■□■………………………………………………………………………
とうきょう福祉ナビゲーションメールマガジン
290号 2025.6.30
………………………………………………………………………■□■
このメールマガジンは、メルマガにお申し込みをされた都民の方や、情報提供に協力して頂いた都内の「とうきょう福祉ナビゲーション」(福ナビ)の登録事業者の皆様にお送りしています。
■□目次━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
【財団からのお知らせ】
1.〔都民向け:アンケート〕とうきょう福祉ナビゲーション「福ナビ利用者アンケート」にご協力ください。【30名様に図書カードが当たります】
https://www.fukunavi.or.jp/fukunavi-enquete/controller?cmd=enquete&actionID=common
2.〔事業者向け:公募〕子供が輝く東京・応援事業令和7年度、公募受付中です!(7/18(金)〆切)
https://www.fukushizaidan.jp/313kosodate/oubo/
3.〔事業所職員向け:講習〕令和7年度施設職員向け福祉用具講習会(第1回集合型)募集中です!
https://www.fukushizaidan.jp/203fukushiyougu/k_shisetsu/
4.〔事業者向け:セミナー〕「令和7年度生産性向上セミナー〜よりよい介護現場のために業務改善でできること〜」(動画配信形式)の募集を開始します。
https://www.fukushizaidan.jp/206genbakaikaku/seisan_seminar/
5.〔事業者向け:相談会〕【参加無料】(都内介護事業所向け)経営コンサルタントによる「個別相談」を開催します。(申込締切:8月12日)
https://www.fukushizaidan.jp/206genbakaikaku/kobetusoudan/
6.〔事業者向け:補助〕障害福祉サービス事業所職員奨学金返済・育成支援事業の令和7年度「事業計画書」受付開始のご案内
https://www.fukushizaidan.jp/123s-shougakukin/
【東京都・国等の関連情報】
7.〔事業者向け:公募〕【港区】南麻布五丁目障害者グループホームの運営事業者公募について
https://www.city.minato.tokyo.jp/keiyaku/kuse/nyusatsu/keyaku/proposal-boshu.html
☆その他の新着・イベント情報はこちらからご確認いただけます。
https://www.fukunavi.or.jp/fukunavi/controller?cmd=top&actionID=common
【財団からのお知らせ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. とうきょう福祉ナビゲーション「福ナビ利用者アンケート」にご協力ください。【30名様に図書カードが当たります】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「とうきょう福祉ナビゲーション」では、より使いやすいサイトを目指し、アンケートを実施しております。
★ご回答いただきますと、抽選で30名様に1,000円分の図書カードを差し上げます。
★実施期間は【5月30日(金曜日)から6月30日(月曜日)まで】ご回答に要する時間は5分程度です。
▼アンケート回答ページはこちら!▼
https://www.fukunavi.or.jp/fukunavi-enquete/controller?cmd=enquete&actionID=common
*問い合わせ先:福祉情報部 福祉情報室 福ナビ担当
*電話:03−3344−8631
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 子供が輝く東京・応援事業令和7年度、公募受付中です!(7/18(金)〆切)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京都は、社会全体で子育てを支えることを目的に、効果的な子供・子育て支援事業を展開するNPO法人等に対して直接財政支援を行う補助金制度を開始します。
現在、令和7年度の公募受付中です。是非ご応募ください!(7/18(金)〆切)
本事業は、東京都からの委託により(公財)東京都福祉保健財団が事務局を担当し、東京都が補助金交付の決定や交付を行います。
*問い合わせ先:事業者支援部 運営支援室
子供が輝く東京・応援担当
TEL:03−3344−8535
*詳細はこちら→
https://www.fukushizaidan.jp/313kosodate/oubo/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 令和7年度施設職員向け福祉用具講習会(第1回集合型)募集中です!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
集合型講習会(第1回)
【テーマ】「ヒヤリハット事例を交えたリスク管理の重要性と福祉用具を使った安全で質の高いケア」
※福祉用具(ベッド、車いす、スライディングボード、リフト、手すり等)を使用した実演を行いながら、安全で質の高いケア、福祉用具の選定のポイント等を学べます。
(移乗に関する介護テクノロジー機器のスライド紹介も追加!)
