|
1. サービス情報の提供 |
|
|
|
1.利用希望者等に対してサービスの情報を提供している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- サービス情報は、利用者の目に留まるように提供しています。
- 提供する紙面は、利用者に分かり易い工夫をして提供しています。
- 利用希望者の要望には、個別の状況に合った対応をするようにしています。
|
|
|
2. サービスの開始・終了時の対応 |
|
|
|
1.サービスの開始にあたり利用者等に説明し、同意を得ている |
|
|
|
2.サービスの開始及び終了の際に、環境変化に対応できるよう支援を行っている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- サービス開始時には、重要事項説明書を使って必要な情報を説明しています。
- 利用者の希望は、サービス情報の徹底の為にも職員間で共有しています。
- サービス終了時は、利用者の不安を軽減するようにしています。
|
|
|
3. 個別状況に応じた計画策定・記録 |
|
|
|
1.定められた手順に従ってアセスメントを行い、利用者の課題を個別のサービス場面ごとに明示している |
|
|
|
2.利用者等の希望と関係者の意見を取り入れた個別の支援計画を作成している |
|
|
|
3.利用者に関する記録が行われ、管理体制を確立している |
|
|
|
4.利用者の状況等に関する情報を職員間で共有化している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 利用者のニーズや課題を個別サービス毎に記録し、管理しています。
- 職員の観察力により利用者に必要なニーズや課題を解決すべきプランにしています。
- 職員は、利用者情報が共有される様に漏れなく記録に残してしています。
|
|
|
4. サービスの実施 |
|
|
|
1.個別の支援計画等に基づいて、利用者の望む自立した生活を送れるよう支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 個別支援計画に基づき、自立支援に向けた支援を行う体制が組織的に構築されています。
- 説明書等は写真や絵を活用し、一目で分かる内容となるよう工夫しています。
- 施設内での日常生活や余暇活動を通し、自立した生活が送れるよう支援をしています。
|
|
2.利用者が主体性を持って、充実した時間を過ごせる場になるような取り組みを行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 利用者の意向や個性を尊重し、充実した生活が送れるよう支援しています。
- 室内や共用部は快適に過ごせるよう清掃、喚起、臭気対策を行っています。
- 食事は大きな窓から陽が入る明るい食堂で、楽しい時間となるよう工夫しています。
|
|
3.利用者が健康を維持できるよう支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 利用者ごとの個別マニュアルを作成し、緊急時の対応方法について周知徹底しています。
- 看護師による健康管理や身体を動かす機会を多く作り健康維持に努めています。
- 家族と連携を図り、日々の健康管理の支援を行っています。
|
|
4.利用者の意向を尊重しつつ、個別状況に応じて家族等と協力して利用者の支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 利用者の意向を尊重した支援が行えるよう家族に理解を得るよう取り組んでいます。
- 隔月開催の家族会、広報誌、帰省時連絡ノート等で日常の様子等を報告しています。
|
|
5.利用者が地域社会の一員として生活するための支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 施設内行事や施設のホールを活用し地域住民との交流が盛んに行われています。
- 町会の運動会や外出等、地域資源を活用し多様な社会参加が出来るよう支援しています。
|
|
6.【生活介護】日常生活上の支援や生活する力の維持・向上のための支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 利用者の特性に応じた様々な生産活動が行えるよう豊富なメニューを揃えています。
- 余暇活動の充実を図ることで、働く意欲が高まり、充実した生活となっています。
- 工賃は月2回、現金支給とし、利用者の作業の張り合いにつながっています。
|
|
12.【施設入所支援】入所施設において、日常生活上の支援や生活する力の維持・向上のための支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 利用者が多様な体験が出来るよう外出行事等の余暇活動の充実を図っています。
- 入浴、食事、排せつ等、利用者の状況に応じた必要な支援を行っています。
- 地域移行の情報やその他必要な情報等を必要に応じ提供しています。
|
|
|
|
5. プライバシーの保護等個人の尊厳の尊重 |
|
|
|
1.利用者のプライバシー保護を徹底している |
|
|
|
2.サービスの実施にあたり、利用者の権利を守り、個人の意思を尊重している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 利用者のプライバシー情報の保護を行い、情報提供は同意のもとに行っています。
- 利用者の意思を尊重するように組織的な支援強化を図って行っています。
- 利用者一人一人の生活習慣を見守り、穏やかに暮らせる支援を行っています。
|
|
|
6. 事業所業務の標準化 |
|
|
|
1.手引書等を整備し、事業所業務の標準化を図るための取り組みをしている |
|
|
|
2.サービスの向上をめざして、事業所の標準的な業務水準を見直す取り組みをしている |
|
|
|
3.さまざまな取り組みにより、業務の一定水準を確保している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 一定のサービスを職員誰でも行えるようにマニュアルの整備をしています。
- 業務の標準化に力を入れ、マニュアルを整備し業務水準を定期的に見直しています。
- 職員に必要な研修の受講によって一定水準のサービスを提供するようにしています。
|
|