評価結果概要版 利用者調査と事業評価(組織マネジメント項目・サービス項目)の評価手法

令和5年度 認可保育所
法人名称
株式会社グローバルキッズ
事業所名称
グローバルキッズ亀戸園
事業所所在地
東京都江東区亀戸5丁目1番15号
事業所電話番号
03-3684-5020

事業者の理念・方針

理念・方針
事業者が大切にしている考え(事業者の理念・ビジョン・使命など) 1)一人ひとりの個性を大切に子どもを中心とした保育を行っています。
2)やりたいことを見つけ挑戦する保育を実践しています。
3)子どもたちがのびやかに安心して日々過ごせるよう、乳児クラスは子どもの発達に合わせた丁寧な関わりを心掛けています。
4)幼児クラスは、「学びを生み出す保育」を実践し、「学び」は子どもたちの遊び、生活の中にあり「どうして?」「やってみたい」という子どもからの発信を大切に主体性を育んでいます。
 

全体の評価講評

特によいと思う点
  • 子どもの主体性を尊重した保育の実現のため、様々な環境構成の工夫や活動を取入れ、子どもの生活や遊びが豊かに展開しています
  •  木のぬくもりに包まれた安心で安全な環境の中で、0~2歳児は担当制保育を行い、一人ひとりを大切にした丁寧な対応を実現しています。3~5歳児は、子どもを主体にした学びを生み出す「課業」(活動)を主活動としたハンガリーの教育の導入から5年目を迎え、専門家の指導のもと内容が充実しています。「課業年間テーマ」を立案し、植物、交通、職業などに興味を持てるよう「課業棚」を設定し、各テーマで気付いてほしい事、経験してほしい事として文学・音楽・絵画や環境認識を行うなど具体的な実践に取り組み、保育理念の実現につなげています。
  • 職員間のコミュニケーションが活発に行われるようにしています
  •  経営層は日頃から一人ひとりの職員に対して声かけを意識的に行っています。また趣味活動などにも話題を広げて、話しやすい関係をつくっています。クラス会議、職員会議、課業会議等の会議では、研修報告の共有等それぞれの職員が発言する機会を多くしています。これによって研修への参加意欲の向上にもつながっています。行事の後には法人の福利厚生の制度を活用して、全職員で軽食をとりながら反省会を開催し、気楽に意見を出し合えるように配慮しています。職員との面談で施設長は、日頃の労をねぎらう言葉をかけるようにしています。
  • 「食育」について全体的な計画に明記し、子どもの発達に応じて食への関心を深め楽しく安心して食べられるよう保育との連携に努めています
  •  「年間食育計画」に基づき、食育活動を通し食への関心を深めています。給食室は子どもが調理の様子を見ることができ、3色食品群の説明や食材に触れる活動を通し、偏食の改善に努めています。プランターでオクラなどの栽培や園庭の柿やびわの収穫を行い、収穫した野菜は給食として調理してもらい、子どもたちが考え柿パーティーとしてジャムやジュースを作り、また、4、5歳児は秋田県の農家と交流し、その米をとぎ食べるなど、貴重な体験をしています。献立は日本古来の行事食や世界の郷土料理などに旬の食材を生かし、充実しています。
さらなる改善が望まれる点
  • 中期計画や事業計画、予算についての職員間での共有がさらに進むことが期待されます
  •  園では、経営理念、保育理念、保育目標、保育方針をもとに、子ども一人ひとりを尊重した乳児、幼児に向けた「目指す施設像」を描き、それを目指す中期計画を策定しています。計画の中に、策定日や計画の期間を明記するとともに、年次での目標をできるだけ数値化して定め、職員全員で進捗評価し、進捗に合わせて計画を見直し修正していくことが望まれます。単年度の事業計画と中期計画も、より関連性を持った表記にしておくと良いでしょう。これらの計画やそれに基づく予算については、職員会議等で共有化をより進めていくことが期待されます。
  • 地域の社会資源の活用とともに、地域への情報発信を強化することが期待されます
  •  これまでコロナ禍ということもあり、地域の社会資源の活用を十分に進めることができませんでしたが、今年度は地域の小学校への訪問は継続され、近隣の商店や福祉施設、図書館、他の保育園、その他の公共施設などへの訪問や交流を計画して進められ、より子どもたちの体験や経験を広げられるように努めています。さらに、地域の保育の拠点として、各種の専門職が在籍していることから、ホームページや紙媒体でも、保育、保健、食事等の情報発信を強化してはいかがでしょうか。地域の子育て家庭の支援や、将来の入園につながることも期待できます。
  • 入園時には資料に基づき当園の保育の特徴などについて丁寧に説明していますが、特に行事についてさらなる周知に期待します
  •  新入園児の面接時には、施設長、主任、看護師が保護者一人ひとりに保育理念、目標、方針など資料に基づき、丁寧に説明し同意を得ています。施設長は保護者が求めている情報を提供ができているか、一方的になっていないかなど考慮し、随時保育参観など体制を工夫して、保護者の意向など聞く機会を設けています。特に行事について検討を重ね、子どもの日々の生活を大切にしながら、保育の中で成長する過程を重視することを説明していますが、施設長は、全ての保護者の理解や協力が得られるよう努めていますので、今後が期待されます。

