評価結果概要版 利用者調査と事業評価(組織マネジメント項目・サービス項目)の評価手法

令和5年度 認可保育所
法人名称
株式会社グローバルキッズ
事業所名称
グローバルキッズ北池袋園
事業所所在地
東京都豊島区池袋本町1丁目26番5号
事業所電話番号
03-3982-1188

事業者の理念・方針

理念・方針
事業者が大切にしている考え(事業者の理念・ビジョン・使命など) 1)【企業理念】 子ども達の未来のために
2)【保育理念】 豊かに生きる力を育てる
3)【保育目標】 ・思いやりのある子ども ・自分で考える子ども ・元気でたくましい子ども ・明るくのびのびとした子ども
4)子どもたちに「豊かな心を持った輝いた大人を魅せる」ことで大人になっても夢や希望があることを伝えます
5)私たちは「子どもたちの未来」を背負っているという責任があることを自覚します  

全体の評価講評

特によいと思う点
  • 「意欲を持って取り組める子ども」を保育目標とし、自然の中で体を動かし生き物の観察や野菜の栽培などを取り入れた保育を実践しています
  •  「豊かに生きる力を育む」を保育理念とし、園の全職員による話し合いで決めた保育目標の一つに「意欲を持って取り組める子ども」を掲げています。園では自然と触れ合う活動を計画し、子どもたちは近隣の公園で思いきり体を動かしています。泥山を登り泥だらけになって遊びを展開し、園庭では野菜の栽培から収穫まで体験しています。生き物に触れる体験ではアオスジアゲハの幼虫を羽化させ、オタマジャクシの生態の変化を観察し、拡大写真を見ながら図鑑で調べています。自然と触れ合うさまざまな体験を積み重ねています。
  • 新体制の中で子ども主体の保育について考えながら職員は連携し、保護者に対しても丁寧な対応に努めています
  •  今年度、経営層が変わり施設長は職員同士の信頼関係の構築が重要だということを職員に伝えています。職員は新体制の中で、子ども主体の保育について考えながら連携し、保護者に対しても丁寧な対応に努めています。施設内を清潔に保ち、玩具を増やしてコーナーを設置するなど主体性を尊重した空間に配慮しています。これまでは月に一回だったお誕生会をその子の誕生日当日に行っています。保護者からは、どの職員も笑顔で優しく親切であるなど対応に満足する声が多数挙がっています。
  • 保育の質向上を目指して運営委員会や保護者会、保育業務支援システムから保護者の意向を収集し、課題抽出に努めています
  •  保育サービスの向上を目指して日々の保護者との会話や行事後などで保護者の意見、意向を積極的に収集し、課題を抽出して検討しています。保育業務支援システムを活用し、保護者アンケートを実施しています。運営委員会、保護者会を年2回実施し、保護者の意向を把握し、運営委員会の議事録を全員に、保護者会議事録は欠席者に配信し共有しています。玄関にはご意見箱を設置し、掲示物では、保育内容に関する苦情、相談窓口などを周知しています。収集した意向などを職員会議や本部で検討して改善に取り組み、保育の質向上につなげています。
さらなる改善が望まれる点
  • 今年度から新体制となり、経営層と職員が共に働きやすい職場環境となるよう、本部の支援とさらなる連携を期待します
  •  施設長は、職員がいつでも相談できるような、安心して働ける環境作りを大切にしています。施設長と共に職員は協力、相談し合い、保育に従事しています。昨年度は複数の退職者がおり、今年度複数採用し配置基準は満たしているものの職員の負担感があり、保護者からも人員についての要望が挙がっています。利用者調査の総合満足度では、回答した保護者に不満回答はなく、現場の努力の成果がうかがえます。経営層、職員共に働きやすい職場環境となるよう、本部のさらなる支援と連携を期待します。
  • 研修報告を発表したり、回覧したりするなどして研修内容の共有を図り、職員がさらなる学びを深めて園で生かすことができるよう期待します
  •  法人で行う研修の他、園では保育の充実に向けて毎月自主勉強会を行っています。希望者は系列園の担当制保育の見学にも参加しています。しかしながら、昨年度から今年度にかけて職員の入れ替わりがあったため、外部や法人の研修への参加が十分ではなく、これらの研修内容の共有についても発表する時間を持つことができませんでした。園では研修内容の共有化を課題と捉えており、まずは回覧して共有したいと考えています。意欲のある職員がさらなる学びを深めると共に、研修での学びを園で生かすことができるよう今後の取り組みに期待します。
  • 見直し中の事業継続計画(BCP)を早急に確認し、職員と保護者に周知することを期待します
  •  子どもの安心と安全を基本として保育を実践することを今年度の事業計画に明記しています。園では、ヒヤリハットを提出しやすいように独自の様式を作成して積極的にヒヤリハットを収集し集計するなど、日頃から子どもの安全に留意して取り組んでいます。一方で、園の事業継続計画(BCP)については昨年度末に策定し、緊急時の判断基準、及び役割分担などを明確にしています。しかしながら、全職員と保護者への周知はできていません。現在見直しをしていますので、見直し後すみやかに周知を図ることを期待します。

