評価結果概要版 利用者調査と事業評価(組織マネジメント項目・サービス項目)の評価手法

令和5年度 認可外保育施設
法人名称
認可外保育運営事業者
事業所名称
グローバルキッズ神田駅前保育園
事業所所在地
東京都千代田区鍛治町2丁目4番2号
事業所電話番号
03-5256-2811

事業者の理念・方針

理念・方針
事業者が大切にしている考え(事業者の理念・ビジョン・使命など) 1)【保育理念】「豊かに生きる力を育てる」
2)【保育目標】
○子どもと保育者が喜怒哀楽を経験、共有する保育
○安心できる環境の中、子どもの個性を認める保育
・現在を最もよく生き、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培う。
・欲求を満たし、生命の保持・情緒の安定を図る。
3)【園目標】
・よく食べ、よく遊び、よく寝る子ども
・明るく素直で協調性のある子ども
・自分の思いを自由に表現でき、思いやりのある子ども
4)【保育方針】
・安心安全を第一に心がけ、子どもが毎日楽しいと感じられる園を目指す。
・子どもの自主性を尊重し、一人ひとりに合った関わりをする。
・保育の専門性を活かし、地域の子育て支援に貢献していく。
5)【保育ビジョン】
一人ひとりの現在の気持ちに寄り添い、思いや欲求を受け止めてもらい、安心安定した中で自ら「やってみたい」気持ちを育てる。また、自分らしさを認めてもらうことで自分の思いを自由に表現できるように。
 

全体の評価講評

特によいと思う点
  • 情報システムセキュリティ研修の受講や、各年齢別の事故防止マニュアル等を園独自に作成するなど積極的にリスクマネジメントを行っている
  • リスクマネジメント強化のため、法人主催の研修のうち令和5年度より新たに情報システムセキュリティ研修を開始した。メールの誤送信防止が目的の一つで、個人情報の取り扱いについて法人全体で意識を高めるべく取り組んでいる。また事業所独自に法人作成のマニュアルとは別に園独自に作成した事故防止マニュアルを活用している。0才児、1才児、2才児以上の各年齢別に分け、それぞれ戸外、室内での対応について説明している。避難訓練や不審者対応、引き渡し訓練等も定期的に行っており、様々な取り組みから園児の安全確保に努めている。
  • 園長と職員の間に信頼関係ができており、職員も安心と自信を持って保育に専念できる環境が整っている
  • 園長は毎月各クラスの会議に出席し、一緒に話し合いをすることで子ども一人ひとりの状況と、園全体の状況を把握している。クラス担任が取り組んでみたいという保育の提案も、一緒に考え実現できるようにサポートしている。園長は、子どもの様子だけでなく職員の様子にも気を配るようにしており、元気がなかったり困っている様子が見えた時は、職員にその都度声をかけ、適宜面談を行い積極的に話を聞く時間を設けている。園長と職員の間に信頼関係ができており、職員も安心と自信を持って保育に専念できる環境が整っている。
  • 保護者と職員が、子どもの発達や育児について共通の認識が持てるように様々な取り組みを行っている
  • 園は、保護者の子育てを支援するために、子どもの発達や育児について共通の認識を持って職員と一緒に関われるよう様々な取り組みを行っている。月1回園だよりを発行し、子どもの様子や今月のねらいを伝えたり、園長コラムは保護者に向けたメッセージが掲載されている。玄関には月のねらいや今週の目標、今日の様子を掲示している。また、保育参加や保育参観を実施し、直接子どもの様子を見たり、職員の関わり方を見たりすることで、子どもに対する理解が深まり、園と共通の認識が持てるような取り組みを行っている。
さらなる改善が望まれる点
  • 行政の緊急事業のため将来的な園の存続が不透明であるが、単年度計画作成のみならず中長期の視点に立った計画作成に期待したい
  • 当園は区の緊急事業として5年間限定で2016年に開園し、さらに5年間延長され現在8年目を迎えた状況である。今後の存続が不透明であることから、将来に向けた計画策定や職員のモチベーション維持等課題を抱えている。その影響から開園当初は作成していた中長期計画は現在作成しておらず、単年度計画である保育目標「子どもと保育者が喜怒哀楽を経験、共有する保育」「安心できる環境の中、子どもの個性を認める保育」を掲げ園運営を行っている。不透明な状況下においても職員間のビジョンの共有や連携強化に向けて中長期計画の作成に期待したい。
  • 配慮の必要な子どもの対応方法や保護者や家庭環境に対する支援など、質の向上に向けた研修の充実が期待される
  • 園では、法人本部が規定するオンライン研修の他に、職員の希望とシフトを考慮しながら都や区が主催の保育研修等の受講を促している。受講した職員は研修後に研修報告書を作成し、職員会議で全体に周知して受講できなかった職員にも共有されている。しかしながら園長は特に、配慮の必要な子どもの対応方法や保護者や家庭環境に対する支援等、園が直面する課題についてさらなる職員のスキルアップと共通認識が求められ実践したいと考えている。保育の質をより向上させるための事例検討や園内研修の充実と、職員が研修を受けやすい環境整備を期待する。
  • 子どもの食べたい意欲を大切にし、自主的に楽しく食事ができるような食事の環境作りを職員全員が共通認識を持って関わることが望まれる
  • 子どもが食に対して興味関心が持てるように様々な取り組みを行っている。味付けや盛り付けを変えたり、行事食では目で見て楽しめるように工夫している。他にも野菜の皮むき等食育にも力を入れ取り組んでいる。一方見学時には、子どもが席に着いた段階で全ては配膳されず、席に着いてから果物以外の献立が配膳され果物は最後に出されていた。全てが配膳された状態で子どもが席に着き、主体性を持って食べたい意欲を大切にした環境作りが求められる。今後も職員間で子どもの食べる意欲を育てることについて共通認識を持って関われることが望まれる。

