|
1. サービス情報の提供 |
|
|
|
1.利用希望者等に対してサービスの情報を提供している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- ホームページをはじめ様々な媒体で提供を提供しています
- 利用者の特性を考慮した分かり易い内容になっています
- 利用希望者の問い合わせや見学に柔軟に対応しています
|
|
|
2. サービスの開始・終了時の対応 |
|
|
|
1.サービスの開始にあたり利用者等に説明し、同意を得ている |
|
|
|
2.サービスの開始及び終了の際に、環境変化に対応できるよう支援を行っている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 利用開始にあたり基本的ルール、重要事項説明書を丁寧に説明しています
- 利用者や家族の意向と要望を記録し支援に活かしています
- サービス終了時にはケアマネジャーにも情報を提供しています
|
|
|
3. 個別状況に応じた計画策定・記録 |
|
|
|
1.定められた手順に従ってアセスメントを行い、利用者の課題を個別のサービス場面ごとに明示している |
|
|
|
2.利用者等の希望と関係者の意見を取り入れた個別の介護計画を作成している |
|
|
|
3.利用者に関する記録が行われ、管理体制を確立している |
|
|
|
4.利用者の状況等に関する情報を職員間で共有化している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- アセスメントシートに従い利用者の課題を明示し、計画が作成されています
- 利用者の希望や意見を取り入れた個別のサービス計画が作成されています
- 利用者の情報はリアルタイムで確認し情報の共有が出来ています
|
|
|
4. サービスの実施 |
|
|
|
1.介護計画に基づいて自立生活が営めるよう支援している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 施設サービス計画に沿った支援が行われています
- 利用者の特性に配慮して円滑なコミュニケーションが出来るように努めています
- 自宅での生活の継続性に配慮してその人らしく生活できるよう支援しています
|
|
2.栄養バランスを考慮したうえで、おいしい食事を出している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 利用者の状態や意向に応じた食事提供に努めています
- 利用者の状態や嗜好に応じて献立に工夫を凝らしています
- 食事が落ち着いて楽しく食べられる環境が整備されています
|
|
3.入浴の支援は、利用者の状態や意思を反映して行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 入浴支援は利用者の身体状況に応じて行われています
- 健康上の理由等で入浴ができなかった利用者には代替え方法をとっています
- 入浴が楽しく快適なものになるよう環境整備に努めています
|
|
4.排泄の支援は、利用者の状態や意思を反映して行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 在宅での排泄状況を考慮した排泄支援を行っています
- トイレの使いやすさと安全面にも配慮された環境が整備されています
- トイレは衛生面に配慮し清潔な環境になっています
|
|
5.移動、整容の支援は、利用者の状態や意思を反映して行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 利用者の状態に合った車椅子を含む移動方法を提供しています
- 起床時、就寝時の身だしなみにも配慮した支援がなされています
- 衣類の繕い、名札つけにはボランティアが協力しています
|
|
6.利用者の健康を維持するための支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 利用開始の際には看護師による面談や健康チェックが実施されています
- 服薬管理は誤薬防止マニュアルに基づいて行われています
- 体調変化に迅速に対応しています
|
|
7.利用者の生活機能向上や健康増進を目的とした機能訓練サービスを工夫し実施している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 居宅サービス計画に基づいて必要に応じた機能訓練を行っています
- レクリエーションや趣味活動に機能訓練要素を加え楽しく訓練を行える工夫をしています
- 機能訓練の向上に努め利用者の機能向上を図っています
|
|
8.施設で過ごす時間は楽しく快適で、利用者が自立的な生活を送ることができるような工夫(アクティビティ等)を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 四季折々の季節行事、レクリエーション、クラブ活動が通年で行われ自由に参加できます
- 利用者には出来るだけ自由に生活できる環境整備に努めています
- 利用者が在宅と類似の状況で過ごすことが出来るよう配慮しています
|
|
9.施設と家族との交流・連携を図っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 家族は面会時、利用者と一緒にくつろいで過ごすことが出来ます
- 利用終了時には施設での生活状況を家族に詳細に報告しています
|
|
10.地域との連携のもとに利用者の生活の幅を広げるための取り組みを行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 地域の情報や施設の行事予定を分かり易く提供しています
- 地域行事への参加等で地域との交流を深めています
|
|
|
|
5. プライバシーの保護等個人の尊厳の尊重 |
|
|
|
1.利用者のプライバシー保護を徹底している |
|
|
|
2.サービスの実施にあたり、利用者の権利を守り、個人の意思を尊重している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 利用者のプライバシー保護には、最大限の配慮がなされています。
- 職員が守るべきマナーを朝礼会議等で繰り返し確認しています
- 利用者からの苦情には迅速に対応しています
|
|
|
6. 事業所業務の標準化 |
|
|
|
1.手引書等を整備し、事業所業務の標準化を図るための取り組みをしている |
|
|
|
2.サービスの向上をめざして、事業所の標準的な業務水準を見直す取り組みをしている |
|
|
|
3.さまざまな取り組みにより、業務の一定水準を確保している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 各種マニュアルが整備されています
- 各種マニュアルは年度当初に点検、見直しが図られています
- 各種研修に積極的に参加しサービスの質の向上に取り組んでいます
|
|