平成16年度東京都福祉サービス評価推進機構評価者養成講習募集

                                (第1次募集)

 

 この評価者養成講習は、都における福祉サービス第三者評価を行うために必要な一定のレベルの知識や経験がある方を対象に、東京都福祉サービス第三者評価のルールの理解や、評価の視点や判断基準の共有化を図ること等により、都民や福祉事業者等から信頼される評価を行える評価者を養成することを目標としています。

東京都福祉サービス評価推進機構が規定する「福祉サービス第三者評価機関認証要綱」の第2条第9号において、“評価者は「評価を行うのに必要な資格や経験を有し、機構が実施する評価者養成講習を修了し、必要なフォローアップ研修を受講している者で、かつ機構が公表する名簿に登載されている者」“と示されています。

この講習を修了することは、評価者となるための必要条件の一つとなっています。

ついては、以下のとおり、受講者を募集することといたしましたので、お知らせします。

 

 

T 講習日程・場所等

1.養成講習カリキュラム

 

養成講習講義カリキュラム(予定)

    

科      目                                     

1日目

◆オリエンテーション

◆第三者評価概論

◆利用者調査について

◆痴呆性高齢者グループホームについて

2日目

◆事業評価について

◆事業プロフィルについて

◆事業評価分析シート@の理解

◆事業評価分析シートAの理解

3日目

 

◆利用者調査及び事業評価の分析について

◆訪問調査の手順

◆評価のまとめ方および報告書の作成方法

◆ケーススタディ⇒概要説明

4日目

◆ケーススタディ⇒事前分析(グループ作業)、事前分析発表・討議、

 

5日目

 

◆ケーススタディ⇒評価・報告書作成(グループ作業)

報告書作成→提出

6日目

 

◆ケーススタディ⇒報告会、報告内容の総評

◆修了試験

●講義の時間は原則、9:30〜17:00



2.評価者養成講習日程

 

コース名

1日目

2日目

3日目

4日目

5日目

6日目

1期

Aコース

6月16日(水)

6月17日(木)

6月18日(金)

 6月28日(月)

7月 5日(月)

 7月12日(月)

Bコース

 6月29日(火)

 7月 6日(火)

 7月13日(火)

Cコース

 6月30日(水)

 7月 7日(水)

 7月14日(水)

2期

Dコース

7月27日(火)

7月28日(水)

7月29日(木)

 8月 4日(水)

 8月11日(水)

 8月18日(水)

Eコース

 8月 5日(木)

 8月12日(木)

 8月19日(木)

 

3.講習会場

新宿区神楽河岸1−1セントラルプラザ(飯田橋駅前)

      財団法人 東京都高齢者研究・福祉振興財団 13階研修室または15階多目的室

     

 

4.募集定員

第1次募集においては、下記のコースを募集します。

@「第1期(A〜Cコース)」の受講希望者(100名)

A「第2期(D、Eコース)」の受講希望者(100名) 

 

 

       コース 名

コース

定員

今回募集分

 

Aコース

34名

Bコース

33名

Cコース

33名

Dコース

50名

Eコース

50名

 

 上記の定員の一部について、新規申請法人用の受講枠を設ける場合があります。

 

 

5.申込上の注意

(1)応募は、4.募集定員の@もしくはAのどちらか一方のみの申し込みとし、同一人物が両方同時に申し込みすることはできません(受講希望者が別の人物であるならば、1つの評価機関が、両方に申し込むことは差し支えありません。)

 

(2)認証済評価機関については、1名から申し込むことができます。

新規申請法人は、評価者が3名以上所属していることが認証要件であることから、

「第1期」「第2期」それぞれ3名以上で申し込んでください。

 

 

 

 

U 申込方法等

1.申込書類

   (1)「評価者養成講習申込書」(受講者本人記入)

       @「第1期」用申込書・・・・・A〜Cコース申込用

       A「第2期」用申込書・・・・・D〜Eコース申込用

   (2)「実務経験(資格要件)証明書」(受講者本人記入、内容を評価機関で確認)

      ●要件によっては、下記の必要書類(実績表、成果物等)を添付

       @様式a・・・要件1 例示番号6−@、A・7−@、A

              A様式b・・・要件3 例示番号1

       B様式c・・・要件3 例示番号2、3

 (3)レポート(受講者本人記入)(※)

   (4)「評価者養成講習受講生推薦書」(評価機関記入)

●推薦書には様式が2種類あります。該当の推薦書をご記入ください。

@様式A・・認証済評価機関用

A様式B・・新規申請法人用

     

なお、資格要件5の方のお申込みは、要件審査を認証・公表委員会に諮る期間が必要なため、2期にお申込ください。第1期のお申し込みは受理できません。

 

 

 

 

2.申込方法

 評価機関が、上記(1)(2)(3)(受講者本人記入書類)とその他必要書類を取りまとめ、上記(4)推薦書を添えて、お申し込みください。(新規申請法人は認証申請と併せてお申し込みください。)

申込書等は、持込時間内に事務局に来所のうえ、提出して下さい

その場で、申込み書類の簡単な審査、および確認作業を行います。

 

 

 3.申込受付期間

    持込期間  平成112日(月)〜日(

(来所持参のみ、郵送不可)

    持込時間   9:0012:00、:00〜17:00 

 

 

