評価結果概要版 利用者調査と事業評価(組織マネジメント項目・サービス項目)の評価手法

令和5年度 認可保育所
法人名称
株式会社グローバルキッズ
事業所名称
グローバルキッズコトニア赤羽園
事業所所在地
東京都北区中十条4丁目17番1号
コトニア赤羽
事業所電話番号
03-3905-5755

事業者の理念・方針

理念・方針
事業者が大切にしている考え(事業者の理念・ビジョン・使命など) 1)子どもの安心と安全を基本として、自ら伸びる力を大切にし、成長と個性に応じた多様性のある保育を実践する
2)子どもの目線で、豊かな愛情をもって、一人ひとりの気持ちをしっかり受け止め、その主体的な活動を育む
3)子どもを中心に捉え、家庭や地域との信頼関係を築き、環境を通して人や物との関わりを大切にする
4)輝いた大人を魅せる=大人の活き活きした姿を子どもたちに魅せる事を約束し実践により子どもに希望を持たせる
5)チーム保育を行い、園全体で子どもの育ちを見守る
 

全体の評価講評

特によいと思う点
  • 子どもが好きな遊びを選び、じっくり遊びこめる環境を設定し、自主性や自発性を尊重した保育に取り組んでいます
  •  園は、保育室内全体をコーナーにして遊ぶことができる環境にしています。積み木やブロックを使った遊び、ままごとやお店屋さんごっこのごっこ遊び、牛乳パックや段ボールを使ったおうちの制作、衣装や人形を使っての模倣遊び、自由に好きな絵本を選ぶなど、子ども一人ひとりが遊びこめる空間となっています。また、年齢を配慮して、0~2歳児の部屋には安全を考えて布製や大型の玩具などを置き、4、5歳児の部屋には、自主的に水分補給ができるコーナーがあります。その他、集団遊びも行い、子どもたちが主体性を持って遊べる環境を作っています。
  • きのこ栽培やクッキングなど食材を使った活動を行い、様々な体験をすることで、子どもたちは食への関心を深めています
  •  本部の食育計画を基に、園の食育計画を作成しています。子どもたちが食に興味が持てるように、3~5歳児が椎茸栽培を行い、原木に触ったり、水やりをして椎茸を収穫しました。また、寒天を固めて型抜きをしたり、ワカメや春雨など乾物を水に入れた後の変化を感じたり、5歳児は包丁で野菜も切りました。2歳児は蒸したじゃがいもをこねて型抜きをしたり、0~1歳児は寒天の感触遊びや野菜スタンプをしました。稲穂に触れたり、手作業で脱穀もしました。子どもたちは年齢に応じて様々な体験をすることで、食への関心を深めています。
  • 戸外では、季節の変化を感じたり、外気の中で思いきり遊べるように、きまりを守って遊具を使うことなど配慮した支援を行っています
  •  大半の日は散歩に出かけ、公園の芝生でハイハイしたり寝転がるなど、思いきり体を動かしたり、順番を決めて滑り台や大きな岩に乗って遊びます。公園の花や昆虫などを見たり触れたりして、季節の移り変わりを感じます。3~5歳児は、散歩に行く時には虫眼鏡や図鑑を持って出かけます。どんぐり拾いや砂場遊び、ルールを決めておにごっこも楽しみます。園の周りには、様々な遊びができる公園が点在していて、子どもの希望や状態に応じて出かけます。0歳児は、屋上の園庭で大型遊具に乗ったり、ボール遊びをして、外気浴をする日もあります。
さらなる改善が望まれる点
  • 中期計画と今年度の事業計画を策定していますが、目標の具体化、数値化があるとなお良いでしょう
  •  地域と園の現状分析を基に施設長は本部のマネージャーと連携して、今年度から3か年の中期計画と今年度の事業計画を策定しています。中期計画は各年度ごとの到達目標と実施事項を記載し、これを受けて今年度の事業計画は運営方針として、質の高い保育の実践など3項目を記し、重点課題として、職員のチームワークの向上などを記しています。また、事業報告は、項目ごとに実施内容を記し、反省点もあり大変良いのですが、両方の計画に、例えば「時間外勤務毎月平均5時間未満」など目標の数値化があると途中経過も明白に確認でき、なお良いでしょう。
  • 保育園の活動の理解を深めるため、保護者の保育参観や保育参加の機会増加を期待します
  •  保育園の活動の理解を深めるため、保護者に保育参観や保育参加を周知していますが、実際の参加者は数少ない現状です。保護者の保育参観、保育参加への関心を高めるために、本部の協力を得て、参加状況が良好な系列園に連絡をとり、実施方法などの工夫を教えてもらったりしてはいかがでしょうか。昨年度、0~2歳児では保護者会後に保育参加を実施しましたが、同様に3歳児以上のクラスでの実施も良案でしょう。また、参加した保護者の感想を園だよりに掲載するなど、保護者の関心を引き出したりして、保護者の参加が増えることを期待します。
  • 事業計画の中に「地域貢献」等の項目を追加し、より幅広く地域貢献活動をするよう期待します
  •  園の中期計画に定めている「6つの視点」の1つに、「地域」として、「子育て支援」、「地域交流イベント等」を記載しています。しかし、事業計画には「地域」の標題や子育て支援や地域交流イベント等に関する記載がありません。園は、高齢者施設や子育て支援カフェなど6つのテナントが入る複合施設内にあり、ビル全体の行事に園児も参加し、地域との交流の機会があります。事業計画に「地域貢献」等の標題を追加し、複合施設以外にも商店街や町会との交流があることを生かして、より幅広く地域貢献活動を展開するよう期待します。