事業者が特に力を入れている取り組み

  職員会議やクラス会議以外でも、職員間で迅速に情報共有する仕組みができている
毎月行うクラス会議には園長も出席し、子どもの状態や保護者のニーズ、家庭環境を把握しながら、子ども一人ひとりの指導計画の見直しや月のテーマ、週目標の検討を行っている。クラスの様子や気になる子どもの様子は、職員会議で情報共有され、全職員に周知して統一化を図り、子どもの状況に沿った保育につなげている。日々の様子は、保育日誌、職員連絡ノート、健康観察記録などで確認ができ、全職員が状況を把握しやすい工夫を行っている。子どもの状況が変化したり問題が発生した際は、職員からその都度園長に報告、連絡、相談を行い解決している。
  子どものやりたい遊びがいつでもできるような環境作りや関わり方に力を入れている
園は「一人ひとりの現在の気持ちに寄り添い、思いや欲求を受け止めてもらい、安心安定した中で自らやってみたい気持ちを育てる。また、自分らしさを認めてもらうことで自分の思いを自由に表現できるように」を保育方針としている。そのため一斉保育ではなく、子どもがやりたい遊びがいつでもできる環境作りを大切にしている。じっくり遊べるコーナーを用意したり、いつでも手が届くところに材料を置き制作活動が楽しめるようにしている。幼児クラスは、校庭にも自由に出入りできる等、職員は子どもの気持ちに寄り添う保育に力を入れている。

利用者調査結果

[月極保育用利用者調査]

調査概要

  • 調査対象:調査対象20世帯(利用者数23名)に利用者アンケートをweb上で配布し、18世帯から回答を得た。
  • 調査方法:アンケート方式  
    利用者アンケートはWeb上で実施し、2週間後を回答期限とした。回答期限時に督促を掛けるなど回収率の向上に努めた。ただ、就業で忙しい方にそれ以上の更なる督促を掛けることは難しいと判断し、一部未回答となった。
  • 利用者総数: 23人
  • 利用者家族総数(世帯): 20世帯
  • 共通評価項目による調査対象者数: 20人
  • 共通評価項目による調査の有効回答者数: 18人
  • 利用者家族総数に対する回答者割合(%): 90.0%
  • 調査項目: 共通評価項目
  有効回答者数/利用者総数
18/23
1.保育施設での活動は、子どもの心身の発達に応じたものとなっているか
はい
89%
どちらともいえない
11%
2.保育施設での活動は、子どもが興味や関心を持って行えるようになっているか
はい
89%
どちらともいえない
11%
3.【保育施設からの食事提供を受けている方のみ】
提供される食事は、子どもの状況に配慮されているか
はい
94%
 
どちらともいえない:6%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:0%
4.保育施設の生活で身近な自然や社会と十分関わっているか
はい
100%
5.保育時間の変更は、保護者の状況に柔軟に対応されているか
はい
89%
 
どちらともいえない:6%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:6%
6.安全対策が十分取られていると思うか
はい
94%
 
どちらともいえない:6%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:0%
7.行事日程の設定は、保護者の状況に対する配慮は十分か
はい
83%
どちらともいえない
11%
 
いいえ:6%  
無回答・非該当:0%
8.子どもの保育について家庭と保育施設に信頼関係があるか
はい
100%
9.施設内の清掃、整理整頓は行き届いているか
はい
89%
 
どちらともいえない:6%  
いいえ:6%  
無回答・非該当:0%
10.職員の接遇・態度は適切か
はい
94%
 
どちらともいえない:0%  
いいえ:6%  
無回答・非該当:0%
11.病気やけがをした際の職員の対応は信頼できるか
はい
94%
 
どちらともいえない:6%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:0%
12.子ども同士のトラブルに関する対応は信頼できるか
はい
50%
どちらともいえない
22%
無回答・非該当
28%
13.子どもの気持ちを尊重した対応がされているか
はい
94%
 
どちらともいえない:6%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:0%
14.子どもと保護者のプライバシーは守られているか
はい
100%
15.保育内容に関する職員の説明はわかりやすいか
はい
94%
 
どちらともいえない:0%  
いいえ:6%  
無回答・非該当:0%
16.利用者の不満や要望は対応されているか
はい
72%
どちらともいえない
17%
 
いいえ:6%  
無回答・非該当:6%
17.外部の苦情窓口(行政等)にも相談できることを伝えられているか
はい
56%
どちらともいえない
22%
無回答・非該当
17%
 
いいえ:6%

[時間預かり(一時預かり)保育用利用者調査]
この評価結果の利用者調査は、有効回答者数が3未満であったため、個人情報保護の観点から、各項目の回答数・コメントは公開されていません。

サブメニュー