とうきょう福祉ナビゲーションサービス評価情報 > 平成16年度評価機関の認証申請について

平成16年度 評価機関の認証申請について (第2次募集)


〜 認証申請に当たっての留意事項 〜


1.申請書類と提出期限について

《申請(仮)》
T. 福祉サービス第三者評価機関認証申請書
U. 福祉サービス第三者評価機関認証申請書別紙
(1) 定款、寄付行為等
(2) 法人登記簿謄本 (写しで可・6ヶ月以内のもの)
(3) 法人の事業計画書または事業概要 (パンフレット等)
* 過去に評価や調査の実績があれば、実績がわかるものを添付してください。
(4) 決算書 (貸借対照表含む)
(5) 役員名簿 (氏名、役職名、現職を明記) 《別紙3》
(6) 福祉サービス提供の有無にかかる誓約書
(7) 会員等状況届出書
★申請書、(1)〜(7)の書類及び下記「4.その他(1)」の評価者養成講習関係書類一式は、7月2日(金)までに必要です。
※ただし、法人申請中の場合は、評価機関認証申請時には申請が受理されていることの証明書を添付し、法人が認可され次第、(1)及び(2)の書類を提出してください。 認証時までには必ず必要です。 なお、法人申請が受理されていなければ認証申請はできません。

《本申請》
(8) 所属評価者名簿 《別紙1−1主たる所属評価者用、1−2従たる所属評価者用》
評価者養成講習修了後に、所属しているすべての評価者分を記載し、提出してください。 なお、評価者は「従たる所属評価者」として、複数の評価機関への所属 (非常勤、登録制可) が可能です。
(9) 福祉サービス第三者評価機関認証要綱第2条第4号に該当する場合は、アに定める委員会を構成するすべての外部委員名簿 (氏名、現職を明記)
(10) 苦情窓口 《別紙2》
(11) 第三者評価にかかる倫理規程 (守秘義務規程含む)
(12) 標準的な評価の流れおよび料金等
★(8)〜(12)の書類は、認証・公表委員会において認証を審査するために必要です。できあがり次第提出してください。


2.申請書類の形式について
 各書類は必ずしも独立した様式でなくても結構です。 複数の書類がまとまっている場合には、インデックスをつけるなどして、それぞれが分かるようにして提出してください。


3.認証申請(仮)の受付について
 認証申請(仮)は下記のとおり受付けします。
《期間》 平成16年6月14日(月)〜平成16年7月2日(金)
  * ただし、土・日・祝日は除きます。
《時間》 9時〜12時、13時〜17時
《場所》 東京都高齢者研究・福祉振興財団 事業部 評価支援室
セントラルプラザ13階
《方法》 申請書類(1)〜(7)は必ず直接ご持参ください。予約は不要です。
ただし、ご相談等がある場合には、事前にご連絡ください。
なお、受付の際に、申請書類を確認させて頂きますので、郵送ではお受けできません。


4.その他
(1) 申請時には、「評価者養成講習推薦書」及び人数分(3名以上)の「評価者養成講習申込書」「実務経験(資格要件)証明書」「レポート」を必ず添えて提出してください。 また、申請書、(1)〜(7)の書類が整っていなければ、講習関係の書類はお受けできません(法人申請中の場合、(1)、(2)は法人申請受理証明書を提出してください)。
(2) 養成講習応募多数の場合は、抽選となります。 評価者養成講習の詳細は別紙「評価者養成講習募集(第2次募集)」をご参照ください。
(3) 新規評価機関の認証は、認証基準のうち一部の要件について、認証・公表委員会での調査・審議のうえ行ないます。 認証された評価機関は、認証後も認証基準をすべて満たしていくことが認証の要件となります。


申請については、下記へお問い合わせ下さい。

東京都福祉サービス評価推進機構
〒162-0823 新宿区神楽河岸1−1 飯田橋セントラルプラザ13階
財団法人 東京都高齢者研究・福祉振興財団
事業部 評価支援室 担当 石川・垂水(たるみ)・瀬川
電話 03-5206-8750 FAX 03-3235-8533



前のページへもどる

△ページトップへ◇とうきょう福祉ナビゲーショントップへ◇サービス評価情報トップへ

Copyright(C)2004 (財)東京都高齢者研究・福祉振興財団
ページ作成日 : 平成16年6月11日   最終更新日 : 平成16年6月11日