評価結果概要版 利用者調査と事業評価(組織マネジメント項目・サービス項目)の評価手法

令和4年度 認可保育所
法人名称
株式会社グローバルキッズ
事業所名称
グローバルキッズ東新小岩園
事業所所在地
東京都葛飾区東新小岩3丁目3番13号
事業所電話番号
03-3692-0970

事業者の理念・方針

理念・方針
事業者が大切にしている考え(事業者の理念・ビジョン・使命など) 豊かに生きる力を育てる
子どもの健やかな成長を保障すべく、安心・安全な環境を追求します。
相手の言葉に耳を傾け、ともに頼り、頼られ、常に仲間との関係や約束を大切にします。
前向きな気持ちを持って最初の一歩を踏み出し、せいかが出せるように全力で取り組みます。
感謝の気持ちを持ち、その価値や大切さを積極的に伝えます。 

全体の評価講評

特によいと思う点
  • 子どもをひとりの人として尊重する丁寧な保育に取り組んでいる
  • 園では、子どもの人権を大切に考え行動している。「絶対にしてはいけないこと」の掲示や、チーム保育について全員で話し合った6つの目標を掲げ、職員の意識に働きかけている。また、開設以来園長が職員に言い続けたことを、主任やリーダーがまとめ、「東新小岩園の保育目標と保育方針」として園の保育の指針にしている。担当制保育やチーム保育、生まれたその日の誕生会、人権に関する専門雑誌の定期購入、コンプライアンス研修、自己チェックノートなどの活用で丁寧な保育に取り組んでいる。
  • 多文化共生の視点に立ったグローバルな保育と一人ひとりの個性を輝かせる保育に取り組んでいる
  • 在園児の1/3程度の外国籍の子どもを受け入れている。入園時の案内では、英語版の資料を用意したり翻訳機などを利用して対応している。動きやすい服装や装飾品の制限など伝達事項が伝わりにくいなど課題もあるが、それぞれの文化や価値観などに配慮して、根気よく説明したり、宗教食の対応など可能な限り受け入れている。他の園での受け入れができなかった家庭も快く受け入れ、英会話や海外の行事、他国食など異文化に触れる保育を取り入れる一方、丁寧な日本語での保育や担当制保育で一人ひとりの個性を輝かせる保育に取り組んでいる。
  • 課業の年間活動計画を作成し、月ごとに遊びと表現活動の内容を具体的に明示して見通しをもった保育活動が展開できるよう工夫している
  • クラスごとに子どもの「遊び」と「表現活動」の課業年間活動計画を作成して、月ごとに実施する具体的活動内容を明確にしている。計画は、室内遊び、運動、戸外遊び、歌・わらべ歌、お話、製作、絵画に分類して、各項目ごとに、年齢や季節に合わせた計画をしている。子どもの発達と特徴に見合った遊びができるような活動内容が明示され、見通しをもって子どもの遊びや生活が豊かに展開されるよう工夫している。これらの計画は、月案や週案に反映させながら、動と静の遊びを取り入れメリハリのある遊びと表現活動を楽しめるようにしている。
さらなる改善が望まれる点
  • 事業計画が単年度計画の作成にとどまっているため、今後の安定した運営に向けて中長期計画や事業継続計画の策定が期待される
  • 例年単年度計画を職員会議で話し合い計画を作成してしているものの中長期計画は策定しておらず、今後作成を検討予定としている。また事業継続計画(BCP)は本部でベースマニュアルを作成しており、園の状況に合わせて活用できる園用マニュアルは現在作成中で今年度完成を予定している。保育目標・方針の実現に向けた中長期計画の策定や有事の際の事業継続に対する計画の必要性は高く、完成後は職員への周知と活用が重要である。将来的に安定した運営に向けて今後の取り組みに期待したい。
  • 指導計画に沿った保育であることを保護者に説明し、内容を共有しながら、共に、子どもの育ちを見守れるような仕組みづくりに期待したい
  • 全体的な計画をもとに、年間指導計画、個別の指導計画、月案、週案などにつなげ、週案から抜粋した活動一覧表や課業についても年間計画を立案している。子ども一人ひとりの姿は、発達の様子をチェック方式で確認し、課題があれば指導計画に反映できるようにしている。十分な観察と計画で安心できる保育が提供されているが、保護者への周知については課題と捉えている。月のクラス目標は園だよりに掲示しているが、今後は、週案の提示や面談での共有など、指導計画を保護者と共有する仕組みづくりが期待される。
  • ヒヤリハットを強化してケガや事故の未然防止に努めているが、ケガの傾向と対策など子どもがより安全に過ごせる取り組みに期待したい
  • 職員は日々の保育状況や子どもの状態を連絡ノートや会議等で情報共有し、ケガや事故に対しての意識化に努めている。また、事故対策としてヒヤリハットを強化して未然防止に努めている。毎月のヒヤリハットは10件前後の報告が上がっており、成長過程として見守りの仕方など改善を図っている。しかしながら、繰り返すケガや事故も報告されている。月ごとにデータ集計し、発生場所や年齢、曜日、時間帯などの傾向と対策や、ケガ報告書やヒヤリハットを基に事例検討を行うなど子どもがより安全に過ごせるよう取り組むことを期待したい。

