評価結果概要版 利用者調査と事業評価(組織マネジメント項目・サービス項目)の評価手法

令和4年度 認可保育所
法人名称
株式会社グローバルキッズ
事業所名称
グローバルキッズ西巣鴨園
事業所所在地
東京都豊島区西巣鴨4丁目20番4号
ヴェルテラスすずき1階
事業所電話番号
03-3576-0666

事業者の理念・方針

理念・方針
事業者が大切にしている考え(事業者の理念・ビジョン・使命など) ・子どもたちの未来のために、子どもを中心とした保育の実践
・豊かに生きる力を育てることを使命とし、夢を持ち、感謝の心を養い、学ぶといった社会における「生きる力」を育む
・子ども一人ひとり、その子らしさやありのままを認め、個性を尊重する
・輝いた大人を魅せ、共に生きることを楽しむ
・同じ方向を向いて行う保護者支援 

全体の評価講評

特によいと思う点
  • 子ども一人ひとりの状況を把握し、職員間で情報を共有して細やかな援助や保育内容・環境構成の工夫につなげている
  • 健康状態や発達・関心などの子ども一人ひとりに関する個別の情報は、日々の生活と遊びの姿、連絡帳に書き込まれた内容、保護者から伝え受けた家庭での様子などから把握し、連絡帳の内容は、全職員が全員分を毎日確認することとしている。毎日の午睡時間には「毎日振り返り」として、職員間で子どもの生活・遊び・情緒のほか、保護者からの伝達事項を伝え合っている。またクラス会議や給食会議などの話し合いの場において、子どもの状態を伝え合い、個々に応じた援助や、発達や興味に即した保育内容・環境構成の工夫につなげている。
  • 子どもの主体的な選択の尊重や体験の保障に努め、子どもの気持ちに寄り添い、見守りと必要な援助を行っている
  • 子どもの主体的な選択の尊重に努めており、子どもの気持ちや苦手への配慮を心がけ、同時に子どもの体験の機会や権利の保障にも努めている。食事では、苦手なものがあった場合には無理強いをせず、おいしさを伝えながら誘いかけるほか、衣服の着脱では、自分で行おうとする気持ちを尊重し、時間をかけて待ったり、さりげなく援助して自分で行えたことを感じられるようにしている。また制作や行事の際にも、楽しさを伝えつつ働きかけ、情緒や経験不足から参加したくない場合でも、雰囲気を感じられる場所で様子を見られるよう、子どもに寄り添っている。
  • 子どもが意欲的に食事に向かう気持ちを育むため、多様な食育活動や職員の配慮を行っている
  • ピーマンやスイカの栽培、バケツを使用した稲作を体験するほか、乾物が水で戻る様子を観察したり、食材を触って当てるクイズを楽しんだり、調味料の匂いをかいでみたりするなど、食材への関心を高める取組が行われている。また2歳児はサンドウィッチ作りなど簡単な調理体験もしている。献立は栄養バランスや旬を意識した薄味とし、さまざまな食材・料理を体験できるよう考慮したものとしており、給食会議ではすべての料理の残食量を報告するほか、個人別の好き嫌いを伝え合い、子どもの食が進むような、味つけや刻み方の工夫につなげている。
さらなる改善が望まれる点
  • 子どもたちの姿を記録した「ドキュメンテーション」の充実と活用にさらなる可能性があると考えられ、今後の取組の進展に期待が寄せられる
  • 写真と文章で保育や子どもの様子を記録する「ドキュメンテーション」の充実と活用に、さらなる可能性がうかがえる。写真に映し出される子どもの様子だけではなく、活動の背景や見通しなどを、発達や保育目標の視点から記録することで、保護者に保育の意図をより深く伝えられるだけでなく、自園の保育の強みを職員間で再認識することにもつながると考えられる。またこれらの実践の記録を再活用できる状態で蓄積することで、園の強みや特徴を伝える、見学者や採用活動時の説明資料などにも活かせるのではないかと思われる。今後の進展を期待したい。
  • 園の多様な人材の保育や子育ての知見を活かした、当園でこそなし得る地域への支援の創造に向け、検討を進めることを期待したい
  • 今後の経営継続の面からも、地域に根差しつつ、乳児保育の専門施設としての認知と評価をより高めることを課題としている。園長をはじめ、当園に長く勤める職員が現場の中核を担い、安定的な組織の体制が保たれていることがうかがえるほか、各職員が地域の状況にも通じており、各家庭により近い目線で支援を行うことも可能と思われる。当園でこそ有しうる貴重な資源とも言える「人」を活かし、アンガーマネジメントや家庭支援などの各職員の学びの成果を含め、当園ならではの地域子育て支援の企画を検討し、取り組んでゆくことを期待したい。
  • 中・長期の計画は園の足元を見つめ、現場の声を集めながら、より園の今とこれからを具体的に反映させたものとすることも期待される
  • 中・長期の計画として、今後3か年の各年度における「目指す状態」と、その「実現の為にやる事」などを定め、毎年度更新している。計画は業界・制度全般も見すえた広範な視点で作成されているが、園としての今後の成長や変革という観点で、改めて具体的に重点課題や目標をとらえ直すことも意義あることと思われる。職員の主体的な創意工夫がさまざまに発揮される組織の活力も活かし、話し合いと共通理解のための取組「チームブック」の手法なども採り入れ、園のこれからを考えるとともに、年度の事業計画とも関連させ、実行してゆくことを期待したい。

