3年、福祉事務所ケースワーカー4年
  
No.H1801088   社会福祉士、精神保健福祉士、行政書士 高齢福祉の現場、社協等での相談業務を経て、独立開業し成年後見業務等に携わる。
  
 
標準的な評価の流れ 標準的な評価の流れ
料金表 料金表  
苦情窓口
(苦情受付担当者名)
(苦情受付担当者フリガナ)
(受付時間)
(電話番号)
(FAX番号)
(E-Mailアドレス)

髙木 恭子 
タカギ キョウコ 
10:00-17:00 
03- 5206- 7831
03- 5206- 7883
hyoka@npo-jinzai.or.jp 
福祉サービス第三者評価以外の主な業務内容 ・NPO人材育成支援事業
・教育研修・調査研究事業
・NPO・任意団体等管理業務支援事業 
評価実績件数 高齢者  101件
子ども・ひとり親  35件
障害者・児  698件
生活保護  2件
参考掲載  11件
 


この欄は、評価機関によって自ら記入される情報です。
PR欄
評価者など
 私たちは、サービス提供事業者の皆様が事業をさらに発展させ、利用者のニーズにあった素晴らしいサービスを提供できるよう、誠意をもって評価・助言をさせていただきます。また、事業者の皆様との心の通い合った意見交換を通じて、少しでも改善のお役に立てればと考えています。皆様にとって、第三者評価は改善へのアプローチのひとつであり、皆様自身の行う自己評価、常日頃の業務の見直しと相まって、初めて生きた効果が期待できると考えます。 
対応可能な評価分野 高齢者(入所)
高齢者(在宅)
認知症高齢者GH
障害児・者(入所)
障害児・者(在宅)
子ども(保育)
子ども・ひとり親
女性
生活保護
事業者の事業運営に役立つよう、ご要望をできる限り取り入れて評価を実施いたします。  
評価実施状況 本年度は締切
評価者募集状況
 



サブメニュー