|
1. サービス情報の提供 |
|
|
|
1.利用希望者等に対してサービスの情報を提供している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 施設の特徴や活動の取り組みなどを発信し施設への理解・浸透を図ることが期待されます
- 柔軟な見学の対応を行い相談内容によって専門部署に繋げています
|
|
|
2. サービスの開始・終了時の対応 |
|
|
|
1.サービスの開始にあたり利用者等に説明し、同意を得ている |
|
|
|
2.サービスの開始及び終了の際に、環境変化に対応できるよう支援を行っている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- サービス開始に向けての書式が整備され入居までの管理が円滑に行われています
- これまでの生活の継続を大切にし、家族と協力しながら利用者を支援しています
|
|
|
3. 個別状況に応じた計画策定・記録 |
|
|
|
1.定められた手順に従ってアセスメントを行い、利用者の課題を個別のサービス場面ごとに明示している |
|
|
|
2.利用者等の希望と関係者の意見を取り入れた個別の施設サービス計画を作成している |
|
|
|
3.利用者に関する記録が行われ、管理体制を確立している |
|
|
|
4.利用者の状況等に関する情報を職員間で共有化している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 利用者の状況を把握し確実に支援に繋げていく仕組みがあります
- 担当職員がプランの作成やモニタリングなどに参画し利用者支援の充実に努めています
|
|
|
4. サービスの実施 |
|
|
|
1.施設サービス計画に基づいて自立生活が営めるよう支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 計画に基づいた個別支援を実施する仕組みがあります
- 利用者主体の生活が継続できるよう各専門職が連携を図っています
- 様々な事例の蓄積と支援の成果の見える化が期待されます
|
|
2.食事の支援は、利用者の状態や意思を反映して行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 利用者の意向や状態に応じた安全な食事提供を実施しています
- 利用者の個々の栄養マネジメントに基づいて健康増進を図っています
- 利用者の状態に応じて食形態や自助具の工夫により自己摂取できるよう支援しています
|
|
3.利用者が食事を楽しむための工夫をしている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 健康とこころの豊かさにつながる食事提供により、利用者の食の意欲が高まっています
- 利用者の希望に応じて食形態や選択できる機会を作っています
- 食の安全を守る衛生管理と健康に役立つ栄養の知識を情報発信しています
|
|
4.入浴の支援は、利用者の状態や意思を反映して行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 利用者の状態や意思を尊重した安全な入浴を実施しています
- 入浴を楽しめるよう変わり湯の実施や羞恥心に配慮しています
|
|
5.排泄の支援は、利用者の状態や意思を反映して行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 他職種が連携し、ひとり一人の身体機能に応じた自然排便の取り組みを実施しています
- 排泄の自立支援に向けて職員間の認識を高め、更なる排泄支援の質の向上が期待されます
|
|
6.移動の支援は、利用者の状態や意思を反映して行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 利用者の残存能力を活かし、日常生活の場面に応じた移動方法を検討しています
|
|
7.利用者の身体機能など状況に応じた機能訓練等を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 職員と専門職が連携を図り、利用者が主体的に取り組める機能訓練が期待されます
- 定期的に福祉用具の点検・清掃を実施しています
|
|
8.利用者の健康を維持するための支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 利用者の健康維持管理を支援する医療ケア体制が構築されています
- 感染防止対策や様々な取り組みが利用者の健康維持につながっています
- 看取りの質の向上を目指し、振り返りや計画的な研修を実施しています
|
|
9.利用者が日々快適に暮らせるよう支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 個別の状態や希望に沿った身だしなみを整える整容の支援が期待されます
- 利用者の希望に沿った落ち着ける居室環境の整備に努めています
|
|
10.利用者の施設での生活が楽しくなるような取り組みを行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 日常生活の中で楽しみを広げるクラブ活動や余暇活動を企画し提供しています
- 利用者の希望や意向に沿ったその人らしく暮らせるサービスを提供しています
- 利用者の意見や思いを聞く懇談会を開催し、食事の献立などに反映しています
|
|
11.地域との連携のもとに利用者の生活の幅を広げるための取り組みを行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 地域の行事に積極的に参加し地域一員としての生活が築かれています
- 地域との関わりを通し歴史のある施設として地域からの信頼を得ています
|
|
12.施設と家族との交流・連携を図っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 家族と協力して利用者を支えるためにカンファレンスや行事への参加を促しています
|
|
|
|
5. プライバシーの保護等個人の尊厳の尊重 |
|
|
|
1.利用者のプライバシー保護を徹底している |
|
|
|
2.サービスの実施にあたり、利用者の権利を守り、個人の意思を尊重している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 利用者のプライバシーの保護の徹底や苦情対応の体制が整備されています
- 接遇マナーの向上を目指し組織的な取り組みを期待します
|
|
|
6. 事業所業務の標準化 |
|
|
|
1.手引書等を整備し、事業所業務の標準化を図るための取り組みをしている |
|
|
|
2.サービスの向上をめざして、事業所の標準的な業務水準を見直す取り組みをしている |
|
|
|
3.さまざまな取り組みにより、業務の一定水準を確保している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 利用者の視点や職員の改善事例などを反映したマニュアルの定期的な見直しに期待します
- 事故の要因を分析して職員に周知し職場教育を通して再発防止に努めています
- 職員が研修項目や内容を設定するなど自発的な取り組みが見られます
|
|