|
1. サービス情報の提供 |
|
|
|
1.利用希望者等に対してサービスの情報を提供している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 利用希望者に対して、保育園概要やホームページ等で情報をわかりやすく提供している
- 利用希望者に向けてわかりやすい内容で地域だよりを掲示している
- 利用希望者への見学日を設定し、丁寧に対応している
|
|
|
2. サービスの開始・終了時の対応 |
|
|
|
1.サービスの開始にあたり保護者に説明し、同意を得ている |
|
|
|
2.サービスの開始及び終了の際に、環境変化に対応できるよう支援を行っている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 入園前に園生活の基本的なルールや重要事項について説明をおこなっている
- 入園前の子どもの状況や保護者の意向を把握し、決められた書式に記入している
- 入園当初や卒園時には子どもの不安を軽減するような配慮をしている
|
|
|
3. 個別状況の記録と計画策定 |
|
|
|
1.定められた手順に従ってアセスメント(情報収集、分析および課題設定)を行い、子どもの課題を個別のサービス場面ごとに明示している |
|
|
|
2.全体的な計画や子どもの様子を踏まえた指導計画を作成している |
|
|
|
3.子どもに関する記録が行われ、管理体制を確立している |
|
|
|
4.子どもの状況等に関する情報を職員間で共有化している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 子ども一人ひとりの状況を決められた書式に記録し、把握している
- 全体的な計画のもと子どもの姿を反映させた指導計画を作成し、振り返りをしている
- 子どもや保護者の状況について職員間で情報共有の方法を徹底させ、保育に活かしている
|
|
|
4. サービスの実施 |
|
|
|
1.子ども一人ひとりの発達の状態に応じた保育を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 全クラス連絡ノートを使用し、子ども一人ひとりの姿を把握し、保育をしている
- 行事など縦割り保育を取り入れ、子ども達が一緒に行動する中で成長している
- 子ども間のトラブルに対し、環境整備をし子ども達の気持ちを尊重した対応をしている
|
|
2.子どもの生活が安定するよう、子ども一人ひとりの生活のリズムに配慮した保育を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 登降園時は保護者一人ひとりに主な出来事や連絡事項、子どもの様子を伝えている
- 0歳児の睡眠や午睡は、個々の状況に合わせておこなっている
- 懇談会やクラスだより、保健だよりで生活習慣の大切さを伝えている
|
|
3.日常の保育を通して、子どもの生活や遊びが豊かに展開されるよう工夫している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 子ども達は自主性ややる気を尊重されながら、行事や毎日の生活をしている
- 当番活動や発表の機会を持たせ、言葉の感覚を養っている
- 戸外遊びや園庭遊びを楽しみながら、体の発達を促している
|
|
4.日常の保育に変化と潤いを持たせるよう、行事等を実施している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 行事は子どもたちがやりたいことを決め、それぞれ希望の役割に取り組んでいる
- 皆でやり遂げられるよう徐々に働きかけながら、やり遂げる力をつけている
- 懇談会をおこない園の取り組みの趣旨を理解してもらいながら、行事など進めている
|
|
5.保育時間の長い子どもが落ち着いて過ごせるような配慮をしている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 乳児は夜間保育も各クラスでおこない、安心して過ごせるようにしている
- 少人数でゆったり過ごせるようにし、突然の延長保育希望にも対応している
|
|
6.子どもが楽しく安心して食べることができる食事を提供している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 子ども達は会話を楽しみながら、落ち着いて給食を食べている
- 添加物の少ない、国産にこだわった安全な食材を使って昼食・夕食をつくっている
- 季節ごとのクッキング活動をたくさんおこない、子どもたちが楽しみながら参加している
|
|
7.子どもが心身の健康を維持できるよう援助している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 年齢に合わせて保健師が体の仕組みや、健康についての話をして伝えている
- 園で視力検査をおこなうことで視力の異常を早期発見することができている
- 睡眠や外あそび、安全な給食の提供等、園児の健康増進に努めている
|
|
8.保護者が安心して子育てをすることができるよう支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 保護者の状況に応じた保育時間の延長など、保護者支援をおこなっている
- 懇談会や個人面談で、子ども達の状況を園と保護者が共有している
- 誕生会や試食会、保育見学など保護者が園での生活、保育内容を知る機会を提供している
|
|
9.地域との連携のもとに子どもの生活の幅を広げるための取り組みを行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 図書館や水族館など地域の施設を利用したり、地域の人々との交流をおこなっている
- 地域とのつながりを大切にし、高齢者や地域の人々との交流を活発におこなっている
|
|
|
|
5. プライバシーの保護等個人の尊厳の尊重 |
|
|
|
1.子どものプライバシー保護を徹底している |
|
|
|
2.サービスの実施にあたり、子どもの権利を守り、子どもの意思を尊重している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 子どもの人権を大切にし、一人ひとりの子どもに寄り添う保育に努めている
- 子どもの羞恥心に配慮した保育をしている
- 子どものプライバシー保護に努めており、今後さらなる徹底を課題としている
|
|
|
6. 事業所業務の標準化 |
|
|
|
1.手引書等を整備し、事業所業務の標準化を図るための取り組みをしている |
|
|
|
2.サービスの向上をめざして、事業所の標準的な業務水準を見直す取り組みをしている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- サービスの向上を目指し、基本事項を見直す取り組みをしている
- 子どもの衛生や安全にかかわる事項についてマニュアルを作成して対応している
- さらに業務の標準化を図るためにマニュアルの整備に期待したい
|
|