|
1. サービス情報の提供 |
|
|
|
1.利用希望者等に対してサービスの情報を提供している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- パンフレット類は法人作成のものを活用して、当ホームの活動を紹介しています
- 空き室情報はグループホーム連絡会を通じて発信しています
- 情報発信は積極的ではありませんが、独自のパンフレットの必要性を認識しています
|
|
|
2. サービスの開始・終了時の対応 |
|
|
|
1.サービスの開始にあたり利用者等に説明し、同意を得ている |
|
|
|
2.サービスの開始及び終了の際に、環境変化に対応できるよう支援を行っている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 利用前には重要事項、契約内容の説明と確認を行い、別に各種の個人情報を把握します
- 新しく入所するにあたり、1カ月間の体験利用を検討してもらいます
- 利用者の状態を把握する事例を参考に独自作成したアセスメントシートを活用しています
|
|
|
3. 個別状況に応じた計画策定・記録 |
|
|
|
1.定められた手順に従ってアセスメントを行い、利用者の課題を個別のサービス場面ごとに明示している |
|
|
|
2.利用者等の希望と関係者の意見を取り入れた個別の支援計画を作成している |
|
|
|
3.利用者に関する記録が行われ、管理体制を確立している |
|
|
|
4.利用者の状況等に関する情報を職員間で共有化している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 利用者の状態をより詳しく記録していて、職員の観察力を高める項目を追加しました
- 個別支援計画策定には記録の情報ほか、面談や相談会などでの要望なども参考にします
- 支援計画の中間評価では、各ユニットリーダーがとりまとめています
|
|
|
4. サービスの実施 |
|
|
|
1.個別の支援計画等に基づいて、自立した生活を送れるよう支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 利用者の特性に応じた個別支援計画書を立て、目標の実践に努めています
- 職員は利用者への先回りした言葉かけを控え、意思の尊重を心がけています
- 利用者同士が関係性を築いていけるよう、職員は仲立ちとなり支援をしています
|
|
2.利用者が主体性を持って日常生活を楽しく快適に過ごせるような取り組みを行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 利用者相談会や利用者会議を通して、主体的に自己選択や自己発言をしています
- 注意事項を守った上、趣味や娯楽を取り入れた自由な日常生活を過ごしています
- 誕生日会は海鮮丼や職員から手づくりのケーキや似顔絵を描いたプレゼントがあります
|
|
3.利用者の状況に応じて、生活上の支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 入浴や排泄の自立を促すため、個々の利用者に応じた様々な工夫をしています
- 洗濯物を干すことができるよう、利用者によって個別の援助を工夫しています
- 適正な金銭管理を原則とし、利用者の状況に合わせた対応をしています
|
|
4.利用者が健康を維持できるよう支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 利用者の健康管理に毎月訪れる看護師が関わり、アドバイスをしています
- 通院同行の仕組みや保護者への病状の連絡事項の取り決めています
- 服薬管理の徹底を図ることや栄養面からの健康管理にも留意しています
|
|
5.利用者の意向を尊重しつつ、個別状況に応じて家族等と協力して利用者の支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 家族との関係性や利用者と家族の希望や要望の受け止め、実現に努めています
- 連絡ノートを介して、施設の様子や作業所の様子を保護者に伝えています
- 家族会の開催、家族調査からの意見の収集するとともに、家族との行事も実施しています
|
|
6.利用者が地域社会の一員として生活するための支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 区報や掲示板、口コミから情報収集していますが情報量は少ない現状です
- 地域の運動会、ヘルパーとの外出、宿泊旅行などの機会を通じて社会とつながっています
|
|
|
|
5. プライバシーの保護等個人の尊厳の尊重 |
|
|
|
1.利用者のプライバシー保護を徹底している |
|
|
|
2.サービスの実施にあたり、利用者の権利を守り、個人の意思を尊重している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 個人情報保護規程に則って利用者の具体的な個人情報を順守しています
- 個人のプライバシーの尊厳や虐待防止に向け法人としての取り組みもあります
- 意思の尊重を大切にし、利用者も気持ちの受け入れに満足感を持っています
|
|
|
6. 事業所業務の標準化 |
|
|
|
1.手引書等を整備し、事業所業務の標準化を図るための取り組みをしている |
|
|
|
2.サービスの向上をめざして、事業所の標準的な業務水準を見直す取り組みをしている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 危機管理マニュアルや、独自の「一日の流れ支援のポイント」を作成しています
- マニュアルの設置場所を決めて閲覧できるようにし、職員に配付もしています
- 利用者や職員からの提案を受け入れ、提案の実現に向けて取り組んでいます
|
|