評価結果概要版 利用者調査と事業評価(組織マネジメント項目・サービス項目)の評価手法

令和5年度 認可保育所
法人名称
株式会社グローバルキッズ
事業所名称
グローバルキッズ西落合保育園
事業所所在地
東京都新宿区西落合3丁目19番9号
事業所電話番号
03-3952-5600

事業者の理念・方針

理念・方針
事業者が大切にしている考え(事業者の理念・ビジョン・使命など) 1)≪企業理念≫子ども達の未来のために
2)≪保育理念≫豊かに『生きる力』を育てる
3)≪信条≫輝いた大人を魅せる
4)≪保育目標≫
 1.自分も相手も大切にできる子ども
 2.人との関わりを楽しめる子ども 
 3.自分で考えて行動できる子ども
5)≪保育方針≫
 1.一人ひとりの気持ちを大切に受け止める保育
 2.それぞれの良い所をのばす保育
 3.認められることで自信を持てる保育
 

全体の評価講評

特によいと思う点
  • 不審者の侵入など、優先順位をつけてリスクに対する対応を行うと同時に、主に震災を想定した事業継続計画書(BCP)が作成されています
  •  人通りの少ない閑静な住宅地に位置する園は、不審者の侵入防止を優先してリスクマネジメントを行っており、警備員による巡回及び園児の避難経路を明確にして対策を講じています。また、震災の発生を想定した園独自の事業継続計画書(BCP)が施設長によって分かりやすくまとめられており、BCP会議を通して職員への浸透も図られています。月1回の避難訓練は火事や地震も想定し、時間、場所を変えて行われており、9月には引き取り訓練も実施するなど、子どもたちの安全を守ることを優先する考えが明確になっています。
  • 保護者に保育内容や子育ての大切なポイントを具体的に伝え、安心感につなげています
  •  保護者に子どもの育ちや保育内容の説明をして、より子どもを理解できるよう支援しています。職員は連絡帳での応答や、保護者と顔を合わせての応対により、子どもの様子を具体的に伝えるよう心がけています。保護者会では、保護者同士の交流を企画して子育ての悩みを共有し、「悩んでいるのは自分だけではない」と安心できるよう配慮しています。また、クラスだよりを季節ごとに発行して遊びや育ちを紹介する他、園だよりの「園長コラム」で日常の保育から子育ての大切なポイントまでを端的に伝え、さらなる保護者の理解と支援につなげています。
  • 特色ある保育活動を確立しながら、地域の未就園児親子や卒園児への支援など、一貫した子育て環境の発信や提供に取り組んでいます
  •  子ども一人ひとりへのていねいな関わりを大切にした自主性を伸ばす保育や、自然物を取り入れ気づきや学びにつなげた保育活動を重ね、特色ある保育の確立を目ざしています。加えて、それらの活動を、子育て広場事業の開催を通し地域の未就園親子にも紹介しています。また、園児には就学を見据えて小学校や図書館などと連携したり、卒園児には継続した支援事業として同窓会の開催をしています。このように、園は在園児だけでなく未就園児から卒園児まで一貫した子育て環境の発信や提供に取り組んでおり、地域における子育ての発信拠点となっています。
さらなる改善が望まれる点
  • 職員が話し合い、情報を共有する場として職員会議がありますが、今後はクラス会議や職種に合わせた会議体を明確にされるとよいでしょう
  •  職員間のコミュニケーションの場として「職員会議」を設けていますが、クラスや職種によるコミュニケーションの場が明確ではありません。それぞれの勤務体制も違い、多忙な時間を過ごす職員にとって、会議に時間を割くことは非常に難しい状況にあります。しかし、施設長も職員一人ひとりが発言できる場と時間の必要性を認識している通り、職員同士が密に情報を交換したり、経営層及び本部などからの連絡事項をていねいに伝えたりできる場の設定や時間の捻出に取り組むことが期待されます。
  • 地域における存在感を高め、保育園としての役割を認識してもらうための活動及び広報活動によりいっそう取り組むことを期待します
  •  保育園は一般的に地域におけるさまざまな問題を抱えています。ことに、住宅地に位置する園は地域の理解を得ることに多くのエネルギーを使わざるを得ないのが現状です。まずは近隣の住民、そして園児が住む地域への理解促進と良好な関係の構築が望まれます。園では活発な戸外活動を行い、園の夏祭りに近隣住民を招待するなど、地域コミュニティとの一定の交流は構築されていますが、もう一歩踏み込んだ取り組みが期待されます。閑静な住宅地に位置することから、難しさも理解できますが、新たな視点で良好な関係を築いていくとよいでしょう。
  • ていねいに書類を作成していますが、簡潔で効率的な記載を工夫し、いっそう職員間の情報共有に活用できるよう期待します
  •  保育計画や日誌などの書類をていねいに記載しており、全体的な計画に対しても、前・後期で様式を用い評価・反省をして記録に残しています。一方で書類作成に時間が費やされ、共有した後に活用されていない状況があります。全体的な計画についても、評価・反省したことは具体的に次年度の全体的な計画に反映していくと良いでしょう。本部推奨の様式類も多くなる中、簡潔で効率的な日誌などの書き方を工夫し、共有して質の向上に活用できるようにしたり、さらには省力化を目ざしICT化している帳票類も今後さらなる再構築に期待をします。

