評価結果概要版 利用者調査と事業評価(組織マネジメント項目・サービス項目)の評価手法

令和5年度 認可保育所
法人名称
株式会社グローバルキッズ
事業所名称
グローバルキッズ荻窪保育園
事業所所在地
東京都杉並区阿佐谷南3丁目13番12号
グローバルキッズ荻窪保育園
事業所電話番号
03-3220-8686

事業者の理念・方針

理念・方針
事業者が大切にしている考え(事業者の理念・ビジョン・使命など) 1)「子ども達の未来の為に」子どもを中心にした保育の実践を大切にする
2)子ども達に夢をもたせ、感謝の心を養い、学ぶ姿勢といった社会における「生きる力」を育てる
3)子ども達の安心・安全を基本とし、自分を十分発揮できるよう丁寧な保育を行う
4)自分を大切にし、人を大切にし、自己肯定感を大切に保育を行う
5)子ども達に対し「豊かな心をもった輝いた大人を魅せる」ことを約束し、実践により夢や希望をもたせる
 

全体の評価講評

特によいと思う点
  • リトミック、体操、伝承遊びなどを経験し楽しく過ごした後も、子どもたちは自ら生活の中に取り入れて表現の面白さや喜びを味わっています
  •  職員は子どもの生活や遊びが豊かになるよう、年齢に合わせた様々な表現活動の機会を作っています。職員が始めた2~5歳児のリトミックを0、1歳児でも取り入れ、音楽に合わせて全身を揺らして楽しんでいます。3~5歳児は日々の運動遊びのほか、月1回外部講師による体操教室の時間もあります。体操は体をたくさん動かし、鉄棒や平均台も使用して達成感を味わいます。伝承遊びではわらべ歌や手遊びを通じて四季を感じています。これらの経験を通し、子どもたちは自ら体操や伝承遊びを日常生活に取り入れ、表現の面白さや喜びを味わっています。
  • 日ごろから、地域にある商店街や公共機関の人たちと交流する機会を設けたり、園庭を開放して地域の親子との交流も始まったりしています
  •  子どもたちは、散歩の途中で会う地域の人と挨拶をしたり、交番や消防署、郵便局の職員と挨拶を交わしたりしています。また、地域の野菜などの農産物を扱う店舗に花や野菜の苗を買いに行き、育て方を教えてもらうなどして交流しています。近くの区の図書館では絵本を借りています。年末は少し離れた大きな商店街に出かけ、買い物体験をするなど交流しています。また、地域の子育て親子を対象に園庭開放をして、0、1歳児クラスの子どもたちと一緒に遊び交流しています。園内での遊びも始まり、子どもたちの地域での生活の場が広がっています。
  • 「危機管理マニュアル」を基にリスクマネジメントに取り組み、大災害後の園の再開に向けて「業務継続計画(BCP)」を学んでいます
  •  園は「危機管理マニュアル」を基にリスクマネジメントに取り組んでいます。職員は災害に備え、メールアドレスや通勤方法を園に届けています。また感染症対応やAED使用の救命救急法を学んでいます。ヒヤリハットや事故報告を検討し、再発防止に努めています。園は水害時の浸水想定地域にあり、園独自の「水害避難確保計画」を策定し、水害も含む様々な災害を想定した避難訓練を毎月実施し、保護者には年1回、園児の引き渡し訓練を行っています。また大災害後の園の再開に向けて本部策定の「業務継続計画(BCP)」を園内研修で学んでいます。
さらなる改善が望まれる点
  • 新任など若い職員が多い中、施設長以外に職員に頼りにされるリーダー層の早期育成が望まれています
  •  園は現在法定人数を確保する人員構成です。また、その構成も中堅が少なく、若い職員が多い構成となっています。現在の園の指導層は、施設長以下は主任が不在で乳児リーダー、幼児リーダーがいます。施設長はこの両リーダーを育てるべく、全職員に両リーダーが中心となってアドバイスや相談ができるように周知しています。また、施設長は両リーダーにクラス会議などに参加してアドバイスや意見を述べることなどで、施設長だけでない別の頼れる存在となるように指導しています。新任など若い職員が多い中、両リーダーの早期育成を期待します。
  • 単年度の事業計画は、各年度の目指す状態を記した5か年の中長期計画の状態と連動性をより強めるとなお良いでしょう
  •  施設長は2020年度から2024年度の5か年の長期計画を策定しています。その内容は1年ごとに1つのテーマを決めて、そのテーマに沿った「目指す園の状態」と、その状態の「実現のためにやる事」をそれぞれ具体的に記述しています。また、単年度の事業計画は、施設長の園児、保護者、地域などへの所信表明の後、保育、安全、研修などの各業務計画に伝承遊び、体操など園独自の計画も入れて具体的に記載しています。事業計画は中長期計画を全体として踏まえていますが、中長期計画の今年度の状態との連動性を強めるとなお良いでしょう。
  • 玄関ホールには感染症対策をはじめ、子どもが健康で楽しく園生活が送れるように多くの情報を掲示し提供しています
  •  感染症流行期には、保護者に注意喚起を行い、玄関ホールに園の状況や予防策を掲示しています。新型コロナウイルス感染症の流行期には早急に感染拡大防止に努めました。また、ホールには、指導案、献立表や当日の献立写真、行事のポートフォリオ、収支報告書、病児保育受け入れ園などの掲示やAED機器、意見箱なども設置されています。多彩で豊富な情報を掲示により保護者との連携がとれ、子どもが安心して園生活を送れている様子がうかがえます。情報のポイントがより明確に伝わるように、情報数を整理するとさらに良いでしょう。

