■□■………………………………………………………………………
とうきょう福祉ナビゲーションメールマガジン
278号 2024.7.31
………………………………………………………………………■□■
このメールマガジンは、メルマガにお申し込みをされた都民の方や、情報提供に協力して頂いた都内の「とうきょう福祉ナビゲーション」(福ナビ)の登録事業者の皆様にお送りしています。
■□目次━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
【財団からのお知らせ】
1.〔事業者向け:港区公募〕港区南青山二丁目公共施設内における小規模多機能型居宅介護施設及び訪問看護事業所運営事業候補者の公募について
https://www.city.minato.tokyo.jp/keiyaku/kuse/nyusatsu/keyaku/proposal.html
2.〔事業者向け:研修案内〕「組織をより良くするための環境づくり研修」を開催します!
https://www.fukushizaidan.jp/121houjin/
3.〔事業者向け:研修案内〕「組織力UP!保護者対応研修(実践編)」を開催します!
https://www.fukushizaidan.jp/121houjin/
4.〔事業者向け:育成支援〕令和6年度 東京都介護職員奨学金返済・育成支援事業 事業説明資料及び説明動画を公開中です
https://www.fukushizaidan.jp/117shougakukin/
5.〔事業所職員向け:福祉用具〕「福祉用具専門相談員指定講習会」開催のお知らせ
https://www.fukushizaidan.jp/203fukushiyougu/k_shitei/
☆ その他の新着・イベント情報はこちらからご確認いただけます。
https://www.fukunavi.or.jp/fukunavi/controller?cmd=top&actionID=common
【財団からのお知らせ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.港区南青山二丁目公共施設内における小規模多機能型居宅介護施設
及び訪問看護事業所運営事業候補者の公募について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
区有施設の一部を貸し付け、小規模多機能型居宅介護施設と訪問看護事業所を運営する事業者を公募しています。詳しいことは港区公式ホームページをご覧ください。
https://www.city.minato.tokyo.jp/keiyaku/kuse/nyusatsu/keyaku/proposal.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.「組織をより良くするための環境づくり研修」を開催します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本研修は、より良い組織づくりのために必要な取組とその効果を解説するとともに、取組の中でも重要な要素である「情報共有」と「コミュニケーション」に焦点をあて、既に行っている取組を活かすための新たな視点や、施設長・管理職・現場リーダーが効果的にそれらを活用していくための手法を解説します。また、講義で得た知識をもとに、自らの施設で明日から実践できる取組についてワークを通じて検討・共有することで、皆様のより良い組織づくりを支援します。
詳細や申込方法は当財団HPをご覧ください。
*問い合わせ先:東京都福祉保健財団
*電話:03−3344−8511
*詳細はこちら→
https://www.fukushizaidan.jp/121houjin/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.「組織力UP!保護者対応研修(実践編)」を開催します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨年度大好評の研修がパワーアップして、今年度はさらに事例検討を充実させた実践編を実施します!
・より良い子育て支援につなげるために、園全体の保護者対応力を高めたい!
・関係の築きにくい保護者にどのように向き合えば良いのか学びたい!
保護者対応に悩んでいる園長先生、是非ご参加ください。
【講師紹介】
・新保庄三氏(一般社団法人日本保育者支援協会顧問等)
*日時:令和6年9月30日(月)10:00〜17:00
*会場:東京都福祉保健財団 多目的室1
*定員:先着30名
**受講料:1人 8,000円(研修当日現金にてお支払い)
※申込期限:令和6年8月16日(金)まで
*申込方法:こちらからご確認下さい。→
https://www.fukushizaidan.jp/121houjin/
問い合わせ先:東京都福祉保健財団
電話:03−3344−8511
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.令和6年度 東京都介護職員奨学金返済・育成支援事業 事業説明資料及び説明動画を公開中です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京都では、介護職員の確保・育成・定着を図るため、平成30年度から「介護職員奨学金返済・育成支援事業」を実施しています。本事業では、奨学金返済相当額の手当支給と、計画的な人材育成に取り組む事業者を支援します。
現在、令和6年度本事業の説明資料及び説明動画を、財団ホームページにて公開中です。
(1)詳細はこちら→
https://www.fukushizaidan.jp/117shougakukin/
(2)問い合わせ先:福祉情報部 福祉人材対策室 介護人材育成担当
TEL:03−6302−0280
FAX:03−3344−8531
MAIL:syogakukin@fukushizaidan.jp
(3)お問合せは、東京都福祉保健財団ホームページに掲載されている「質問票」を用いてメール(又はFAX)にてお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.「福祉用具専門相談員指定講習会」開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
福祉用具専門相談員指定講習会を開催します。お申込み受付は8月7日(水)まで。応募方法などの詳細は財団HPをご参照ください。
○概要:介護保険法に定める福祉用具貸与・販売事業所において、福祉用具選定の援助、機能等の点検、使用方法の指導等の業務を行うために必要な知識、技能を有する「専門相談員」を養成することを目的として開催します。
○日時:令和6年8月21日(水)〜23日(金)、8月26日(月)〜30日(金)【全8日間】
○定員:60名(先着順)
○受講料:税込み33,000円(テキスト代含む)
*問い合わせ先:福祉情報部 福祉人材対策室 地域支援担当
*電話:03−3344−8514
*詳細はこちら↓
https://www.fukushizaidan.jp/203fukushiyougu/k_shitei/
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
*皆様の自主的な健康づくりにご活用いただける運動施設「ウェルネスエイジ」のご案内
https://www.fukushizaidan.jp/201wellness/
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
*「福ナビ」のメールマガジンサービスをお友達にご紹介ください!
メールマガジンの登録、解除、バックナンバーはこちらからです(^_^)v
https://www.fukunavi.or.jp/fukunavi/controller?cmd=insert&actionID=melma
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
*「福ナビ」へのリンク用バナーのダウンロード
https://www.fukunavi.or.jp/fukunavi/information/link_info.html
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
*「福ナビ」トップページにバナー広告を出しませんか。
「福ナビ」のホームページにバナー広告の掲載を希望する事業者のかたを募集しています。「福ナビ」は、東京都の福祉情報総合ネットワーク事業に基づき運営されている公的なホームページです。都民のかたが、福祉サービスを利用する際に必要とされる様々な福祉に関する情報や、また、福祉事業者のかたが、その事業運営に必要とされる情報などを提供しております。当サイトでのバナー広告は、福祉サービスを必要としている都民や福祉関係者に対して、高い宣伝効果が期待できますので、是非ご利用願います。
バナー広告の申し込み方法はこちらからです→
https://www.fukunavi.or.jp/fukunavi/information/banner.html
*========*========*=======*=======*========*
_/_/_/問い合わせ先_/_/_/_/_/_/
(公財)東京都福祉保健財団 福祉情報部 福祉情報室
電話:03ー3344ー8631 FAX:03ー3344ー8594
ホームページ:https://www.fukunavi.or.jp/
携帯サイト:https://www.fukunavi.or.jp/fukunavi/keitai/
FAX情報提供サービス:03−6911−4717
メール:fukushiit@fukushizaidan.jp
*========*========*=======*=======*========*