|
1. サービス情報の提供 |
|
|
|
1.利用希望者等に対してサービスの情報を提供している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 多くの活動情報を魅力的に発信しています
- 法人情報も積極的に公開し、その他、関連ウエブサイトにも施設情報を提供しています
- 家族の面会について今年度から予約なしで自由に行えるようになりました
|
|
|
2. サービスの開始・終了時の対応 |
|
|
|
1.サービスの開始にあたり利用者等に説明し、同意を得ている |
|
|
|
2.サービスの開始及び終了の際に、環境変化に対応できるよう支援を行っている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 入所にあたっては契約書や重要事項説明書を用いて丁寧に説明しています
- 自宅で慣れ親しんだ生活用品の居室への持ち込みも可能です
- 入所から退所までのサポート体制を確立し、利用者と家族に安心と信頼を提供しています
|
|
|
3. 個別状況に応じた計画策定・記録 |
|
|
|
1.定められた手順に従ってアセスメントを行い、利用者の課題を個別のサービス場面ごとに明示している |
|
|
|
2.利用者等の希望と関係者の意見を取り入れた個別の施設サービス計画を作成している |
|
|
|
3.利用者に関する記録が行われ、管理体制を確立している |
|
|
|
4.利用者の状況等に関する情報を職員間で共有化している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 利用者の状態変化に応じたアセスメントとケアプランの見直しを徹底しています
- 今年度は利用者一人ひとりに合わせた楽しみを増やすことに取り組んでいます
- 日課表の活用などで職員間の情報共有を確かなものにしています
|
|
|
4. サービスの実施 |
|
|
|
1.施設サービス計画に基づいて自立生活が営めるよう支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 利用者への支援は施設サービス計画に基づいて提供しています
- アセスメントシートを活用し、利用者・家族の意向に沿った支援を行っています
- 多職種の連携により、家族の意向を確認し情報共有を図っています
|
|
2.食事の支援は、利用者の状態や意思を反映して行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 利用者個々の状態に応じた食事提供や介助体制を整えています
- 管理栄養士を中心に多職種で栄養状態の把握と改善に努めています
- 安全な経口摂取維持に向け、歯科医師を含む多職種と家族が共同で検討しています
|
|
3.利用者が食事を楽しむための工夫をしている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 利用者の意見を反映した食事やおやつの選択機会を多く設けています
- 利用者個々の状態や希望に応じて時間を調整し、ゆとりある食事時間を提供しています
- フロアの特性を考慮した食事席を設け、着席のタイミングにあわせて配膳しています
|
|
4.入浴の支援は、利用者の状態や意思を反映して行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 利用者ごとの状態を把握し、安全且つ安心した入浴を提供しています
- 可能な限り個別対応を行い、プライバシーを守る入浴介助を行っています
- ゆったりした雰囲気とコミュニケーションを大切に入浴支援しています
|
|
5.排泄の支援は、利用者の状態や意思を反映して行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 排泄パターンを把握し、プライバシーを重視した快適な排泄支援に取り組んでいます
- 研修やマニュアルを活用して、排泄支援の向上に取り組んでいます
- 排泄環境や使用物品の清潔を保持し、衛生面や臭気にも配慮しています
|
|
6.移動の支援は、利用者の状態や意思を反映して行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 移動の支援は施設サービス計画に盛り込み、適切な方法で対応しています
- 福祉用具の活用や研修等で安全な移乗、移動介助を行っています
- 車いす等の福祉用具は適切に管理し、重介護化に伴う対応も行っています
|
|
7.利用者の身体機能など状況に応じた機能訓練等を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 利用者家族の希望を踏まえた機能訓練計画を作成、評価しています
- フロア担当の機能訓練指導員が日常生活の中でアドバイスや訓練を行っています
- 作業療法活動を通じて、楽しみや生きがいに繋がる支援を行っています
|
|
8.利用者の健康を維持するための支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 法人の病院と連携し、多職種が協働して利用者の日常の健康管理に努めています
- 歯科医師をはじめ多職種が連携して、口腔ケアに取り組んでいます
- 緊急時や看取り期にも、充実した医療体制により安心感が得られています
|
|
9.利用者が日々快適に暮らせるよう支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 利用者個々の心身状態や希望に応じた更衣支援を行っています
- 身だしなみの整えを起床時の他、随時必要に応じて支援しています
- 日中の活動量を増やし、夜間の良質な睡眠が得られるよう支援しています
|
|
10.利用者の施設での生活が楽しくなるような取り組みを行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 施設サービス計画は、入所前の生活習慣等を取り入れ作成しています
- 職員によるフロアレクリエーションや様々なイベントを実施しています
- 「利用者の心に寄り添うサービスの提供」をサービス指針に明示しています
|
|
11.地域との連携のもとに利用者の生活の幅を広げるための取り組みを行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 短時間での個別の外出支援を徐々に再開し、生活の幅を広げています
- 様々なイベントを通した地域交流の再開をすすめています
- 法人や地域のイベント、行政に関する情報を掲示し活用しています
|
|
12.施設と家族との交流・連携を図っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 内容に応じて様々な方法で家族への連絡を行い、情報共有を図っています
- 様々な手段を通じて、施設と家族の交流機会が得られるよう努めています
- 本年度は特養3施設合同で、対面での全体家族会を開催しました
|
|
|
|
5. プライバシーの保護等個人の尊厳の尊重 |
|
|
|
1.利用者のプライバシー保護を徹底している |
|
|
|
2.サービスの実施にあたり、利用者の権利を守り、個人の意思を尊重している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- プライバシーおよび個人情報は関連マニュアルに従い厳密に管理しています
- 不適切ケアと虐待の防止を今年度の全体目標のトップに掲げています
- ケアマネジャーがフロアや居室を巡回して利用者の声を聞き取っています
|
|
|
6. 事業所業務の標準化 |
|
|
|
1.手引書等を整備し、事業所業務の標準化を図るための取り組みをしている |
|
|
|
2.サービスの向上をめざして、事業所の標準的な業務水準を見直す取り組みをしている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 職員と利用者の意見も必要に応じてマニュアルに反映されます
- マニュアルの改訂は迅速かつ確実に行われています
- OJTによる現場での実践を通じて職員の能力向上を図っています
|
|