|
1. サービス情報の提供 |
|
|
|
1.利用希望者等に対してサービスの情報を提供している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- ホームページやパンフレット、チラシなどで事業所の情報提供を行っています
- 区内及び近隣区の行政機関やクリニック、薬局などに積極的に情報を提供しています
- 問い合わせには丁寧に対応し、利用希望者には見学と体験実習を実施しています
|
|
|
2. サービスの開始・終了時の対応 |
|
|
|
1.サービスの開始にあたり利用者等に説明し、同意を得ている |
|
|
|
2.サービスの開始及び終了の際に、環境変化に対応できるよう支援を行っている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- サービス開始時に基本的ルール等わかり易く説明し同意を得ています
- 実習や面談記録などで情報を確認し、利用者の状況に合わせ支援を行っています
- サービス終了時には継続して支援できるようアフターケアを行っています
|
|
|
3. 個別状況に応じた計画策定・記録 |
|
|
|
1.定められた手順に従ってアセスメントを行い、利用者の課題を個別のサービス場面ごとに明示している |
|
|
|
2.利用者等の希望と関係者の意見を取り入れた個別の支援計画を作成している |
|
|
|
3.利用者に関する記録が行われ、管理体制を確立している |
|
|
|
4.利用者の状況等に関する情報を職員間で共有化している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 利用者の意向を把握しアセスメントシートを作成し、ニーズや課題を明確にしています
- 個別支援計画は個人記録や利用者の意見を反映させ、利用者と共に作成しています
- 毎日の職員ミーティングで利用者の状況を確認し、情報の共有を図っています
|
|
|
4. サービスの実施 |
|
|
|
1.個別の支援計画等に基づいて、利用者の望む自立した生活を送れるよう支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 日々の記録を基に必要な支援が変化してないかを確認しながら支援を行っています
- 個々の障がいや性格などを見極め個別のコミュニケーションの取り方を工夫しています
- 利用者一人ひとりの特性に配慮して、自立生活に必要な情報を提供しています
|
|
2.利用者が主体性を持って、充実した時間を過ごせる場になるような取り組みを行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 得意そうなことを選んで役割分担を決め、色々な体験が出来るようにしています
- 毎月利用者ミーティングを行い、様々な議題で話し合い事業所運営に反映させています
- 5S活動を継続し、快適な環境空間を保てるように努めています
|
|
3.利用者が健康を維持できるよう支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 日々の観察や医療との連携により利用者の健康状態の把握に努めています
- バランスの取れた食生活や通院・服薬についての助言や確認を行っています
- 医療との連携を図り緊急時には速やかに対応できる体制を整えています
|
|
4.利用者の意向を尊重しつつ、個別状況に応じて家族等と協力して利用者の支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 家族との関係を考慮した上で、一人ひとりの事情に応じて対応をしています
- 家族が支援団体に加入し、活動報告や情報交換をし、個別面談も行っています
|
|
5.利用者が地域社会の一員として生活するための支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 利用者に関わる福祉サービスの情報等は、精査して情報過多にならないようにしています
- 地域を通して多様な社会参加や体験が出来るよう支援を行っています
|
|
10.【就労移行支援】就労に向けて、必要な知識の習得や能力向上のための訓練等の支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- それぞれ得意な部分を引き出し、就労意欲に働き掛け目標達成を目指しています
- ビジネスマナーや職場体験・実習体験などを経て就労に向けた支援を行っています
- 職場適応援助者の資格を持つ職員が中心に就労後のアフターケアに努めています
|
|
12.【就労継続支援B型】就労の機会の提供や、知識の習得及び能力向上のための支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 社会復帰に向け徐々に負荷をかけていき、「働きたい」気持ちを引き出しています
- 利用者工賃規定を作成し、支払日に面接を行い説明し確認しています
- 受注先の開拓や商品の販売ルートの拡大により工賃アップを目指しています
|
|
|
|
5. プライバシーの保護等個人の尊厳の尊重 |
|
|
|
1.利用者のプライバシー保護を徹底している |
|
|
|
2.サービスの実施にあたり、利用者の権利を守り、個人の意思を尊重している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 個人情報やプライバシー保護を徹底し、支援においても個別に配慮しています
- 利用者の意向を汲み取り、個人の意思を尊重した支援を心掛けています
- 利用者の価値観や生活習慣に配慮し、利用者主体の支援となるよう努めています
|
|
|
6. 事業所業務の標準化 |
|
|
|
1.手引書等を整備し、事業所業務の標準化を図るための取り組みをしている |
|
|
|
2.サービスの向上をめざして、事業所の標準的な業務水準を見直す取り組みをしている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- マニュアルや手順書を整備し、業務の標準化に取り組んでいます
- 基本手順やサービスの手順の見直しは職員・利用者の意見や提案を反映させています
|
|