☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
とうきょう福祉ナビゲーションメールマガジン 169号 2016.3.31
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

このメールマガジンは、メルマガにお申し込みをされた都民の方や、情報提供に協力して頂いた都内の「とうきょう福祉ナビゲーション」(福ナビ)の登録事業者の皆様にお送りしています。

◆目次◆

【財団からのお知らせ】
1.平成28年度(第1期)東京都子育て支援員研修を募集します。
http://www.fukushizaidan.jp/111kosodateshien/index.html

2.東京子育て応援事業 平成28年度助成の応募に係る様式及びQ&Aを掲載しました。
http://www.fukushizaidan.jp/313kosodate/index.html

3.特集「知っておこう福祉用具の給付制度」後半を掲載しました!
/fukunavi/contents/tokushu/s-edition.html

【東京都・国等の関連情報】
1.「東京都 仕事と介護の両立支援サイト」が開設されました!
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2016/03/20q3h500.htm

2.福祉の仕事のマイナスイメージを払しょくします! 映像「変わりゆく福祉職場の“今”」が作成されました。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2016/03/20q3n900.htm

3.医学研都民講座「こどもの脳を守る ― 診療と研究の最前線 ―」が4月27日(水)に開催されます。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2016/02/22q2j100.htm

【財団からのお知らせ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.平成28年度(第1期)東京都子育て支援員研修を募集します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「子ども・子育て支援新制度」がスタートし、小規模保育、家庭的保育等の地域型保育や、地域子ども・子育て支援事業等の担い手となる人材がますます求められています。そこで、保育や子育て支援等の仕事に関心を持ち、地域で保育や子育て支援分野の各事業等に従事することを希望する方、又は従事している方を対象として、必要な知識や技能等を修得した「子育て支援員」を養成する研修を実施することになりました。

*問い合わせ先:人材養成部 福祉人材養成室 子育て支援員担当
*電話:03−3344−8533
*詳細はこちら→ http://www.fukushizaidan.jp/111kosodateshien/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.東京子育て応援事業 平成28年度助成の応募に係る様式及びQ&Aを掲載しました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 東京子育て応援事業では平成28年4月11日(月)から平成28年度助成事業の応募受付を開始します。
 受付に先立ち、様式及びQ&Aを財団ホームページに掲載いたしましたのでご覧ください。

*問い合わせ先:事業者支援部 運営支援室 子育て応援担当
*電話:03−3344−8535
*詳細はこちら→ http://www.fukushizaidan.jp/313kosodate/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.特集「知っておこう福祉用具の給付制度」後半を掲載しました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 平成27年12月18日より特集「知っておこう福祉用具の給付制度」前半を掲載している所ですが、平成28年3月18日に後半を掲載しました。
 後半では介護保険法の福祉用具に焦点を当て、介護保険法における福祉用具の概要、現行の福祉用具貸与・特定福祉用具の購入費給付の利用方法について解説を行っています。
 執筆者は前半に引き続き、創価大学文学部人間学科 教授 和田光一氏です。

*詳細はこちら→ /fukunavi/contents/tokushu/fukushiyogu/index.html?utm_source=mmg1603&utm_medium=1603

【東京都・国等の関連情報】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.「東京都 仕事と介護の両立支援サイト」が開設されました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 仕事と介護の両立のためには、まず情報収集が重要です。経営者・人事担当者、働く方々に向け、両立に役立つ情報を提供する専用のポータルサイトが東京都によって作成されました。
 両立に向けた準備や、介護に直面したときにまず行うことなどが解説されています。

*問い合わせ先:産業労働局 雇用就業部 労働環境課
*電話:03−5320−4649
*詳細はこちら→ http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2016/03/20q3h500.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.福祉の仕事のマイナスイメージを払しょくします! 映像「変わりゆく福祉職場の“今”」が作成されました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 次世代を担う中高生やその保護者、教職員等に対し、福祉の仕事のマイナスイメージを払しょくするとともに、その魅力を伝えるため、新たに映像「変わりゆく福祉職場の“今”」が東京都により作成されました。
 この映像では、福祉の仕事の将来性やキャリアアップした場合の給料、働きやすい職場に向けた取組等、新しい切り口で福祉の仕事を紹介しています。

*問い合わせ先:福祉保健局 生活福祉部 地域福祉推進課
*電話:03−5320−4049
*詳細はこちら→ http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2016/03/20q3n900.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.都医学研都民講座「こどもの脳を守る ― 診療と研究の最前線 ―」が4月27日(水)に開催されます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 同研究所の研究内容や関連する最新情報を一般向けに分かりやすくお伝えします。
 今回の講演は東京都立墨東病院小児科部長 伊藤昌弘先生、同研究所の佐久間啓 副参事研究員による、「こどもの脳を守る−診療と研究の最前線−」です。

*問い合わせ先:(公財)東京都医学総合研究所 事務局研究推進課
*電話:03−5316−3109
*詳細はこちら→ http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2016/02/22q2j100.htm

-------------------------------------------------------------
*皆様の自主的な健康づくりにご活用いただける運動施設「ウェルネスエイジ」のご案内
http://www.fukushizaidan.jp/htm/010wellness/10well_index.html
-------------------------------------------------------------
◆編集後記◆
 東京の桜が開花しました。これからの季節はあちらこちらで自然の命の芽吹きが見られることでしょう。春という季節は、何かが始まるときの湧き立つような、新鮮な気持ちにさせてくれます。
 この春、大きな変化がある方も、ない方も、春先の気温の大きな変動で体調を崩すことのないよう願うとともに、新しい環境となる方におかれましては、今後のご活躍をお祈りお申し上げます。
--------------------------------------------------------------
*「福ナビ」のメールマガジンサービスをお友達にご紹介ください!
メールマガジンの登録、解除、バックナンバーはこちらからです(^_^)v
/fukunavi/controller?cmd=insert&actionID=melma
--------------------------------------------------------------
*「福ナビ」へのリンク用バナーのダウンロード
/fukunavi/information/link_info.html
==============================
◆問い合わせ先◆
(公財)東京都福祉保健財団 福祉情報部 福祉情報室
電話:03−3344−8631 FAX:03−3344−8594
ホームページ:http://www.fukunavi.or.jp/
携帯サイト:/fukunavi/keitai/
FAX情報提供サービス:03−6911−4717
メール:fukushiit@fukushizaidan.jp
==============================