第2回 児童ワーキング及び婦人保護ワーキングを開催しました
第2回児童ワーキング及び婦人保護ワーキングを開催しました。
東京都福祉サービス評価推進機構では、平成17年度における評価項目の改善に向けて、サービス内容に関する評価項目の検討を実施しています。
この度、婦人保護施設の評価項目を専門に検討するための第2回の「児童ワーキング」及び「婦人保護ワーキング」を9月29日(水)に開催しました。
当日の審議内容は以下のとおりです。
【審議事項】
1 平成17年度における評価基準項目について
17年度に向けた改善の方向性を踏まえ、評価の基準となる項目について、第1回開催後に各委員からいただいたご意見をもとに事務局が作成したものに対しさらに検討していただきました。
●
今回提出した資料の一部
●
17年度に向けた改善の方向性はこちら
2 事業者に対する評価基準項目アンケートについて
今後各事業所に対して実施するアンケートの様式等についてご検討いただきました。
●
アンケート実施概要はこちら
3 利用者調査の構造化について
事業評価項目と利用者調査項目との関連性を明確にするため、構造化を図るための方向性についてご検討いただきました。今後、各委員からご意見をいただき次回のワーキングでさらに検討することとされました。
今後、今回いただいたご意見をさらに各委員と詳細に詰め、11月上旬をめどに事業所の皆さんにアンケート調査を実施していく予定です。
次回ワーキングはアンケート結果がまとまる本年12月頃の開催を予定しています。
●第1回ワーキングはこちらから
・
児童ワーキング
・
婦人保護ワーキング
【児童ワーキング 委員名簿】
| 氏 名 |
所 属 |
備 考 |
| 石川 宜子 |
サンライズ武蔵野 施設長 |
母子生活支援施設 |
| 稲永 勝行 |
至誠保育園 園長 |
認可保育所 |
| 宇田川 貴子 |
仲よし保育園 園長 |
認証保育所B型 |
| 長田 朋久 |
杉の子学園 園長 |
認可保育所 |
| 柿山 青谷 |
麻布乳児院 施設長 |
乳児院 |
| 川上 豊 |
こどものうち八栄寮 施設長 |
児童養護施設 |
| 川崎 洋 |
こじか保育園 園長 |
認可保育所 |
| 佐藤 敦子 |
株式会社パソナフォスター 代表取締役社長 |
認証保育所A型 |
| 柴田 篤美 |
千早子どもの家保育園保育士 |
認可保育所 |
| 鈴木 祐子 |
二葉乳児院 施設長 |
乳児院 |
| 松原 康雄 |
明治学院大学社会学部教授 |
評価・研究委員会委員 |
| 松本 恒明 |
東京都網代ホームきずな 施設長 |
母子生活支援施設 |
| 元屋 恵子 |
東京都むさしが丘学園 園長 |
児童養護施設 |
| 本山 美八郎 |
宝仙学園短期大学保育学科教授 |
評価・研究委員会委員 |
| 蓬生 君子 |
広尾上宮保育園 施設長 |
認可保育所 |
| 平山 英夫 |
東京都福祉保健局少子社会対策部
育成支援課長 |
|
| 川合 純 |
東京都福祉保健局少子社会対策部
子育て支援課長 |
|
【婦人保護ワーキング委員名簿】
| 氏 名 |
所 属 |
備 考 |
| 宮本 節子 |
日本社会事業学校研究科専任教員 |
評価・研究委員会委員 |
| 熊田 栄一 |
救世軍婦人寮 指導員 |
|
| 横田 千代子 |
いずみ寮 寮長 |
|
| 平山 英夫 |
東京都福祉保健局少子社会対策部育成支援課長 |
|
| 木川 幸子 |
女性相談センター所長 |
|