福祉サービス第三者評価情報

評価結果 利用者調査とサービス項目を中心とした評価手法

          ※印刷してご活用いただけます。

令和元年度(2019年度) 居宅介護支援
法人名称
社会福祉法人光照園
事業所名称
江戸川光照苑さわやか相談室指定居宅介護支援事業所
評価機関名称 株式会社 ウエルビー

第三者評価結果の構成  見たい内容をクリックすると該当部分へジャンプします。

事業者の理念・方針、期待する職員像

理念・方針
事業者が大切にしている考え(事業者の理念・ビジョン・使命など) 1)パーソナルなサービスとホスピタリティーの精神
2)職員の人としての豊かさ、専門性のサービス
3)安定した経営
4)地域、社会、環境への貢献
5)品質マネージメントシステムへの継続的改善
 
期待する職員像
職員に求めている人材像や役割 介護という仕事の専門性、またプロとしての自らの水準を上げるために全力を挙げなければなりません。介護福祉士や看護師らをはじめとする施設職員は人の為に尽くす仕事であり、高い専門性と人間性が常に要求される仕事です。その上に立って、満足というサービスを提供するためには多くの職員の協力が不可欠です。互いに協力し合い、互いの価値を尊重し合う事、そして個々が仕事に対し、尊厳とプライド、満足感を持つこと、職員1人ひとりが責任を持つことにより、最高のサービスを提供し実現するカギだと考えています。 
職員に期待すること(職員に持って欲しい使命感) 「私たちの最大の財産であり、一流の福祉事業者として高く評価されるか否かの成功のカギを握っているのは人材である。」とも言えます。したがって、職員は専門性をより向上させ、動作、話し方などを学び、洗練された雰囲気と気品高く心温まるサービスを提供できるプロフェッショナルな職員としての素養を十分に身に付けるよう教育を受け、研鑽しなければなりません。 

全体の評価講評 詳細はこちらから

特によいと思う点
  • 居宅会議を定期的に開催し、チームとして一丸となって最高のサービスが提供できるよう取り組んでいます
  • 介護者交流会を設けて、勉強会や座談会などを開き家族にも寄り添うことができる支援が提供されています
  • 利用者にとって適切なサービスが提供されるようケアプランチェックのしくみは、利用者の利益を高めるものとして取り組まれています
さらなる改善が望まれる点
  • 「将来に亘る事業の永続的な発展」のためにも、ノウハウである暗黙知を視覚化する視点の検討が望まれます
  • サービスの質を高める取り組みに対する、毎年の達成感を感じられる計画立案の検討が期待されます
  • 利用者本人の生活の維持向上に欠かせない、医療との連携を深める取り組みを構築することが期待されます

事業者が特に力を入れている取り組み 詳細はこちらから

 基礎的なBCPをいかに職員の実効的なものとしていくかに力を入れて取り組んでいます

 訪問時には利用者や家族の暮らしぶりの変化を、専門家の視点をもって観察しています

 社会的資源を大いに利用して利用者への多様なサービスの情報を提供しています

利用者調査結果詳細はこちらから

調査概要

  • 調査対象:全利用者135名
  • 調査方法:アンケート方式  
    事業所よりアンケート用紙を配布いただき、直接評価機関へ返信いただきました。
  • 利用者総数: 135人
  • 共通評価項目による調査対象者数: 135人
  • 共通評価項目による調査の有効回答者数: 73人
  • 利用者総数に対する回答者割合(%): 54.1%
  • 調査項目: 共通評価項目
※読み上げソフトをご利用のかたへ
パーセンテージの読みあげは「はい」「どちらともいえない」「いいえ」「無回答」の順番で読み上げられます。
有効回答者数/利用者総数
73/135
1.ケアプラン立案時に、利用者や家族の状況や要望を聞かれているか
はい
95%
 
どちらともいえない:3%  
いいえ:1%  
無回答・非該当:1%
2.ケアプランについての説明は、わかりやすいか
はい
92%
 
どちらともいえない:3%  
いいえ:1%  
無回答・非該当:4%
3.サービス内容は、利用者の要望が反映されているか
はい
84%
どちらともいえない
11%
 
いいえ:1%  
無回答・非該当:4%
4.ケアマネジャーの接遇・態度は適切か
はい
97%
 
どちらともいえない:1%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:1%
5.病気やけがをした際のケアマネジャーの対応は信頼できるか
はい
84%
どちらともいえない
7%
無回答・非該当
10%
 
いいえ:0%
6.利用者の気持ちを尊重した対応がされているか
はい
95%
 
どちらともいえない:3%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:3%
7.利用者のプライバシーは守られているか
はい
90%
無回答・非該当
7%
 
どちらともいえない:3%  
いいえ:0%
8.サービス内容に関するケアマネジャーの説明はわかりやすいか
はい
90%
無回答・非該当
7%
 
どちらともいえない:3%  
いいえ:0%
9.利用者の不満や要望は対応されているか
はい
88%
無回答・非該当
7%
 
どちらともいえない:5%  
いいえ:0%
10.外部の苦情窓口(行政や第三者委員等)にも相談できることを伝えられているか
はい
66%
どちらともいえない
18%
無回答・非該当
15%
 
