|
1. サービス情報の提供 |
|
|
|
1.利用希望者等に対してサービスの情報を提供している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 事業所が大切にしている支援のメッセージをより強調して発信することが望まれる
- 中野区立弥生福祉作業所運営協議会を設置し、行政や地域住民へ事業所を開示している
- 知りたい情報が得られるように見学時の説明は丁寧に行うことを心がけている
|
|
|
2. サービスの開始・終了時の対応 |
|
|
|
1.サービスの開始にあたり利用者等に説明し、同意を得ている |
|
|
|
2.サービスの開始及び終了の際に、環境変化に対応できるよう支援を行っている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 最初に家族が記載するフェイスシートを適宜更新し、利用者理解のために活用している
- 事前の環境調整や手厚い職員配置等により、環境変化によるストレスを軽減している
- 特別支援学校やサービス移行先の事業所と連携を図り、スムーズな移行を支援している
|
|
|
3. 個別状況に応じた計画策定・記録 |
|
|
|
1.定められた手順に従ってアセスメントを行い、利用者の課題を個別のサービス場面ごとに明示している |
|
|
|
2.利用者等の希望と関係者の意見を取り入れた個別の支援計画を作成している |
|
|
|
3.利用者に関する記録が行われ、管理体制を確立している |
|
|
|
4.利用者の状況等に関する情報を職員間で共有化している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 定期的な面談で本人の様子や家族の思い等を聞き取り、信頼関係の構築を図っている
- 「私」を主語に置き、エンパワメントを重視して、利用者主体の計画作成を目指している
- 個別の記録や日々のミーティング、業務日誌等で利用者の状況を職員全体で共有している
|
|
|
4. サービスの実施 |
|
|
|
1.個別の支援計画等に基づいて、利用者の望む自立した生活を送れるよう支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 日々のケース記録や定期的な会議で、計画に沿った支援と結果を確認している
- 家族からも情報を得ながら、サインや絵カード等の個別のツールを活用している
- 利用者同士が意見交換をしたり、親睦を深める場面がさまざまに用意されている
|
|
2.利用者が主体性を持って、充実した時間を過ごせる場になるような取り組みを行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 自治会やイベントの係分担等、利用者が主体性を発揮したり活躍できる場を設けている
- 利用者が充実した時間を過ごせるように必要に応じて構造化を取り入れて支援している
- 食事を提供する際は専門職が連携を図り、個々に応じた対応に努めている
|
|
3.利用者が健康を維持できるよう支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 内科医、歯科医等、各専門医が来所し、受診や相談が可能な体制が整っている
- 個々の利用者の健康状態を把握し、必要に応じて体調管理をサポートしている
- 誤薬等の防止に向けて服薬支援が必要な場合には何重ものチェック体制を設けている
|
|
4.利用者の意向を尊重しつつ、個別状況に応じて家族等と協力して利用者の支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 家族との連携を重視して、作業所連絡会の内容や開催日の設定を工夫している
- 満足度アンケートや面談、作業所連絡会等、家族の意見・要望を聞く機会を設定している
- 利用者と家族双方の意向を把握し、必要に応じて仲立ち等を行っている
|
|
5.利用者が地域社会の一員として生活するための支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- イベント招待の案内や個別グループ外出等、利用者が地域に出かける機会を設けている
- 利用者自身が地域の資源を活用し、生活の幅を広げられるように支援している
- 家族や地域住民が参加するイベントでは、利用者も運営側となって役割を果たしている
|
|
6.【生活介護】日常生活上の支援や生活する力の維持・向上のための支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 音楽や絵画造形、運動のクラブを用意して、展覧会で作品を発表する機会も用意している
- 個々に応じたワークシステムを工夫し、自分で作業や休憩ができるように支援している
- 利用者、家族の意見を取り入れ、工賃体系をわかりやすいものへと見直しを行っている
|
|
10.【就労移行支援】就労に向けて、必要な知識の習得や能力向上のための訓練等の支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 利用者が自己認識をしながら、就労のイメージを具体化できるよう支援している
- TPOに合わせた服装や金銭感覚、報連相、言葉遣い等を皆で学ぶ機会を設けている
- ボランティア活動を通じて自己肯定感を高め、職場実習への参加も積極的に支援している
|
|
12.【就労継続支援B型】就労の機会の提供や、知識の習得及び能力向上のための支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 封入・封緘作業をはじめ、伝統の江戸野菜の種取り等、特徴のある作業を提供している
- 利用者の持つ強みをいかして作業をマッチングし、力を発揮できるよう支援している
- 工賃アップのセミナーからも情報を得て、月額3万円を目指して取り組んでいる
|
|
|
|
5. プライバシーの保護等個人の尊厳の尊重 |
|
|
|
1.利用者のプライバシー保護を徹底している |
|
|
|
2.サービスの実施にあたり、利用者の権利を守り、個人の意思を尊重している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 日常生活において、利用者のプライバシー及び羞恥心への配慮を行っている
- 利用者一人ひとりの気持ちを尊重した支援にあたり、振り返りの機会を設けている
- 利用者の意思を尊重した支援を心がけ、本人が望む生活が行えるよう支援にあたっている
|
|
|
6. 事業所業務の標準化 |
|
|
|
1.手引書等を整備し、事業所業務の標準化を図るための取り組みをしている |
|
|
|
2.サービスの向上をめざして、事業所の標準的な業務水準を見直す取り組みをしている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 「職員マニュアル」には、仕事上必要な内容を集約しており、定期的に更新している
- 法人として「支援マニュアル」の内容の改訂と実用化に取り組んでおり完成が期待される
- 「e-ラーニングシステム」を構築して、一定水準の知識・技術の習得に努めている
|
|