福ナビトップへ サイトマップへ
福祉サービス第三者評価トップへ 一つ前のページへ
  福祉サービス第三者評価情報

◆評価機関情報◆
認証番号 No.機構24-272 
評価機関名 株式会社 ワズアップ 
代表者 佐藤 章 
所在地
(所在地)
(電話)
(FAX)
(ホームページ)
(E-mail)

215-0031     神奈川県川崎市麻生区栗平2-11-13-307   
044- 989- 0463
044- 989- 0463
https://wasup.jp/
hyouka@wasup.jp 
当初認証年月日 2024年6月24日 
主たる所属評価者
17名
(評価者養成講習修了者番号) (評価に関する主な資格・経験等)
No.H0502043   老人ホーム経営の民間会社の常務取締役として組織運営管理を4年余。
 
No.H1001050   訪問介護員2級、かながわ福祉サービス第三者評価調査員として、主に知的障害児の外出移動支援。
 
No.H1002036   浅間神社の神職として勤務するかたわら、東京都、神奈川県にて多くの第三者評価の調査を有す
 
No.H1002037   社会福祉主事、精神保健福祉士、及びかながわ福祉サービス第三者評価や外部評価者の実績を有す
 
No.H1801083   神奈川県における第三者評価や外部評価者の実績を有す
 
No.H1801089   認証保育園、認可保育園にて園長、保育士として保育に携わる。
 
No.H1901015   社会福祉士、高齢障害者施設、認可保育所の施設長、介護認定審査委員を務め、神奈川県における第三者評価の実績を有す
 
No.H2001019   東京都・神奈川県の認可保育園にて園長、保育士として保育に携わる
 
No.H2001048   第三者評価機関の事務局代表として、多くの評価業務に関わる。
 
No.H2001059   製造会社の営業など30余年、副事業部長10年の経験を活かし福祉業界へ転職、特養施設長として行政や福祉法人と連携し地域貢献
 
No.H2101012   保育園に勤務しながら、第三者評価者として、調査経験を多く有しています。
 
No.H2101045   東京都 神奈川県にて、多くの第三者評価の調査と外部評価の調査を有す
 
No.H2201012   長きにわたり、総合商社の財務を経験されました。
 
No.H2301015   評価機関の事務局として勤務するかたわら、多くの第三者評価の調査を有す
 
No.H2301049   特別養護老人ホームに勤務し、施設長として長きに渡り福祉業務の経験を有する
 
No.H2301059   保育園の園長として勤務するかたわら、多くの第三者評価の調査を有す
 
No.H2401034   社会福祉施設施設長資格 福祉施設士 法人事務局課長を長きに渡たり従事
 
 
従たる所属評価者
18名
(評価者養成講習修了者番号) (評価に関する主な資格・経験等)
No.H0702096   流通小売業の運営・管理・経営に従事した後、神奈川県・千葉県の第三者評価員として活動
  
No.H0901058   介護支援専門員として4年勤務
  
No.H0902050   精神保健福祉士、介護支援専門員、かながわ県福祉サービス第三者評価者
  
No.H1001060   介護支援専門員及び相談支援専門員を保持し、介護保険、障害福祉サービスに精通している。
  
No.H1301051   特養老人ホーム介護職員5年、ショートステイ生活相談員・ケアマネジャー介護室長9年、地域包括支援センターケアマネジャー2年
  
No.H1401001   大手繊維メーカーの営業関係業務を経験。その後、子会社の婦人服アパレル業の経営に12年間携わる。
  
No.H1601048   精神保健福祉士、介護支援専門員。精神科クリニック・病院に勤務後、現在障害者グループホーム管理者。
  
No.H1601088   30年にわたり公益法人、企業等で調査研究、企画、広報、コンサルタント業務に従事。現職はケアマネジャー。社会福祉士。
  
No.H1701037   栄養士、神奈川県における第三者評価や外部評価者、指定管理者評価の数多くの実績を有す
  
No.H1801046   精神保健福祉士としてデイケア、通所施設、入所施設等で3~13年の現場経験の傍ら、組織作りや事業所の設置・運営に携わる。
  
No.H1901032   社会福祉士
  
No.H2001112   共同生活援助事業所、通所生活介護事業所施設長として12年間従事し、現在、共同生活援助事業所センター長として従事している。
  
No.H2101108   社会福祉士 東京都内病院において医療ソーシャルワーカーとして20年以上従事
  
No.H2201003   公認心理師。保育士。第一種衛生管理者。キャリアコンサルタント。
  
No.H2201013   介護福祉士、介護支援専門員などとして、また、特養の施設長として長きに渡り福祉業務の経験を有する
  
No.H2301010   東京都外 福祉サービス第三者評価評価者  (かながわ福祉サービス第三者評価推進機構)
  
No.H2301084   中小企業診断士
  
No.H2401106   社会保険労務士・2級FP技能士・宅建士・第1種衛生管理者・保育士・認可保育所園長・社会福祉法人理事長
  
 
標準的な評価の流れ 標準的な評価の流れ
料金表 料金表  
苦情窓口
(苦情受付担当者名)
(苦情受付担当者フリガナ)
(受付時間)
(電話番号)
  
(FAX番号)
(E-Mailアドレス)

佐藤 章 
サトウ アキラ 
月~金 10:00~16:00 
090- 3217- 6998
044- 989- 0463
  
hyouka@wasup.jp 
福祉サービス第三者評価以外の主な業務内容  
評価実績件数 高齢者  1件
障害者・児  1件
 


この欄は、評価機関によって自ら記入される情報です。
PR欄
評価者など
福祉サービスの事業者が、利用者の立場で提供するサービスの質を向上するために、自主的に取り込みを行うことを支援します。問題点の指摘のみではなく、施設が大切にしている独自性や特徴など、良い点を把握して、利用者が施設選択に資する情報を提供し ます。 
対応可能な評価分野 高齢者(入所)
認知症高齢者GH
障害児・者(入所)
子ども(保育)
新規申請機関ではありますが、評価者は既に東京都のみならず、浦奈川県第三者評価 神奈川県地域密着型外部評価の調査にも多くの実績を有しています。  
評価実施状況 契約受付中
評価者募集状況
募集に関しては随時行っていますので、メールとお電話にて面談等で決定しています。評価者の業務委託を基本としています。 



サブメニュー