事業者が特に力を入れている取り組み

  育児担当制の取り組みにより、一人ひとりを大切にした保育が定着している
開設当初から乳児クラスの「担当制保育」を導入している。食事や排せつ・着替えといった生活面を、特定の職員が担当して、一人ひとりを大切にした丁寧な関わりをすることで、発達に合った援助をし豊かな人間関係を築いている。園ではこれらの目的を実現するため、県外の保育園を見学したり外部研修への参加、さらに園内研修や参考書籍の購入などで定期的に学びあい保育の質を高めている。こうした取り組みが定着してきており、子どもと職員の愛着関係が築かれることで居心地の良い安心できる環境が整い、子どもの主体性が育まれている。
  栄養士と保育士が連携を取りながら、食に興味関心が持てるよう積極的に取り組んでいる
子どもが食に関心をもつように、栄養士と保育士が連携しながら互いにアイデアを出し合って積極的に食育活動を行っている。日頃の献立に季節の行事メニューやお弁当メニューなどを織り交ぜ、色合いや盛り付けなど見た目も大切にしている。例えばハロウィン弁当ではイラスト入りの蓋を開けた瞬間、子どもの喜びが感じられる工夫がなされている。幼児クラスでは三大栄養素を知る活動のほか、食べ物はどこからきているのか、大豆からもやしを育てる方法やコメの育ちを知る、牛の乳しぼりやチーズづくりなどの体験を楽しみながら学ぶ取り組みを行っている。

利用者調査結果

調査概要

  • 調査対象:調査対象46世帯(利用者数51名)に利用者アンケートをweb上で配布し、35世帯から回答を得た。
  • 調査方法:アンケート方式  
    利用者アンケートはweb上で実施し、2週間後を回答期限とした。回答期限時に督促を掛けるなど回収率の向上に努めた。ただ、就業で忙しい方にそれ以上の更なる督促を掛けることは難しいと判断し、一部未回答となった。
  • 利用者総数: 51人
  • 利用者家族総数(世帯): 46世帯
  • 共通評価項目による調査対象者数: 46人
  • 共通評価項目による調査の有効回答者数: 35人
  • 利用者家族総数に対する回答者割合(%): 76.1%
  • 調査項目: 共通評価項目
  有効回答者数/利用者総数
35/51
1.保育所での活動は、子どもの心身の発達に役立っているか
はい
94%
 
どちらともいえない:6%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:0%
2.保育所での活動は、子どもが興味や関心を持って行えるようになっているか
はい
89%
 
どちらともいえない:9%  
いいえ:3%  
無回答・非該当:0%
3.提供される食事は、子どもの状況に配慮されているか
はい
86%
どちらともいえない
14%
4.保育所の生活で身近な自然や社会と十分関わっているか
はい
74%
どちらともいえない
17%
 
いいえ:9%  
無回答・非該当:0%
5.保育時間の変更は、保護者の状況に柔軟に対応されているか
はい
77%
無回答・非該当
11%
 
どちらともいえない:6%  
いいえ:6%
6.安全対策が十分取られていると思うか
はい
80%
どちらともいえない
14%
 
いいえ:3%  
無回答・非該当:3%
7.行事日程の設定は、保護者の状況に対する配慮は十分か
はい
83%
 
どちらともいえない:9%  
いいえ:9%  
無回答・非該当:0%
8.子どもの保育について家庭と保育所に信頼関係があるか
はい
86%
 
どちらともいえない:9%  
いいえ:6%  
無回答・非該当:0%
9.施設内の清掃、整理整頓は行き届いているか
はい
97%
 
どちらともいえない:3%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:0%
10.職員の接遇・態度は適切か
はい
97%
 
どちらともいえない:3%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:0%
11.病気やけがをした際の職員の対応は信頼できるか
はい
91%
 
どちらともいえない:9%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:0%
12.子ども同士のトラブルに関する対応は信頼できるか
はい
69%
どちらともいえない
20%
 
いいえ:3%  
無回答・非該当:9%
13.子どもの気持ちを尊重した対応がされているか
はい
91%
 
どちらともいえない:9%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:0%
14.子どもと保護者のプライバシーは守られているか
はい
86%
 
どちらともいえない:9%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:6%
15.保育内容に関する職員の説明はわかりやすいか
はい
74%
どちらともいえない
23%
 
いいえ:3%  
無回答・非該当:0%
16.利用者の不満や要望は対応されているか
はい
71%
どちらともいえない
17%
 
いいえ:6%  
無回答・非該当:6%
17.外部の苦情窓口(行政や第三者委員等)にも相談できることを伝えられているか
はい
49%
どちらともいえない
11%
いいえ
17%
無回答・非該当
23%

サブメニュー