|
1. サービス情報の提供 |
|
|
|
1.利用希望者等に対してサービスの情報を提供している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 様々な媒体で施設の情報提供が行われています
- 利用者の特性を考慮した分かり易い情報提供に取り組んでいます
- 問い合わせや見学には柔軟に対応し、丁寧な説明を心掛けています
|
|
|
2. サービスの開始・終了時の対応 |
|
|
|
1.サービスの開始にあたり利用者等に説明し、同意を得ている |
|
|
|
2.サービスの開始及び終了の際に、環境変化に対応できるよう支援を行っている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 利用開始にあたっては、丁寧な説明で利用者、家族の理解を得ています
- 利用開始直後の不安やストレスが軽減されるよう支援を行っています
- 利用終了時にも支援の継続性に配慮した対応がなされています
|
|
|
3. 個別状況に応じた計画策定・記録 |
|
|
|
1.定められた手順に従ってアセスメントを行い、利用者の課題を個別のサービス場面ごとに明示している |
|
|
|
2.利用者等の希望と関係者の意見を取り入れた個別の介護計画を作成している |
|
|
|
3.利用者に関する記録が行われ、管理体制を確立している |
|
|
|
4.利用者の状況等に関する情報を職員間で共有化している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 利用者の個別状況に配慮したサービス計画が作成されています
- 利用者の細かな情報は独自のデータベースに記録され保存管理がなされています
- 利用者の状況等に関する情報は職員間での共有が図られています
|
|
|
4. サービスの実施 |
|
|
|
1.介護計画に基づいて自立生活が営めるよう支援している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 施設サービス計画に基づいた支援が定着しています
- 利用者の特性に応じたコミュニケーションに工夫をしています
- 職員間での連携と共に居宅介護支援事業所との連携強化に努めています
|
|
2.栄養バランスを考慮したうえで、おいしい食事を出している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 利用者の状態に応じた食事の提供と介助に努めています
- アレルギーなどの禁食にする食材は、それに代わる代替食として提供しています
- 食事を楽しむ工夫がなされています
|
|
3.入浴の支援は、利用者の状態や意思を反映して行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 自宅での入浴状況を踏まえた入浴支援を行っています
- 健康上の理由などで入浴できなかった利用者には代替方法をとっています
- 利用者に負担のかからないように浴室が設けられています
|
|
4.排泄の支援は、利用者の状態や意思を反映して行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 利用者の在宅生活を基にした排泄介助に努めています
- トイレ(ポータブルトイレを含む)は使いやすさと安全面に配慮しています
- トイレ(ポータブルトイレを含む)は衛生面に配慮し、清潔にしています
|
|
5.移動、整容の支援は、利用者の状態や意思を反映して行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 利用者の状態にあった安全を重視した移乗方法に努めています
- 整容や身だしなみへの支援は利用者の意向を尊重しています
- 理容・美容のサービスも敷地内の理容・美容サロンを利用できます
|
|
6.利用者の健康を維持するための支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 入所時の利用者の健康状態の把握に努めています
- 医療的な支援が必要とされる利用者の受け入れも行われています
- 利用者の健康状態について必要に応じて利用者や家族に説明しています
|
|
7.利用者の生活機能向上や健康増進を目的とした機能訓練サービスを工夫し実施している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 居宅支援サービス計画に機能訓練がある利用者には機能訓練サービスを提供しています
- 特別養護老人ホームと同じレクリエーションで生活リハビリに取り組んでいます
- 在宅でも活かせる支援に努めています
|
|
8.施設で過ごす時間は楽しく快適で、利用者が自立的な生活を送ることができるような工夫(アクティビティ等)を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 日常生活の中で多様な行事が用意されており、楽しめる機会を設けています
- 在宅での生活に沿ったサービス提供に努めています
- 利用者が落ち着いてくつろげる空間作りをしています
|
|
9.施設と家族との交流・連携を図っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 家族の面会時間に柔軟に対応しています
- 利用終了時に利用者の状況を家族に伝えています
|
|
10.地域との連携のもとに利用者の生活の幅を広げるための取り組みを行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 地域の情報や施設の行事予定など分かり易く家族に伝えています
- ボランティア、実習生を積極的に受け入れて地域との交流に取り組んでいます
|
|
|
|
5. プライバシーの保護等個人の尊厳の尊重 |
|
|
|
1.利用者のプライバシー保護を徹底している |
|
|
|
2.サービスの実施にあたり、利用者の権利を守り、個人の意思を尊重している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- プライバシーの保護には最大限の配慮をしています
- 利用者の気持ちを傷つけるような職員の言動がないか振り返りがなされています
- 虐待防止には厳正な取り組みが行われています
|
|
|
6. 事業所業務の標準化 |
|
|
|
1.手引書等を整備し、事業所業務の標準化を図るための取り組みをしている |
|
|
|
2.サービスの向上をめざして、事業所の標準的な業務水準を見直す取り組みをしている |
|
|
|
3.さまざまな取り組みにより、業務の一定水準を確保している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 各種マニュアルが整備され活用されています
- 利用者の安全を第一にした取り組みがあります
- 様々な研修を通してサービスの質の向上に取り組んでいます
|
|