事業者が特に力を入れている取り組み

  子どもや職員の安全を守るため、さまざまな取組と工夫を行っている
毎月の防災訓練に加え、窒息時の処置や心肺蘇生、けいれん発生時の対応などに関する緊急時の訓練を毎月行い、手順や通報連絡の方法を確認し、振り返りの結果を改善につなげている。また園内には適宜確認や即時対応が必要となる手順に関するマニュアルやフローチャートを掲示して、緊急時の対応に備えるほか、本社が毎月発信する「お願い事項」では、夏季の熱中症や冬の各種感染症、新型コロナウイルス感染防止、不適切保育の排除など、系列全園で守り徹底すべき事柄に関する啓発がなされており、回覧などによって園内で共有されている。
  職員の話し合いによって園のあるべき姿を確認し、実践に活かす営みを活発に行っている
いわゆる不適切保育の園内での発生を防ぐための研鑽と啓発に注力しており、関連の報道を踏まえて各職員が子どもへの虐待について考察し、書面につづるとともに、それを組織全体で共有し、併せて園内の事例をもとに話し合うことで保育観のすり合わせを図り、日常の実践を互いに戒め合うための合言葉も定めている。また園が保育において大切にすべき事柄を、職員の話し合いのもとで集約し、目指す子ども像を示す園の目標や、その育みに向けた園の保育の方針として新たに定めるなど、折に触れて職員が園のあるべき姿を話し合い、実践に活かしている。
  保護者と同じ方向を向いて行う支援を目指し、信頼関係を深めるための取組を行っている
保護者支援は、保護者と同じ方向を向いて行うことを目指し、信頼関係を深められるようさまざまに取り組んでいる。子どもの姿を、写真と文章で配信・掲示するほか、園・給食・栄養の各便りを作成して、子育ての参考となる情報を保護者に届けており、子どもの作品の展示では、保育者がとらえた子どもたちのつぶやきを添え、その時の子どもの気持ちなども伝えている。また感染症対策のために実施を見合わせている保護者の行事参加に代え、「運動会遊び」では、公園で子どもたちが取り組む様子を見てもらうなど、保護者の参画の機会の確保にも努めている。

利用者調査結果

調査概要

  • 調査対象:調査開始時点での当園の利用世帯18(在籍児童数22)を対象として実施した。なお、兄弟姉妹がいる世帯は1世帯として扱った。
  • 調査方法:アンケート方式  
    調査票及び調査項目は共通評価項目に準拠した。
    ウェブアンケート形態により実施し、回収は保護者から評価機関への直接電送(外国語世帯のみ調査票の直接郵送)にて行った。
    結果は選択式・自由記述とも園に報告し、自由意見には回答者の匿名性に配慮した処理を適宜行った。
  • 利用者総数: 22人
  • 利用者家族総数(世帯): 18世帯
  • 共通評価項目による調査対象者数: 18人
  • 共通評価項目による調査の有効回答者数: 12人
  • 利用者家族総数に対する回答者割合(%): 66.7%
  • 調査項目: 共通評価項目
  有効回答者数/利用者総数
12/22
1.保育所での活動は、子どもの心身の発達に役立っているか
はい
92%
 
どちらともいえない:0%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:8%
2.保育所での活動は、子どもが興味や関心を持って行えるようになっているか
はい
92%
 
どちらともいえない:0%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:8%
3.提供される食事は、子どもの状況に配慮されているか
はい
83%
 
どちらともいえない:8%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:8%
4.保育所の生活で身近な自然や社会と十分関わっているか
はい
83%
 
どちらともいえない:8%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:8%
5.保育時間の変更は、保護者の状況に柔軟に対応されているか
はい
75%
無回答・非該当
17%
 
どちらともいえない:8%  
いいえ:0%
6.安全対策が十分取られていると思うか
はい
92%
 
どちらともいえない:0%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:8%
7.行事日程の設定は、保護者の状況に対する配慮は十分か
はい
42%
無回答・非該当
50%
 
どちらともいえない:8%  
いいえ:0%
8.子どもの保育について家庭と保育所に信頼関係があるか
はい
83%
 
どちらともいえない:8%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:8%
9.施設内の清掃、整理整頓は行き届いているか
はい
100%
10.職員の接遇・態度は適切か
はい
92%
 
どちらともいえない:0%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:8%
11.病気やけがをした際の職員の対応は信頼できるか
はい
92%
 
どちらともいえない:0%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:8%
12.子ども同士のトラブルに関する対応は信頼できるか
はい
42%
無回答・非該当
50%
 
どちらともいえない:8%  
いいえ:0%
13.子どもの気持ちを尊重した対応がされているか
はい
92%
 
どちらともいえない:0%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:8%
14.子どもと保護者のプライバシーは守られているか
はい
67%
どちらともいえない
17%
無回答・非該当
17%
15.保育内容に関する職員の説明はわかりやすいか
はい
83%
無回答・非該当
17%
16.利用者の不満や要望は対応されているか
はい
75%
無回答・非該当
17%
 
どちらともいえない:8%  
いいえ:0%
17.外部の苦情窓口(行政や第三者委員等)にも相談できることを伝えられているか
はい
50%
どちらともいえない
17%
無回答・非該当
25%
 
いいえ:8%

サブメニュー