事業者が特に力を入れている取り組み

  キャリアパスが明確にされていて、園の保育の実践のための研修参加が奨励されています
 長期的な展望(キャリアパス)は、職種ごとに6段階に設定されています。毎年度施設長は、職員に対し各段階で求められる能力に基づいて目標を示すとともに、必要な研修の受講を奨励しています。特に園で目指している子どもの主体性の育成のための保育や、育児担当制についての研修、初任者の自主勉強会への参加を勧めています。研修受講の成果は、職員会議等で、レクチャーすることになっていて、保育園の保育方針の理解をより深めることにつながっています。このような流れの中で、職員一人ひとりの研修受講への意欲も向上してきています。
  保護者と連携し、子どもの心身の健康を維持できるように援助しています
 「年間保健計画」に基づき、全園児の健康管理に日々努めています。3~5歳児の「課業」の「体」のテーマでは、「人間の体の仕組みや働きに関心を持ち、健康的な生活習慣について知る」とし、取り組んでいます。その他、感染症や衛生管理、救急救命講習会など行い充実しています。保護者には「ほけんだより」を発行し、園児の健康管理に関する理解を深め、毎月の身体測定や健康診断、歯科健診について知らせるなど、連携に努めています。また、保育中の発熱やけがなど子どもの体調の変化にも適切な対応と丁寧な説明に、感謝の声が寄せられています。
  保護者が安心して子育てをすることができるように支援しています
 保護者が安心して子育てができるよう年間を通して保育参加や参観、個人面談を随時受け入れています。また、保護者の悩みには、施設長や主任が積極的にいつでも相談できる体制を整えています。日々の保育活動の様子は、0~2歳児は毎日、3~5歳児は週に1回アプリ配信を行い、ホワイトボードにも掲示して降園時に保護者が確認できるように配慮しています。年2回の保護者会や個別面談では子どもの様子や成長の過程を伝え、夏祭り、親子ふれあいフェスタなどを通じ園の活動への理解に努めています。これらの対応が保護者の安心につながっています。

利用者調査結果

調査概要

  • 調査対象: 保育園を利用している95世帯を対象に調査を実施しました。在園児は106名で、兄弟姉妹が同園に通う世帯は年齢の一番低い子どもについて回答してもらいました。
  • 調査方法:アンケート方式  
     アンケート調査は、Webアンケートシステムを使用し、無記名方式で行いました。案内は施設を通じて利用者へ配付し、集計は評価機関が行いました。調査結果は選択回答だけでなく、記述式の回答についても匿名性に配慮してまとめ、施設に報告しました。
  • 利用者総数: 106人
  • 利用者家族総数(世帯): 95世帯
  • 共通評価項目による調査対象者数: 95人
  • 共通評価項目による調査の有効回答者数: 27人
  • 利用者家族総数に対する回答者割合(%): 28.4%
  • 調査項目: 共通評価項目
  有効回答者数/利用者総数
27/106
1.保育所での活動は、子どもの心身の発達に役立っているか
はい
93%
 
どちらともいえない:4%  
いいえ:4%  
無回答・非該当:0%
2.保育所での活動は、子どもが興味や関心を持って行えるようになっているか
はい
85%
どちらともいえない
15%
3.提供される食事は、子どもの状況に配慮されているか
はい
81%
どちらともいえない
19%
4.保育所の生活で身近な自然や社会と十分関わっているか
はい
67%
どちらともいえない
30%
 
いいえ:4%  
無回答・非該当:0%
5.保育時間の変更は、保護者の状況に柔軟に対応されているか
はい
52%
どちらともいえない
15%
無回答・非該当
33%
6.安全対策が十分取られていると思うか
はい
70%
どちらともいえない
26%
 
いいえ:4%  
無回答・非該当:0%
7.行事日程の設定は、保護者の状況に対する配慮は十分か
はい
70%
どちらともいえない
22%
 
いいえ:7%  
無回答・非該当:0%
8.子どもの保育について家庭と保育所に信頼関係があるか
はい
63%
どちらともいえない
30%
 
いいえ:7%  
無回答・非該当:0%
9.施設内の清掃、整理整頓は行き届いているか
はい
89%
どちらともいえない
11%
10.職員の接遇・態度は適切か
はい
78%
どちらともいえない
19%
 
いいえ:4%  
無回答・非該当:0%
11.病気やけがをした際の職員の対応は信頼できるか
はい
96%
 
どちらともいえない:4%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:0%
12.子ども同士のトラブルに関する対応は信頼できるか
はい
56%
どちらともいえない
30%
無回答・非該当
15%
13.子どもの気持ちを尊重した対応がされているか
はい
93%
 
どちらともいえない:7%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:0%
14.子どもと保護者のプライバシーは守られているか
はい
78%
どちらともいえない
22%
15.保育内容に関する職員の説明はわかりやすいか
はい
85%
どちらともいえない
15%
16.利用者の不満や要望は対応されているか
はい
67%
どちらともいえない
22%
 
いいえ:4%  
無回答・非該当:7%
17.外部の苦情窓口(行政や第三者委員等)にも相談できることを伝えられているか
はい
56%
どちらともいえない
19%
いいえ
26%

サブメニュー