いいえ:1%
評点のレーダーチャートを表示する


サービス分析結果

評価項目の評点

評価項目には、2から6個標準項目が設定され、
その標準項目の内容が実施できている場合は、 実施できていない場合はで表示されます。
  1. サービス情報の提供
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
4/4
  1.利用希望者等に対してサービスの情報を提供している
利用希望者等が入手できる媒体で、事業所の情報を提供している利用希望者等の特性を考慮し、提供する情報の表記や内容をわかりやすいものにしている事業所の情報を、行政や関係機関等に提供している利用希望者等の問い合わせがあった場合には、個別の状況に応じて対応している
【講評】詳細はこちら
  • 利用の手引きによる説明を行い、詳細を伝えるホームページを公開しています
  • 紙媒体やホームページ、独自の広報誌により、相談のしやすさに努めています
  • 地域包括支援センターとの連携を強みに、相談者の事情に柔軟に応じています
評点の内容 詳細はこちらから
  2. サービスの開始・終了時の対応
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
6/6
  1.サービスの開始にあたり利用者等に説明し、同意を得ている
サービスの開始にあたり、基本的ルール、重要事項等を利用者の状況に応じて説明しているサービス内容や利用者負担金等について、利用者の同意を得るようにしているサービスに関する説明の際に、利用者や家族等の意向を確認し、記録化している
  2.サービスを終了する場合も、サービスの継続性に配慮した対応を行っている
利用者が居宅介護支援事業所の変更を希望する場合、継続的にサービスが提供されるよう対応している利用者が他のサービスに移行する場合、新たな事業所の関係者等と連携して支援体制を整えているサービス終了後も必要に応じて、利用者や家族等からの相談に応じている
【講評】詳細はこちら
  • サービス開始時のアセスメントシートを刷新し、精度と業務効率化を果たしています
  • だれでも介護の支援が受けられることを伝え、状態に応じた支援に努めています
  • サービス終了時には情報提供を行い、できうる限り利用者や家族の利益に配慮しています
評点の内容 詳細はこちらから
  3. 個別状況に応じた計画策定・記録
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
10/10
  1.利用者の要望や状況に応じて、要介護認定等に係る申請の代行・支援等を行っている
利用者(家族)から要介護認定等の申請の代行を依頼された場合には、協力している利用者の状態が変化して要介護度が変わったと思われる場合には、要介護状態区分変更の申請のための支援や助言を行っている介護保険外の申請書類の作成(減額申請等)について、支援や助言を行っている
  2.利用者の状況等に関する情報を職員間で共有化している
計画の内容や個人の記録を、支援を担当する職員すべてが共有し、活用している申し送り・引継ぎ等により、利用者に変化があった場合の情報を職員間で共有化している
  3.利用者が居宅で日常生活を営むことが困難になった場合には、サービス提供事業者や医療機関の意見を参考に対応する体制を整えている
サービス提供事業者や医療機関と連携をとりながら利用者の状況を把握している利用者が介護保険施設等や医療機関等への入所・入院を希望する場合には、情報提供等の便宜を図っている利用者が介護保険施設等や医療機関等への入所・入院を希望する場合には、主治医と連携をもって対応している
  4.介護保険施設や医療機関等を退所・退院する利用者が居宅における生活に円滑に移行できるよう支援している
利用者が介護保険施設や医療機関等を退所・退院する際には、事前にカンファレンスを行うなど必要な情報を入手する体制を整えている居宅での生活における留意点等の情報を介護保険施設等から聴取し、状態を把握することで居宅サービス計画に役立てている
【講評】詳細はこちら
  • 介護認定の更新や区の補助制度などの支援を行い、利用者の利益に寄与しています
  • ケアプランは相互チェックのしくみと、苑全体で対応できる体制を構築しています
  • 退院時にはアセスメントを行い、必要なチームケアの体制づくりに努めています
評点の内容 詳細はこちらから
  4. サービスの実施
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
24/24
  1.利用者の個別の情報や要望を把握している
利用者の特性に応じて、コミュニケーションのとり方を工夫している利用者の個別事情や要望の把握をし、記録している利用者および家族から聞き取る以外に観察などで状況を確認し、情報の把握に役立てている利用者の要望以外に、把握した状況を分析し生活課題を抽出しているアセスメント時に利用者が望む生活像の把握をしている
【講評】 詳細はこちら
  • 利用者一人ひとりの特性に合わせ、コミュニケーションの取り方を工夫しています
  • その方の暮らしぶりをケアマネジャーの視点で確認をして記録に落とし込んでいます
  • アセスメントシートの様式を変えたことにより、総合的な計画の策定ができました
  2.一人ひとりの居宅サービス計画は、利用者本人や家族の希望と関係者の意見を取り入れて作成している
