|
1. サービス情報の提供 |
|
|
|
1.利用希望者等に対してサービスの情報を提供している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 利用希望者が知りたいと思われる的確な情報提供を行っています
- 特別養護老人ホーム3施設共同の広報誌「南陽家族」が季節ごとに発刊されています
- 見学や相談の要望には生活相談員が出来るだけ希望に合わせた対応を心がけています
|
|
|
2. サービスの開始・終了時の対応 |
|
|
|
1.サービスの開始にあたり利用者等に説明し、同意を得ている |
|
|
|
2.サービスの開始及び終了の際に、環境変化に対応できるよう支援を行っている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 新規入所者には丁寧な対応で不安の払拭に努めています
- 入所後、概ね2ヶ月後に施設サービス計画の見直しをしています
- 入院にあたっては生活相談員が病院のソーシャルワーカーと連携し対応しています
|
|
|
3. 個別状況に応じた計画策定・記録 |
|
|
|
1.定められた手順に従ってアセスメントを行い、利用者の課題を個別のサービス場面ごとに明示している |
|
|
|
2.利用者等の希望と関係者の意見を取り入れた個別の施設サービス計画を作成している |
|
|
|
3.利用者に関する記録が行われ、管理体制を確立している |
|
|
|
4.利用者の状況等に関する情報を職員間で共有化している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- フロアの専任ケアマネジャーがLIFEを活用したサービス計画を推進しています
- 利用者の健康状態や生活状況を毎月モニタリングして家族に届けています
- ホワイトボードに当日の伝達事項等が記され、情報共有を徹底しています
|
|
|
4. サービスの実施 |
|
|
|
1.施設サービス計画に基づいて自立生活が営めるよう支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 毎月のモニタリングを充実させて、計画に基づいた支援を提供しています
- 利用者と家族の意向欄を設けたアセスメントシートを活用しています
- 多職種が協働して各種計画を作成し、サービス提供にあたっています
|
|
2.食事の支援は、利用者の状態や意思を反映して行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 利用者の意向と状態を正確に把握し、計画に沿った支援を提供しています
- 栄養状態の把握に努め、改善や維持に必要な対応を行っています
- 歯科医師を含む多職種が連携して、経口摂取維持に取り組んでいます
|
|
3.利用者が食事を楽しむための工夫をしている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 食を楽しむ機会の多様化に取り組んでいます
- 食事時間は、心身の状態やスケジュール等により一定の時間内で変更可能です
- 食事席はその日の気分や状態に合わせて自由に選択できます
|
|
4.入浴の支援は、利用者の状態や意思を反映して行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 利用者個々の心身状態や体調に合わせ、安全な形態での入浴を支援しています
- 羞恥心への配慮や、入浴における一連のプロセスを大切にしています
- 季節を感じられる行事浴をはじめ、日常の入浴も楽しめるように工夫しています
|
|
5.排泄の支援は、利用者の状態や意思を反映して行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- できる限りトイレでの自然な排泄を促す支援を行っています
- 研修やマニュアルの活用で、羞恥心への配慮や排泄支援の向上に取り組んでいます
- トイレや排泄用具は清潔に管理し、臭気や衛生面にも配慮しています
|
|
6.移動の支援は、利用者の状態や意思を反映して行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 安全に自力で移動できるよう、訓練や環境整備を行っています
- マニュアルや移乗方法選択シートを活用し、持ち上げない介助を徹底しています
- 福祉用具はいつでも快適に使用できるよう、適切に管理されています
|
|
7.利用者の身体機能など状況に応じた機能訓練等を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 個別機能訓練計画を多職種協働で作成し、評価見直しを行っています
- フロア担当の機能訓練指導員を配置し、実生活の中でも訓練を行っています
- 作品作りやリハビリクッキングなど、楽しいプログラムを取り入れています
|
|
8.利用者の健康を維持するための支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 同一敷地内の法人運営病院と連携し、医療体制を充実させています
- 口腔ケア委員会を中心に、歯科医師や歯科衛生士と連携した支援を行っています
- 充実した医療体制を確保し、医療的ケアや看取り介護に対応しています
|
|
9.利用者が日々快適に暮らせるよう支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 利用者個々の心身の状態に応じた更衣を行い、快適に過ごせるようにしています
- 朝の身だしなみを整えるための、それぞれに必要な支援を行っています
- 規則正しい生活リズムと環境を整え、良質な睡眠が得られるよう支援しています
|
|
10.利用者の施設での生活が楽しくなるような取り組みを行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 集団生活の中にも、個別ケアを大切にした支援を提供しています
- ボランティアによる多彩なクラブ活動やイベントが徐々に再開されています
- 委員会活動を中心に権利擁護とサービスマナーの向上に取り組んでいます
|
|
11.地域との連携のもとに利用者の生活の幅を広げるための取り組みを行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- フロアごとに個別の希望に沿った外出支援を行っています
- ボランティアをはじめ、地域の人たちとの交流機会を徐々に増やしています
- 地域情報を提供し、活用する支援も行い利用者が地域の一員として活動しています
|
|
12.施設と家族との交流・連携を図っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 利用者の日常の様子や、サービス提供状況等を毎月家族に伝えています
- 面会制限の緩和に伴い、フロア家族懇談会の再開に向けて検討しています
- 法人内特養3施設合同で、対面での全体家族会を開催しました
|
|
|
|
5. プライバシーの保護等個人の尊厳の尊重 |
|
|
|
1.利用者のプライバシー保護を徹底している |
|
|
|
2.サービスの実施にあたり、利用者の権利を守り、個人の意思を尊重している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- プライバシー及び個人情報の保護について法人全体で徹底しています
- 羞恥心及びプライバシーを守り、利用者の尊厳を尊重した介助を提供しています
- ケアマネジャーがフロアや居室を巡回して利用者の意向や要望を聞き取っています
|
|
|
6. 事業所業務の標準化 |
|
|
|
1.手引書等を整備し、事業所業務の標準化を図るための取り組みをしている |
|
|
|
2.サービスの向上をめざして、事業所の標準的な業務水準を見直す取り組みをしている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 必要なマニュアルはケアステーションに常備されています
- マニュアルは毎年見直され、すべての職員が迅速に把握できるようになっています
- サブリーダー会議で新人職員の育成状況を確認し、助言・指導を行っています
|
|