事業者が特に力を入れている取り組み

  職員は自ら選択した係を担当し、その職務を果たすことで保育力の向上に繋げています
 施設長は年度初めに園の運営に必要な係を「各行事担当」「係(絵本、環境整備、写真、壁面)」「個別係(ペープサート、毎月の運動遊び、毎月の歌・手遊び、修理、絵本修理、等)」に分けた表を提示して、自分で担当する好きな係を選ぶよう指示します。職員はやりたい係を選び、申し出て、自主的に責任感を持ち、創意・工夫し、職員やリーダー、施設長に相談し、互いに協力して職務を遂行します。保育の実施にあたり、自分で成し遂げた職務の経験を通じ学んだことは、自身の保育力の向上に繋がっています。
  各職員の意見吸収や必要情報の共有、チーム保育などが組織力の向上に繋がっています
 職員は研修受講後に受講した研修の研修報告書を作成し、職員会議や研修報告会で自らが講師となり、研修報告を行います。資料も回覧して職員間で研修内容を共有しています。また、昼礼を減らし、各クラスのその日の出来事や全員に伝える事項、引き継ぎ事項、気付いたことなどを記入した「申し送りノート」を全職員が回覧して情報伝達の漏れ防止と情報共有を図っています。研修内容の共有や各職員の意見吸収、情報の共有、また、施設長をはじめ、全職員が子ども一人ひとりの保育をチームとして取り組むチーム保育などが組織力の向上に繋がっています。
  チーム保育を行って、子ども一人ひとりを尊重した支援に取り組んでいます
 施設長はじめ保育士、栄養士、看護師など、保育にあたる全職員が職員会議で子ども一人ひとりの発達過程や生活状況などについて情報共有し、チームとして保育に取り組んでいます。食事の際には栄養士や看護師も全クラスを巡回して食事の様子を見たり、健康観察をしたりしています。全職員で子ども一人ひとりの状態を把握し、各指導計画に生かしています。支援を必要とする子どもの職員の関わり方について区の巡回を受け、専門家の助言、指導を受けながら保育を行っています。チーム保育を行い、子ども一人ひとりを尊重した支援に取り組んでいます。

利用者調査結果

調査概要

  • 調査対象: 保育園を利用している64世帯を対象に調査を実施しました。在園児は75名で、兄弟姉妹が同園に通う世帯は年齢の一番低い子どもについて回答してもらいました。
  • 調査方法:アンケート方式  
     アンケート調査は無記名方式で、配付は施設を通じて利用者へ手渡し、回収は利用者から直接評価機関へ郵送する方法により実施しました。調査結果は選択回答だけでなく、記述式の回答についても匿名性に配慮してまとめ、施設に報告しました。
  • 利用者総数: 75人
  • 利用者家族総数(世帯): 64世帯
  • 共通評価項目による調査対象者数: 64人
  • 共通評価項目による調査の有効回答者数: 34人
  • 利用者家族総数に対する回答者割合(%): 53.1%
  • 調査項目: 共通評価項目
  有効回答者数/利用者総数
34/75
1.保育所での活動は、子どもの心身の発達に役立っているか
はい
88%
どちらともいえない
12%
2.保育所での活動は、子どもが興味や関心を持って行えるようになっているか
はい
91%
 
どちらともいえない:9%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:0%
3.提供される食事は、子どもの状況に配慮されているか
はい
94%
 
どちらともいえない:6%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:0%
4.保育所の生活で身近な自然や社会と十分関わっているか
はい
79%
どちらともいえない
21%
5.保育時間の変更は、保護者の状況に柔軟に対応されているか
はい
71%
どちらともいえない
12%
いいえ
15%
 
無回答・非該当:3%
6.安全対策が十分取られていると思うか
はい
68%
どちらともいえない
24%
 
いいえ:9%  
無回答・非該当:0%
7.行事日程の設定は、保護者の状況に対する配慮は十分か
はい
79%
どちらともいえない
15%
 
いいえ:6%  
無回答・非該当:0%
8.子どもの保育について家庭と保育所に信頼関係があるか
はい
62%
どちらともいえない
35%
 
いいえ:3%  
無回答・非該当:0%
9.施設内の清掃、整理整頓は行き届いているか
はい
88%
どちらともいえない
12%
10.職員の接遇・態度は適切か
はい
71%
どちらともいえない
24%
 
いいえ:6%  
無回答・非該当:0%
11.病気やけがをした際の職員の対応は信頼できるか
はい
91%
 
どちらともいえない:3%  
いいえ:6%  
無回答・非該当:0%
12.子ども同士のトラブルに関する対応は信頼できるか
はい
65%
どちらともいえない
21%
無回答・非該当
12%
 
いいえ:3%
13.子どもの気持ちを尊重した対応がされているか
はい
76%
どちらともいえない
21%
 
いいえ:3%  
無回答・非該当:0%
14.子どもと保護者のプライバシーは守られているか
はい
71%
どちらともいえない
24%
 
いいえ:0%  
無回答・非該当:6%
15.保育内容に関する職員の説明はわかりやすいか
はい
68%
どちらともいえない
26%
 
いいえ:6%  
無回答・非該当:0%
16.利用者の不満や要望は対応されているか
はい
65%
どちらともいえない
24%
 
いいえ:6%  
無回答・非該当:6%
17.外部の苦情窓口(行政や第三者委員等)にも相談できることを伝えられているか
はい
38%
どちらともいえない
41%
いいえ
15%
 
無回答・非該当:6%

サブメニュー