事業所として居宅サービス計画作成にあたっての基本的考え方や方法を明確にしている(個性の尊重・自立支援の視点等)介護保険サービス及び介護保険外サービスに関する情報を収集し、利用者のニーズに応じて提供している居宅サービス計画は利用者の望む生活像をもとに、利用者の状況や要望などを取り入れて作成している利用者と家族の意向が異なる場合には、話し合いを行うなど、調整を図っている利用者の要望と専門的視点からみたニーズが一致しない場合、可能な限り利用者に説明し同意を得るようにしている作成した居宅サービス計画の内容(サービスの種類、回数、利用者負担金額等)について説明し、同意を得ている
【講評】 詳細はこちら
  • 介護保険サービス以外の情報を収集しやすい環境にあります
  • 利用者本人と家族の意見の相違は話し合いを重ね打開策を提案しています
  • 介護者交流会を開催し、家庭での介護について情報交換が行われています
  3.利用者の状態を分析し、サービス担当者会議によって効果的な居宅サービス計画となるように調整している
家族やサービス提供事業者等関係者とアセスメント内容を共有している介護支援専門員が作成した居宅サービス計画のサービス内容について、家族やサービス提供事業者等関係者から意見を収集し、必要に応じて見直しをしているサービス担当者会議の内容を記録している必要に応じて、自治体や地域包括支援センター等と連携を図っている
【講評】 詳細はこちら
  • 家族やサービス提供事業者とサービス担当者会議を開催し情報共有しています
  • 地域包括支援センターとも連携をして困難事例にも迅速に対応しています
  • チェックリストを訪問時に用いて適切なサービス提供について確認をしています
  4.居宅サービス計画に基づいて提供されるサービスの開始当初に、サービス提供の状況を確認している
提供されているサービス内容が居宅サービス計画の援助目標に沿ったものであるか確認をしているサービスの提供によって生じる利用者の状態や環境等の変化を確認している提供しているサービスに過不足がないかの確認をし、必要に応じて調整している居宅介護支援の経過を記録し、把握している利用者、家族とサービス提供事業者の関係が良好であるか確認をしている
【講評】 詳細はこちら
  • 居宅会議を定期的に行い、ケースの共有化を図っています
  • 経過記録には詳細な情報が書き込まれ誰でも対応することができています
  • サービス提供者からの情報で計画に沿った支援が提供されているかを確認しています
  5.利用者の状態や環境の変化を継続的に把握し、必要に応じて居宅サービス計画の見直し・変更を行っている
居宅サービス計画における援助目標の達成度を定期的に把握し、記録している利用者の状況や要望等の変化を定期的に把握している援助目標の達成状況や利用者の状態変化等必要に応じて再アセスメントを行っている利用者の状態や要望の変化に対応し居宅サービス計画の見直し・変更をしている
【講評】 詳細はこちら
  • モニタリングを的確に効率よく行い、ケアプランの見直しに取り組んでいます
  • 本人はもちろん家族にも寄り添う支援を提供しています
  評点の内容 詳細はこちらから
  5. プライバシーの保護等個人の尊厳の尊重
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
5/5
  1.利用者のプライバシー保護を徹底している
利用者に関する情報(事項)を外部とやりとりする必要が生じた場合には、利用者の同意を得るようにしている日常の支援の中で、利用者のプライバシーに配慮している利用者の羞恥心に配慮した支援を行っている
  2.サービスの実施にあたり、利用者の権利を守り、個人の意思を尊重している
日常の支援にあたっては、個人の意思を尊重している(利用者が「ノー」と言える機会を設けている)利用者一人ひとりの価値観や生活習慣に配慮した支援を行っている
【講評】詳細はこちら
  • 個人情報の取り扱いについて規定に定め、施設の玄関にはファイルにして公開しています
  • プライバシーの侵害につながるような関わりのないよう、最大限配慮しています
  • アセスメントに基づいたケアプランの案を作成し利用者の納得を大切に決定しています
評点の内容 詳細はこちらから
  6. 事業所業務の標準化
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
5/5
  1.手引書等を整備し、事業所業務の標準化を図るための取り組みをしている
手引書(基準書、手順書、マニュアル)等で、事業所が提供しているサービスの基本事項や手順等を明確にしている提供しているサービスが定められた基本事項や手順等に沿っているかどうか定期的に点検・見直しをしている職員は、わからないことが起きた際や業務点検の手段として、日常的に手引書等を活用している
  2.サービスの向上をめざして、事業所の標準的な業務水準を見直す取り組みをしている
提供しているサービスの基本事項や手順等は改変の時期や見直しの基準が定められている提供しているサービスの基本事項や手順等の見直しにあたり、職員や利用者等からの意見や提案を反映するようにしている
【講評】詳細はこちら
  • 既存マニュアルを基礎として、事業所で培われた業務の視覚化の検討が望まれます
  • 利用者や関係機関との信頼関係の基礎となる法令遵守に取り組んでいます
評点の内容 詳細はこちらから

事業者のコメント

*以下の項目は事業者によって、自ら更新される情報です。
評価者 修了者No.H1401073   修了者No.H0701104    
評価実施期間 2019年10月7日~2020年4月30日

サブメニュー