|
1. サービス情報の提供 |
|
|
|
1.利用希望者等に対してサービスの情報を提供している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 区のホームページやリーフレットなどで利用希望者に情報を提供している
- 見学希望への対応は個別に調整を行い丁寧な対応に努めている
|
|
|
2. サービスの開始・終了時の対応 |
|
|
|
1.サービスの開始にあたり保護者に説明し、同意を得ている |
|
|
|
2.サービスの開始及び終了の際に、環境変化に対応できるよう支援を行っている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 入園にあたり「魔法の言葉」という本と「保育所保育指針」を保護者に配布している
- 慣れ保育を実施し、子どもと保護者が不安なく園生活が送れるように配慮している
- 退園・転園・卒園に対して引き続き支援が継続できることを伝えている
|
|
|
3. 個別状況の記録と計画策定 |
|
|
|
1.定められた手順に従ってアセスメント(情報収集、分析および課題設定)を行い、子どもの課題を個別のサービス場面ごとに明示している |
|
|
|
2.全体的な計画や子どもの様子を踏まえた指導計画を作成している |
|
|
|
3.子どもに関する記録を適切に作成する体制を確立している |
|
|
|
4.子どもの状況等に関する情報を職員間で共有化している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 全体的な計画をもとに年間・月間・週日案・個別指導計画を作成している
- 0、1、2歳児と支援が必要な子どもには個別指導計画を作成し、保護者と共有している
|
|
|
4. サービスの実施 |
|
|
|
1.子ども一人ひとりの発達の状態に応じた保育を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 子どもの発達の状況を見ながら保育室の見直しを行っている
- 異年齢保育のなかよしきょうだいでリズムあそびやパラバルーンなどに取り組んでいる
- 就学に向けて幼保小連携研修に参加し年2回小学校との交流会を実施している
|
|
2.子どもの生活が安定するよう、子ども一人ひとりの生活のリズムに配慮した保育を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 登園時に子どもの状況について保護者と口頭で確認している
- 生活リズムや生活習慣の大切さを保護者に保護者会や保健だよりで伝えている
|
|
3.日常の保育を通して、子どもの生活や遊びが豊かに展開されるよう工夫している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 玩具の種類を豊富にし子ども自身が選び取って遊べるように日々の保育に取り組んでいる
- 1歳児からリズムあそびや歌に興味をもち音楽に合わせての体づくりを取り入れている
- 散歩をはじめ戸外活動を通して自然に触れる機会を大切にしている
|
|
4.日常の保育に変化と潤いを持たせるよう、行事等を実施している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 日頃の活動が行事につながるように、子どもたちの主体性を生かした内容になっている
- 保護者におたよりやドキュメンテーション、日々だより、瓦版で伝えている
|
|
5.保育時間の長い子どもが落ち着いて過ごせるような配慮をしている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 子どもたちの移動を最小限にしてクラスでの保育をすることで落ち着いて過ごしている
- 保護者が安心してお迎えするために朝・夕伝達簿等で連絡漏れのないように配慮している
|
|
6.子どもが楽しく安心して食べることができる食事を提供している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 落ち着いて楽しく食事ができるように環境の工夫をしている
- アレルギーのある子どもに対しては医師の指示書と保護者の確認で除去食を提供している
- 食育計画を立て野菜の栽培や野菜スタンプなど保育活動につなげている
|
|
7.子どもが心身の健康を維持できるよう援助している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 保健年間計画を作成し、子どもの健康管理や生活習慣などについて保護者に伝えている
- 乳幼児突然死症候群については入園時に保護者に説明し家庭での注意点を伝えている
|
|
8.保護者が安心して子育てをすることができるよう支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 朝・夕の保護者とのコミュニケーションを大切にし適切な援助を心がけている
- 保護者会・個人面談・送迎時の会話などから保護者の悩みや思いを汲み取り対応している
- 保護者と家庭の状況に配慮して持ち物の削減を行っている
|
|
9.地域との連携のもとに子どもの生活の幅を広げるための取り組みを行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 地域の子育て中の親子を対象に地域交流「うさちゃんクラブ」を実施している
- 地域の資源活用のため児童館や敬老館に行き、地域との交流の経験ができている
|
|
|
|
5. プライバシーの保護等個人の尊厳の尊重 |
|
|
|
1.子どものプライバシー保護を徹底している |
|
|
|
2.サービスの実施にあたり、子どもの権利を守り、子どもの意思を尊重している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 子どもの羞恥心に配慮し着替えやシャワー、おむつ交換などに注意している
- 子どもの人権を尊重し必要な配慮と同時に一人一人に応じた適切な支援を心がけている
|
|
|
6. 事業所業務の標準化 |
|
|
|
1.手引書等を整備し、事業所業務の標準化を図るための取り組みをしている |
|
|
|
2.サービスの向上をめざして、事業所の標準的な業務水準を見直す取り組みをしている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 整備されたマニュアルは、職員がいつでも見られるように共有し見直しを行っている
- 保護者や職員の提案を受けて、速やかに業務の見直しを行っている
|
|