事業者が特に力を入れている取り組み

  年齢や発達に合わせて子どもの生活や遊びが豊かにできるように随時工夫しています
 0~2歳児は担当制保育を取り入れ、一人ひとりの発達過程や心身の状態に応じて食事、排泄、着脱の介助を丁寧に行っています。各クラスには子どもたちが主体的に遊びを選べるようコーナーを設定して、子ども自身が選択して遊びこめるようにし、季節の変化や遊びの展開など子どもの様子や状況を見ながら環境の再構成を随時行っています。また、子どもたちの感性を豊かに育み、感じたままに表現する力を培っていけるように音楽、描画、製作、ダンス、劇遊びなどさまざまな活動のできる環境を用意しています。
  旬の食材を取り入れ、子どもの発達に応じた食事を提供しています
 給食は旬の食材を取り入れ、食材の持ち味を生かした味付けを心がけています。0~2歳児クラスは特定の保育士と関わり、その信頼関係のもと個々の生活リズムに合わせて食事の順番を決め、自分で食べたい気持ちを大切にしながら丁寧に介助し、安心感を得ながら食事ができるように配慮しています。季節や十五夜など行事にちなんだ献立も提供しています。食育活動においては、年齢や発達に合わせて食への興味、関心や食事のマナー、食材の知識、調理体験や野菜の栽培活動を指導計画に組み込み、体系的な学びができるようにしています。
  看護師が中心となって全職員が子どもの心身の健康管理に努めています
 看護師が年間保健計画を立案しています。保健指導では手洗い、うがい、咳くしゃみのエチケット、体の仕組み、プライベートゾーンなどについて知らせるほか、園内の衛生管理や子どもの身体測定、健康診断などの介助を実施しています。「ほけんだより」を毎月発行して、子どもの健康状況や園での様子、流行性の疾患などを保護者に伝えています。子どもたちの健康、発達については全職員が把握しています。さらに、乳幼児突然死症候群、救命講習、AED講習も園内で実施し、全職員が受講し、緊急時の対応フローに沿った訓練を実施しています。

利用者調査結果

調査概要

  • 調査対象: 保育園を利用している56世帯を対象に調査を実施しました。在園児は62名で、兄弟姉妹が同園に通う世帯は年齢の一番低い子どもについて回答してもらいました。
  • 調査方法:アンケート方式  
     アンケート調査は、Webアンケートシステムを使用し、無記名方式で行いました。案内は施設を通じて利用者へ配付し、集計は評価機関が行いました。調査結果は選択回答だけでなく、記述式の回答についても匿名性に配慮してまとめ、施設に報告しました。
  • 利用者総数: 62人
  • 利用者家族総数(世帯): 56世帯
  • 共通評価項目による調査対象者数: 56人
  • 共通評価項目による調査の有効回答者数: 29人
  • 利用者家族総数に対する回答者割合(%): 51.8%
  • 調査項目: 共通評価項目
  有効回答者数/利用者総数
29/62
1.保育所での活動は、子どもの心身の発達に役立っているか
はい
97%
 
どちらともいえない:3%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:0%
2.保育所での活動は、子どもが興味や関心を持って行えるようになっているか
はい
93%
 
どちらともいえない:7%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:0%
3.提供される食事は、子どもの状況に配慮されているか
はい
93%
 
どちらともいえない:7%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:0%
4.保育所の生活で身近な自然や社会と十分関わっているか
はい
72%
どちらともいえない
21%
 
いいえ:7%  
無回答・非該当:0%
5.保育時間の変更は、保護者の状況に柔軟に対応されているか
はい
76%
どちらともいえない
14%
 
いいえ:0%  
無回答・非該当:10%
6.安全対策が十分取られていると思うか
はい
79%
どちらともいえない
21%
7.行事日程の設定は、保護者の状況に対する配慮は十分か
はい
83%
どちらともいえない
14%
 
いいえ:3%  
無回答・非該当:0%
8.子どもの保育について家庭と保育所に信頼関係があるか
はい
86%
どちらともいえない
14%
9.施設内の清掃、整理整頓は行き届いているか
はい
97%
 
どちらともいえない:3%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:0%
10.職員の接遇・態度は適切か
はい
79%
どちらともいえない
17%
 
いいえ:0%  
無回答・非該当:3%
11.病気やけがをした際の職員の対応は信頼できるか
はい
97%
 
どちらともいえない:3%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:0%
12.子ども同士のトラブルに関する対応は信頼できるか
はい
69%
どちらともいえない
21%
 
いいえ:0%  
無回答・非該当:10%
13.子どもの気持ちを尊重した対応がされているか
はい
86%
どちらともいえない
14%
14.子どもと保護者のプライバシーは守られているか
はい
83%
 
どちらともいえない:7%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:10%
15.保育内容に関する職員の説明はわかりやすいか
はい
86%
 
どちらともいえない:10%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:3%
16.利用者の不満や要望は対応されているか
はい
76%
 
どちらともいえない:10%  
いいえ:3%  
無回答・非該当:10%
17.外部の苦情窓口(行政や第三者委員等)にも相談できることを伝えられているか
はい
62%
どちらともいえない
21%
無回答・非該当
17%

サブメニュー