事業者が特に力を入れている取り組み

  キャリアパスの道筋が明確であり、職員の意向も反映する取り組みが成されています
 法人はキャリアパスを単なる制度としてではなく、職員の成長をサポートするものとして捉えると同時に、求めるスキルと能力、役割などを明記して進むべき道筋を明らかにしています。また、年に1度「意向調査」を実施して職員から異動希望や働き方等の意向を確認し、本部と施設長の協議を経て意向に沿った対応が成されています。職員の成長を促す研修はキャリアアップ研修をはじめ法人内研修、行政による研修から職員のキャリアなどに応じて施設長が受講を促しており、研修結果は職員会議などにおいて共有されています。
  施設長は意向調査や面談などを通して職員の声をくみ取り、意欲向上につなげています
 本部は「成長支援制度」によって職員のキャリアパスの道筋を明確にしていますが、職員の定着率を上げることも大きなテーマとなっていることから、定期的に職員の意向を聞き取り、満足度に関する調査も行っています。施設長は子どもを大切にすることは言うまでもなく、「職員を大切にしたい」という強い意向を持っており、職員に寄り添う姿勢は職員にも浸透しています。また、毎朝出勤簿を確認することで職員の状況を把握し、常勤、非常勤を問わず進んで声かけをしながら働きやすい環境づくりに向けた支援も積極的に行っています。
  子どもの年齢に応じた保育の在り方や環境を整え、主体的に遊べるように支援しています
 子どもの興味を伸ばし、豊かに生きる力につながるよう保育環境を整えています。0~2歳児は、担当制保育により子どもとの愛着関係が築かれており、常に温かく見守られ、安心して好きな遊びに夢中になっています。さらに、少人数であるため待たせることなく、個々のタイミングに合わせた保育を実現しています。室内の遊びの環境も整え、特に3歳児からは、さらに興味を広げ、好奇心や創造力を育み協調性が養われています。また、職員は異年齢での関わりも大事にし、年齢に応じた主体性の育ちを支えて、「見守る保育」の実践に取り組んでいます。

利用者調査結果

調査概要

  • 調査対象: 保育園を利用している72世帯を対象に調査を実施しました。在園児は81名で、兄弟姉妹が同園に通う世帯は年齢の一番低い子どもについて回答してもらいました。
  • 調査方法:アンケート方式  
     アンケート調査は、Webアンケートシステムを使用し、無記名方式で行いました。案内は施設を通じて利用者へ配付し、集計は評価機関が行いました。調査結果は選択回答だけでなく、記述式の回答についても匿名性に配慮してまとめ、施設に報告しました。
  • 利用者総数: 81人
  • 利用者家族総数(世帯): 72世帯
  • 共通評価項目による調査対象者数: 72人
  • 共通評価項目による調査の有効回答者数: 58人
  • 利用者家族総数に対する回答者割合(%): 80.6%
  • 調査項目: 共通評価項目
  有効回答者数/利用者総数
58/81
1.保育所での活動は、子どもの心身の発達に役立っているか
はい
97%
 
どちらともいえない:3%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:0%
2.保育所での活動は、子どもが興味や関心を持って行えるようになっているか
はい
97%
 
どちらともいえない:3%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:0%
3.提供される食事は、子どもの状況に配慮されているか
はい
91%
 
どちらともいえない:3%  
いいえ:5%  
無回答・非該当:0%
4.保育所の生活で身近な自然や社会と十分関わっているか
はい
79%
どちらともいえない
17%
 
いいえ:3%  
無回答・非該当:0%
5.保育時間の変更は、保護者の状況に柔軟に対応されているか
はい
78%
無回答・非該当
14%
 
どちらともいえない:5%  
いいえ:3%
6.安全対策が十分取られていると思うか
はい
84%
どちらともいえない
14%
 
いいえ:2%  
無回答・非該当:0%
7.行事日程の設定は、保護者の状況に対する配慮は十分か
はい
88%
 
どちらともいえない:9%  
いいえ:3%  
無回答・非該当:0%
8.子どもの保育について家庭と保育所に信頼関係があるか
はい
91%
 
どちらともいえない:7%  
いいえ:2%  
無回答・非該当:0%
9.施設内の清掃、整理整頓は行き届いているか
はい
91%
 
どちらともいえない:9%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:0%
10.職員の接遇・態度は適切か
はい
95%
 
どちらともいえない:5%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:0%
11.病気やけがをした際の職員の対応は信頼できるか
はい
90%
 
どちらともいえない:9%  
いいえ:2%  
無回答・非該当:0%
12.子ども同士のトラブルに関する対応は信頼できるか
はい
66%
どちらともいえない
21%
無回答・非該当
12%
 
いいえ:2%
13.子どもの気持ちを尊重した対応がされているか
はい
93%
 
どちらともいえない:5%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:2%
14.子どもと保護者のプライバシーは守られているか
はい
88%
 
どちらともいえない:9%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:3%
15.保育内容に関する職員の説明はわかりやすいか
はい
95%
 
どちらともいえない:5%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:0%
16.利用者の不満や要望は対応されているか
はい
81%
どちらともいえない
14%
 
いいえ:0%  
無回答・非該当:5%
17.外部の苦情窓口(行政や第三者委員等)にも相談できることを伝えられているか
はい
69%
どちらともいえない
14%
いいえ
16%
 
無回答・非該当:2%

サブメニュー