【日時】令和7年7月14日(月)13:00〜16:00
【場所】東京都社会福祉保健医療研修センター
(東京メトロ丸の内線「茗荷谷駅」徒歩10分)
【受講料】無料
【対象者】都内介護老人福祉施設・介護老人保健施設職員等
【申込期日】令和7年7月4日(金)
受講をご希望の方は当財団HPを御確認の上、お申込み下さい。
*問合せ先:公益財団法人東京都福祉保健財団 福祉情報部
福祉人材対策室 地域支援担当
*電話:03−3344−8514
*詳細→
https://www.fukushizaidan.jp/203fukushiyougu/k_shisetsu/
※過去の講習写真を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 「令和7年度生産性向上セミナー〜よりよい介護現場のために業務改善でできること〜」
(動画配信形式)の募集を開始します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本セミナーでは、業務改善を通して介護現場の職場環境をより働きやすく変えていくために、改善活動の進め方や実際に業務改善に取り組んだ事例のご紹介等、施設長やリーダー層の皆様が活動を進めるために役立つ情報等をお伝えします。
詳細は当財団HPをご覧いただき、是非お申込みください。
*問い合わせ先:福祉情報部 福祉人材対策室
介護現場改革担当(セミナー)
*電話:03−3344−7275
*生産性向上セミナーの詳細についてはこちら→
https://www.fukushizaidan.jp/206genbakaikaku/seisan_seminar/
*介護現場改革促進等事業についてはこちら→
https://www.fukushizaidan.jp/206genbakaikaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5. 【参加無料】(都内介護事業所向け)経営コンサルタントによる「個別相談」を開催します。(申込締切:8月12日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「雑然としていてやる気が出ない」、「とにかく仕事が多い」、「夜勤が日本人職員に偏っている」…といった困りごとはありませんか?「個別相談」では、各事業所の状況に応じ、経験豊かなコンサルタントが介護現場の生産性向上に向けた業務改善の取組をサポートします。この機会に、困りごとや不安ごとにアプローチしてみませんか?参加費用は無料です。
*問い合わせ先:福祉情報部 福祉人材対策室
介護現場改革担当(セミナー担当)
*電話:03−3344−7275
*個別相談の詳細についてはこちら→
https://www.fukushizaidan.jp/206genbakaikaku/kobetusoudan/
*介護現場改革促進等事業についてはこちら→
https://www.fukushizaidan.jp/206genbakaikaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6. 障害福祉サービス事業所職員奨学金返済・育成支援事業の令和7年度「事業計画書」受付開始のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京都は、障害福祉サービス等を提供する都内の施設・事業所及び対象都外施設で働きながら、奨学金を返済する福祉・介護業務未経験者等の育成に取り組む事業者を支援します。
本補助金の令和7年度事業計画書の受付を開始しましたのでご案内いたします。
(1)事業概要
常勤福祉・介護職員として採用(有期雇用を除く。)した福祉・介護業務未経験者等を計画的に育成し、在学中に奨学金貸与を受けた職員に対して、奨学金返済相当額を手当等として支給する障害福祉サービス等事業者に対して補助します。
(2)書類提出締切
令和7年8月1日(金)【必着】
(3)本補助金の詳細について
東京都福祉保健財団のホームページに掲載の「補助金の手引き」をご覧ください。
※問い合わせ先:東京都福祉保健財団 福祉情報部
福祉人材対策室
※電話:03−6302−0280
※詳細はこちら→
https://www.fukushizaidan.jp/123s-shougakukin/
【東京都・国等の関連情報】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7. 【港区】南麻布五丁目障害者グループホームの運営事業者公募について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
港区が、6月2日から7月1日まで、精神障害者グループホームの運営事業候補者を公募します。
詳しいことは港区公式ホームページをご覧ください。
*問い合わせ先:港区 保健福祉支援部 障害者福祉課
*電話:03−3578−2694
*詳細はこちら→
https://www.city.minato.tokyo.jp/keiyaku/kuse/nyusatsu/keyaku/proposal-boshu.html
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
*皆様の自主的な健康づくりにご活用いただける運動施設「ウェルネスエイジ」のご案内
https://www.fukushizaidan.jp/201wellness/
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
*「福ナビ」のメールマガジンサービスをお友達にご紹介ください!
メールマガジンの登録、解除、バックナンバーはこちらから
https://www.fukunavi.or.jp/fukunavi/controller?cmd=insert&actionID=melma
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
*「福ナビ」へのリンク用バナーのDL
https://www.fukunavi.or.jp/fukunavi/information/link_info.html
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
*========*========*=======*=======*========*
_/_/_/問い合わせ先_/_/_/_/_/_/
(公財)東京都福祉保健財団 福祉情報部 福祉情報室
電話:03-3344-8631 FAX:03-3344-8594
ホームページ:https://www.fukunavi.or.jp/
携帯サイト:https://www.fukunavi.or.jp/fukunavi/keitai/
FAX情報提供サービス:03-6911-4717
メール:fukushiit@fukushizaidan.jp
*========*========*=======*=======*========*