評価結果概要版 利用者調査と事業評価(組織マネジメント項目・サービス項目)の評価手法

令和5年度 認可保育所
法人名称
株式会社グローバルキッズ
事業所名称
グローバルキッズ松庵園
事業所所在地
東京都杉並区松庵2丁目23番6号
事業所電話番号
03-5344-9733

事業者の理念・方針

理念・方針
事業者が大切にしている考え(事業者の理念・ビジョン・使命など) 1)『子ども達の未来のために』子どもを中心とした主体性のある保育の実践を大切にする。
2)子ども達に夢を持たせ、感謝の心を養い、学ぶ姿勢といった社会における『生きる力』を育てる。
3)子どもの気持ちを尊重し、受け止め、自分を十分発揮できるよう丁寧な保育を行う。
4)自分を大切にし、人を大切にし、自己肯定感を大切に保育を行う。
5)豊かな心を持った輝いた大人を魅せる。 

全体の評価講評

特によいと思う点
  • 子どもがリズムあそびや英語教室、体操教室などを通じて、様々な表現を楽しめるように取り組んでいる
  • リズムあそびは園全体で取り組み、身体を動かし表現する楽しさを伝えている。乳児から音楽を聞いて大人の真似をしながら親しんだり、幼児クラスの様子を見て一緒になって身体を動かす機会を持っている。また、外部講師による英語教室は2歳児以上、体操教室は3歳児以上が取り組んでいる。英語教室は幼少期から楽しい環境で英語に触れることにより「英語を楽しむ心」の育成と「英語に対する自信の構築」をめざし、歌ったり身体を動かして身につけるようにしている。体操教室でも月2回実施するなど、様々な表現活動を楽しめるように取り組んでいる。
  • 子どもに寄り添う保育、子ども主体の保育を行うため、職員同士褒め合うことにより自己肯定感が高まりチームワークの強化につながっている
  • 園長は主任とともに職員会議において園として実践しなければならないことを職員に伝えている。リーダー会議や幼児会議、乳児会議を通じて、子どもに寄り添う保育、子ども主体の保育を行うために、担当制保育や見守る保育等の研修を基にスキルアップしようとしている。学んだことは全体で共有しその過程で各職員の良いところを互いに伝えあっている。年1回は良いところを書き出し褒め合う機会を設定している。褒められることで自分の良いところに気づき自己肯定感が高まり、コミュニケーションも良くなりチームワークの強化につながっている。
  • 全職員が子どもに愛情を持って接し保護者と保育者の信頼関係があり、子どものために最善を尽くすことで、保護者の満足度は高くなっている
  • 園は2018年4月に開設し、園舎は平屋建ての木の温もりがあり、きれいで清潔感が漂っている。子ども一人ひとりに寄り添った保育や子どもの主体性を大切にすることを掲げ、子どもの発見や成長をとらえ、子どもの理解を深め次の保育につなげる努力をしている。子どもの気もちや考えを良く聞いて一人ひとりに合わせた対応をする事を大切にして取り組んでいる。また、職員全員が子どもに愛情を持って接し、保護者と保育者の信頼関係があり子どものために最善を尽くしている。利用者調査では保護者の総合的な満足度は100%となっている。
さらなる改善が望まれる点
  • 園では様々な研修を受講することを奨励にしているが、研修参加のための職員のシフト調整が難しく研修を行う時間を捻出しづらい状況である
  • 園では年度初めに研修計画を立て、社内での研修の他に区主催の研修や自分で受けたい研修を受講することに配慮して周知している。園内研修やリズム研修等には全員に声掛けをして参加を募っている。本人の意向を受け入れて、社内のキャリアパス制度に基づく研修を積極的に受けるように勧めている。研修を受けた後は研修報告書を作成し、職員会議や研修報告会議で全体に周知してもらうことで互いに学びを深め保育に生かしていけるようにしている。しかし、研修を受ける時間の捻出が難しい時がしばしばある。今後、少しでも改善していくことを期待したい。
  • 園では園児一人ひとりのプライバシーの配慮について、十分でない場面があると考えており、今後の取り組みに期待したい
  • 園では保育目標として「自分を大切にできる子」と掲げている。幼児には絵本等を使用し約束ごとのルールや体のどこの部分がプライベートゾーンなのか年齢に合わせて話し、自分を大切にできるように育んでいる。子どもの羞恥心の配慮として排泄交換時はドアを閉めたり、幼児の着替えは男女別にしたりしている。夏の水遊び・プール遊びの時は外部から見えないようにテントを張ったりしている。一方で着替えなどは外部への配慮はできているが、友達同士でも意識して着脱する等の配慮が十分でない場面が多いと考えており、今後の取り組みに期待したい。
  • 職員の得意不得意により保育の取り組み方に差ができないよう、子どもへの援助の仕方や発達の捉え方など統一した指標作りが望まれる
  • 職員集団が比較的若く、入れ替わりもある。そのため、職員の得意不得意によって保育の取り組み方にも差が出てしまうことがある。子ども主体の保育を目指しているが、どのように援助したらいいか、どのような環境が望ましいかなど悩んでいる職員もいる。話し合いを重ねて共有するように努めているが、園長は園として統一した指標作りが必要と考えている。例えば、うがいではどの年齢でどんなことをするか、次の年齢ではどんな援助をし、積み重ねていくかなど継続した支援ができる仕組み作りを課題と考えている。早急に改善に向けた取り組みが望まれる。