事業者が特に力を入れている取り組み

  実習生の受け入れと職員の業務内容見直しによる業務負担の軽減に取り組んでいます
 園では職員の採用と保育士の業務負担の軽減を本部と共に取り組んでいます。職員採用では、毎年2人の実習生を受け入れ、丁寧に指導し、うち1名を本年度採用しました。職員の負担軽減では、従来の保護者会の土曜日開催を平日開催とし、また、0~2歳児の運動会やクリスマスの行事参加を昨年度から取り止め、代わりに2月の保護会後に保育参加を実施し、好評でした。さらに、クラス担任が園児の活動を写真に撮り、文章を添えて保護者に送信するサービスを開始し、特記事項を除く通常の連絡帳返信を不要として、保護者、職員共に大変喜ばれています。
  担当制保育の質の向上のため、経験豊富な実践園での見学研修に参加しています
 区の待機児童の減少と共に、最近では保護者が園を選ぶ時代となり、特に充実した乳児保育は保育園選定の重要な要素となっています。当園では同じ保育士が同じ子どもを担当し、子どもの生活リズムに合わせたより丁寧な保育を行う「担当制保育」を行っています。園の担当制保育の質の向上のため、実践経験の長い系列園の見学研修に参加し、研修内容を園の内部研修で発表し、特定の保育士が密着して保育することで子どもの安心感と落ち着きに繋がる、という「担当制保育」の利点を全職員が再確認し、玩具やコーナー設定など研修の成果を生かしています。
  様々な生活場面で、子どもたちが健康で安全に過ごせるように支援しています
 園は、子どもたちの健康を守り安全に過ごせることに力を入れています。本部の「保健年間計画」に沿い、病気やけがの防止ができるように援助しています。コロナ禍から保育中の感染防止は徹底しており、戸外活動や排せつ後、食前の手洗いは、子どもたちが習慣化している様子がうかがえます。看護師が、年齢に応じ、手洗い、うがい、鼻のかみ方、咳エチケットの指導をして、感染予防に力を入れています。洗面台前に手洗い、保育室内には咳エチケットのイラストを掲示し、子どもが興味関心を持てる工夫も見られます。玩具などの消毒にも努めています。

利用者調査結果

調査概要

  • 調査対象: 保育園を利用している70世帯を対象に調査を実施しました。在園児は88名で、兄弟姉妹が同園に通う世帯は年齢の一番低い子どもについて回答してもらいました。
  • 調査方法:アンケート方式  
     アンケート調査は、Webアンケートシステムを使用し、無記名方式で行いました。案内は施設を通じて利用者へ配付し、集計は評価機関が行いました。調査結果は選択回答だけでなく、記述式の回答についても匿名性に配慮してまとめ、施設に報告しました。
  • 利用者総数: 88人
  • 利用者家族総数(世帯): 70世帯
  • 共通評価項目による調査対象者数: 70人
  • 共通評価項目による調査の有効回答者数: 47人
  • 利用者家族総数に対する回答者割合(%): 67.1%
  • 調査項目: 共通評価項目
  有効回答者数/利用者総数
47/88
1.保育所での活動は、子どもの心身の発達に役立っているか
はい
89%
 
どちらともいえない:9%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:2%
2.保育所での活動は、子どもが興味や関心を持って行えるようになっているか
はい
87%
どちらともいえない
13%
3.提供される食事は、子どもの状況に配慮されているか
はい
91%
 
どちらともいえない:9%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:0%
4.保育所の生活で身近な自然や社会と十分関わっているか
はい
87%
 
どちらともいえない:9%  
いいえ:4%  
無回答・非該当:0%
5.保育時間の変更は、保護者の状況に柔軟に対応されているか
はい
81%
どちらともいえない
13%
 
いいえ:4%  
無回答・非該当:2%
6.安全対策が十分取られていると思うか
はい
79%
どちらともいえない
19%
 
いいえ:2%  
無回答・非該当:0%
7.行事日程の設定は、保護者の状況に対する配慮は十分か
はい
79%
どちらともいえない
15%
 
いいえ:2%  
無回答・非該当:4%
8.子どもの保育について家庭と保育所に信頼関係があるか
はい
68%
どちらともいえない
28%
 
いいえ:4%  
無回答・非該当:0%
9.施設内の清掃、整理整頓は行き届いているか
はい
94%
 
どちらともいえない:6%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:0%
10.職員の接遇・態度は適切か
はい
74%
どちらともいえない
21%
 
いいえ:4%  
無回答・非該当:0%
11.病気やけがをした際の職員の対応は信頼できるか
はい
85%
どちらともいえない
13%
 
いいえ:0%  
無回答・非該当:2%
12.子ども同士のトラブルに関する対応は信頼できるか
はい
66%
どちらともいえない
28%
 
いいえ:0%  
無回答・非該当:6%
13.子どもの気持ちを尊重した対応がされているか
はい
77%
どちらともいえない
19%
 
いいえ:2%  
無回答・非該当:2%
14.子どもと保護者のプライバシーは守られているか
はい
72%
どちらともいえない
19%
 
いいえ:6%  
無回答・非該当:2%
15.保育内容に関する職員の説明はわかりやすいか
はい
70%
どちらともいえない
26%
 
いいえ:2%  
無回答・非該当:2%
16.利用者の不満や要望は対応されているか
はい
62%
どちらともいえない
19%
無回答・非該当
11%
 
いいえ:9%
17.外部の苦情窓口(行政や第三者委員等)にも相談できることを伝えられているか
はい
55%
どちらともいえない
19%
いいえ
19%
 
無回答・非該当:6%

サブメニュー