|
1. サービス情報の提供 |
|
|
|
1.利用希望者等に対してサービスの情報を提供している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- パンフレット、機関紙、ホームページを活用したり、作品展示などで紹介しています
- 施設内掲示物や表示は、誰にでもわかりやすい表記をしています
- 見学に際しては制限を設けずに、いつでも対応しています
|
|
|
2. サービスの開始・終了時の対応 |
|
|
|
1.サービスの開始にあたり利用者等に説明し、同意を得ている |
|
|
|
2.サービスの開始及び終了の際に、環境変化に対応できるよう支援を行っている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 決められた書式に利用者情報を記録して、全員で周知しています
- 利用者開始時の利用者の不安やストレスに配慮した支援を行っています
- サービス終了時に利用者の不安軽減と、支援の継続性に配慮しています
|
|
|
3. 個別状況に応じた計画策定・記録 |
|
|
|
1.定められた手順に従ってアセスメントを行い、利用者の課題を個別のサービス場面ごとに明示している |
|
|
|
2.利用者等の希望と関係者の意見を取り入れた個別の介護計画を作成している |
|
|
|
3.利用者に関する記録が行われ、管理体制を確立している |
|
|
|
4.利用者の状況等に関する情報を職員間で共有化している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 通所介護計画書は、定期的に評価・見直しをしています
- 通所介護計画書は利用者と家族の要望を基に作成され、同意を得て実施しています
- 利用者の支援内容を職員間で情報共有し、周知に努めています
|
|
|
4. サービスの実施 |
|
|
|
1.介護計画に基づいて自立生活が営めるよう支援している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- ケアプランや通所介護計画書に沿った支援を行っています
- 利用者の特性に応じた支援の提供をしています
- 利用者の特性を考慮して、過ごしやすい環境づくりをしています
|
|
2.栄養バランスを考慮したうえで、おいしい食事を出している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 利用者個別の事情に合わせた食事の提供をしています
- 利用者の好みを調査して、献立に反映させるように努力しています
- 楽しみながら食事ができるよう、環境整備をしています
|
|
3.【入浴介助体制のある事業者のみ】
入浴の支援は、利用者の状態や意思を反映して行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 利用者の安全安心に留意して、入浴前の健康チェックを何重にもしています
- 利用者個別の事情に合わせた入浴方法を行っています
- 利用者の入浴時の状態観察をして、対処に努めています
|
|
4.排泄の支援は、利用者の状態や意思を反映して行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 利用者個別の特性とプライバシーに配慮した排泄介助を行っています
- 使いやすさと安全に配慮して、トイレの環境整備をしています
- 感染症と衛生面に配慮して、トイレ環境を清潔に保つ努力をしています
|
|
5.利用者の健康を維持するための支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 利用者の主治医と服薬状況を、確実に把握する手立てがあります
- 関係機関と連携を組むことで、利用者の健康に配慮しています
- 誤薬のない安全な服薬と、利用者の体調変化に迅速に対応する仕組みがあります
|
|
6.利用者の負担にならないよう送迎サービスを工夫し、安全を確保するための支援の方策をとっている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 安全に配慮して、安心感のある送迎に努めています
- 利用者の負担軽減を考慮して、送迎の工夫をしています
- 利用者は帰宅までの待ち時間を、個別の活動をして過ごしています
|
|
7.利用者の生活機能向上や健康増進を目的とした機能訓練サービスを工夫し実施している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 利用者個別にプログラムを作成し、状態変化によって適宜、評価・見直しをしています
- 身近なものを利用して、自宅でもできる機能訓練を勧めています
- 楽しんで出来る機能訓練に取り組んで成果を上げています
|
|
8.施設で過ごす時間は楽しく快適で、利用者が自立的な生活を送ることができるような工夫(アクティビティ等)を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 様々な活動プログラムを用意して、バランスよく配置しています
- 職員は利用者が活動中、見守りと状態確認をして、適宜水分補給を勧めています
- 施設内に小物やパーテーションを設置して、くつろげる場の設定をしています
|
|
9.施設と家族との交流・連携を図っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 担当の介護支援専門員に、利用者の情報提供をして協力をしています
- 家族に積極的にアプローチして、利用者の在宅生活を支えています
- 家族の見学や相談は、いつでも受け付けています
|
|
10.地域との連携のもとに利用者の生活の幅を広げるための取り組みを行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 地域からの情報を利用者に伝える手立てがあります
- 地域との交流を図り、相互理解と親交を深めています
- 地域の社会資源を積極的に活用しています
|
|
|
|
5. プライバシーの保護等個人の尊厳の尊重 |
|
|
|
1.利用者のプライバシー保護を徹底している |
|
|
|
2.サービスの実施にあたり、利用者の権利を守り、個人の意思を尊重している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 個人情報の取り扱いは、利用者や家族の同意を得て活用しています
- 利用者の羞恥心やプライバシーに配慮した支援を行っています
- 利用者の気持ちを大切にした職員教育をしています
|
|
|
6. 事業所業務の標準化 |
|
|
|
1.手引書等を整備し、事業所業務の標準化を図るための取り組みをしている |
|
|
|
2.サービスの向上をめざして、事業所の標準的な業務水準を見直す取り組みをしている |
|
|
|
3.さまざまな取り組みにより、業務の一定水準を確保している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 職員の自己点検手段である手引書は、適宜見直しを行い改定しています
- 利用者や職員の意見を取り入れて、基本事項や手順の見直しをしています
- 充実した職員教育の場があり、安全な支援へとつなげています
|
|