事業者が特に力を入れている取り組み

  地域との連携を図り、園としてできることを行い、地域の中での役割の確立に努めている
園は地域子育てネットワーク、区の主催する地域懇談会、私立保育園連絡会に参加し、近隣保育園との連携も図っている。昨年度できた公園の入り口付近の花壇について、花を植えることを提案し、子ども達が花の世話をすることになった。定期的に水やり、雑草取り、花の植え替え等を行うなかで、地域の方々や他園の子ども達からも声をかけられるなど関心を持ってもらうことができた。園庭の開放にも力を入れているが、現在は利用者が比較的少ない状況である。今後さらに地域に溶け込むため更なる地域活動や開かれた園の実現に向けて取り組んでいる。
  支援の継続性を配慮し、園行事などの案内をしたり、卒園児の保育士体験を行っている
園児の退園はほとんどは小学校入学に向けての卒園である。園では子ども主体の保育で子どもに寄り添い、地域との連携の視野を広げ、公園の花壇づくりである区の花咲かせ隊とボランティア活動をして社会性を身につけている。また、卒園後も支援の継続性を配慮し、園行事などの案内をしたり、地域の小学校解放のイベントに参加するなどしている。今年度から学校の夏休み中に卒園児の保育士体験を行い、小学1年生から4年生26名が参加している。幼児は学校の話を聞いたり、1・2歳児はお世話をしてもらったり、刺激をもらえる交流の機会となっている。
  近隣施設や地域資源を活用し、子どもが地域の中で育ち、学べる機会を取り入れている
子どもが地域の中で育ち様々な人と触れ合う中で多様な経験ができると考え、積極的に取り組んでいる。近隣の特別養護老人ホームの庭を遊び場として借り、日頃から触れ合ったり、行事の発表を披露したり、卒園式には利用者が子どもたちをお祝いしてくれたりしている。近隣園とは小学校へ行った時にもつながりが持てるよう、交流を持っている。ドッチボールや集団遊びなど園庭で遊んだり、手紙の交換をしたりして自然な関わりの中で関係を深めている。公園の花壇作りのボランティアをするなど様々な取り組みに力を入れ地域とのつながりを深めている。

利用者調査結果

調査概要

  • 調査対象:調査対象55世帯(利用者数66名)に利用者アンケートをweb上で配布し、51世帯から回答を得た。
  • 調査方法:アンケート方式  
    利用者アンケートはweb上で実施し、2週間後を回答期限とした。回答期限時に督促を掛けるなど回収率の向上に努めた。ただ、就業で忙しい方にそれ以上の更なる督促を掛けることは難しいと判断し、一部未回答となった。
  • 利用者総数: 66人
  • 利用者家族総数(世帯): 55世帯
  • 共通評価項目による調査対象者数: 55人
  • 共通評価項目による調査の有効回答者数: 51人
  • 利用者家族総数に対する回答者割合(%): 92.7%
  • 調査項目: 共通評価項目
  有効回答者数/利用者総数
51/66
1.保育所での活動は、子どもの心身の発達に役立っているか
はい
100%
2.保育所での活動は、子どもが興味や関心を持って行えるようになっているか
はい
100%
3.提供される食事は、子どもの状況に配慮されているか
はい
94%
 
どちらともいえない:6%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:0%
4.保育所の生活で身近な自然や社会と十分関わっているか
はい
90%
 
どちらともいえない:10%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:0%
5.保育時間の変更は、保護者の状況に柔軟に対応されているか
はい
78%
無回答・非該当
20%
 
どちらともいえない:2%  
いいえ:0%
6.安全対策が十分取られていると思うか
はい
88%
どちらともいえない
12%
7.行事日程の設定は、保護者の状況に対する配慮は十分か
はい
94%
 
どちらともいえない:2%  
いいえ:2%  
無回答・非該当:2%
8.子どもの保育について家庭と保育所に信頼関係があるか
はい
92%
 
どちらともいえない:8%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:0%
9.施設内の清掃、整理整頓は行き届いているか
はい
100%
10.職員の接遇・態度は適切か
はい
94%
 
どちらともいえない:6%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:0%
11.病気やけがをした際の職員の対応は信頼できるか
はい
94%
 
どちらともいえない:0%  
いいえ:2%  
無回答・非該当:4%
12.子ども同士のトラブルに関する対応は信頼できるか
はい
76%
無回答・非該当
14%
 
どちらともいえない:10%  
いいえ:0%
13.子どもの気持ちを尊重した対応がされているか
はい
90%
 
どちらともいえない:10%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:0%
14.子どもと保護者のプライバシーは守られているか
はい
86%
 
どちらともいえない:8%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:6%
15.保育内容に関する職員の説明はわかりやすいか
はい
98%
 
どちらともいえない:2%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:0%
16.利用者の不満や要望は対応されているか
はい
86%
 
どちらともいえない:4%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:10%
17.外部の苦情窓口(行政や第三者委員等)にも相談できることを伝えられているか
はい
59%
どちらともいえない
24%
無回答・非該当
16%
 
いいえ:2%

サブメニュー