 4.申込先

     〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1−1 飯田橋セントラルプラザ13階

    財団法人 東京都高齢者研究・福祉振興財団内

    東京都福祉サービス評価推進機構 事業部 評価支援室 研修担当 楡井(にれい)芳賀(はが)

    電話 03-5206-8750 FAX 03-3235-8533

 

※個人での申し込みは受け付けておりません。評価機関からの推薦によりお申し込み下さい。

 

 

V 受講者の決定

(1)受講資格要件及びレポートについて申込書類により審査し、受講者を決定します。なお、審査後に書類審査通過者が定員を上回っている場合には、抽選により決定します。

   提出された書類についてはお返ししませんので、ご了承下さい。

(2)受講決定後、受講者決定通知を評価機関・申請法人宛に発送いたします。

1期受講生・・・・・5月中旬発送予定

2期受講生・・・・・6月下旬発送予定

受講コースについてもあわせて、ご連絡いたします。  

 

W 受講料等  ¥12,000 

受講料として¥12,000が受講者の負担となります。指定方法により、お振込ください。

  振込手数料については、ご負担いただきます。(振込方法については、受講決定通知送付の際

  お知らせします。)

 

 

X 受講資格要件 

受講者の推薦にあたっては、講習受講申込者が、当機構が定める下記の受講要件を満たしていることを確認してください。

 資格要件

 次の要件のうち1つ以上あてはまること

要件1 福祉・医療・保健業務を3年以上経験している者

 要件2 組織運営管理等業務を3年以上経験している者

 要件3 調査関係機関等で調査業務や経営相談を3年以上経験している者

 要件4 福祉・医療・保健・経営分野の学識経験者で当該業務を3年以上経験している者

要件5 その他、上記と同等の能力を有していると機構が認める者

資格要件については、別紙1「評価者養成講習応募要件の具体的例示」をご参照いただき、要件1〜4の例示に該当するか、ご確認ください。

 また、要件1〜4にあてはまらないが、それに相当すると判断される受講者を推薦する場合は、その判断理由を提示の上、要件5としてお申し込みください。

なお、要件5としてお申し込みの場合、審査の結果、要件5として認められなかった場合は、受講ができませんので、ご了承の上、お申し込みください。

 

 

Y 修了認定について

   修了認定された受講者には、修了証が発行されます。

●修了認定されるには

    (1)講習最終日に、修了試験を実施します。講習全日程出席のほか、修了試験に合格する必要があります。

   (2)修了認定のためには、修了試験に合格し、かつ評価実習およびそのレポート等の提出が必須となっています。(評価実習については次項参照)

   (3)評価者として登録されるためには、評価者名簿への登載が必要です。修了証発行後、

      30日以内に名簿登載を行なわなければ修了証の効力は無効となります。

 

評価実習について

@認証済み評価機関の場合

     評価機関が平成16年4月以降に実施する評価に補助者として参加し、現地調査に同行し、その経験について報告書を作成し機構に提出してください。

     評価実習は、講習の前や講習の期間中に行ってもよいこととします。

     機構では、実習先の調整はいたしませんのでご注意下さい。

  

  A新規申請法人の場合

     下記のいずれかの方法により実施して下さい。Aの場合のみ、機構で実習先を調整いたします。実習の調整は、6日間の講習後に行います。

     @ 認証済み評価機関が、平成16年4月以降に実施する評価に補助者として参加し、現地調査に同行し、その経験について報告書を作成し機構に提出して下さい。

       この場合は、講習の前や講習の期間中に行ってもよいこととします。

     A 評価実習に協力してくれる福祉施設において、福祉の現場を体験し、その結果報告書を機構に報告して下さい。

 


  ※評価実習報告書は、修了試験の合格通知が届いてから2ヶ月以内に提出していただきます。

 

 

[ その他

(1)第2次の募集は、6月中旬頃募集通知を行なう予定です。

(今後の日程)

 

       コース 名

コース

定員

6月中旬頃通知予定

 

Fコース

50名

Gコース

50名

Hコース

34名

Iコース

33名

Jコース

33名

 

コース名

1日目

2日目

3日目

4日目

5日目

6日目

3期

Fコース

8月25日(水)

8月26日(木)

8月27日(金)

 9月 7日(火)

 9月14日(火)

 9月21日(火)

Gコース

 9月 8日(水)

 9月15日(水)

 9月22日(水)

4期

Hコース

10月5日(火)

10月6日(水)

10月7日(木)

10月13日(水)

10月20日(水)

10月27日(水)

Iコース

10月14日(木)

10月21日(木)

10月28日(木)

Jコース

10月15日(金)

10月22日(金)

10月29日(金)

 

(2)新規申請法人からのお申込みの場合は、必ず認証申請書類と併せてお申し込み下さい。

 

 

[ 問い合わせ先

   東京都福祉サービス評価推進機構 

   財団法人 東京都高齢者研究・福祉振興財団

     事業部 評価支援室 研修担当  楡井(にれい)芳賀(はが)

     TEL03−5206−8750    FAX03−3235−8533

      e-mail  hyoka@fukushizaidan.jp



>>評価者養成講習申込書のダウンロードはこちらから<<


△ページトップへ◇とうきょう福祉ナビゲーショントップへ◇サービス評価情報トップへ

Copyright(C)2003 (財)東京都高齢者研究・福祉振興財団
ページ作成日 : 平成16年4月7日