☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
とうきょう福祉ナビゲーションメールマガジン 170号 2016.4.28
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

このメールマガジンは、メルマガにお申し込みをされた都民の方や、情報提供に協力して頂いた都内の「とうきょう福祉ナビゲーション」(福ナビ)の登録事業者の皆様にお送りしています。

◆目次◆

【東京都・国等の関連情報】
1.第142回老年学・老年医学公開講座「これだ!健康長寿の食生活」が5月31日(火)に開催されます。
http://www.tmghig.jp/J_TMIG/kouenkai/index.html

2.「東京2020パラリンピック競技大会の成功に向けたシンポジウム」が開催されます。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2016/04/22q4e500.htm

3.都医学研都民講座「遺伝子と食のつくる脳」が6月9日(木)に開催されます。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2016/04/22q47200.htm

4.「区市町村・事業者のための『心のバリアフリー』及び『情報バリアフリー』ガイドライン」が策定されました。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kiban/machizukuri/kokoro_joho/kokoro_joho.html

5.「小児救急電話相談事業 #8000」のキャラクターがアンパンマンになりました。
http://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html

6.平成28年度「児童虐待防止推進月間」の標語を募集しています。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000120910.html


【東京都・国等の関連情報】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 第142回老年学・老年医学公開講座「これだ!健康長寿の食生活」が5月31日(火)に開催されます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「衣食住」のうち「食」に焦点をあて、食べることの意義や健康長寿につながる食べ方の秘密についてのお話が聞けます。今回は「疫学研究でわかった「粗食」と「過食」の善と悪」「高齢期の食生活の提案」「健康長寿を支える口腔機能」の3つのテーマで講演が行われます。

*問い合わせ先:東京都健康長寿医療センター 広報普及係
*電話:03−3964−3241
*詳細はこちら→ http://www.tmghig.jp/J_TMIG/kouenkai/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.「東京2020パラリンピック競技大会の成功に向けたシンポジウム」が開催されます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2012年ロンドン大会でパラリンピック統合ディレクターを務めたクリス・ホームズ卿をお招きして、「東京2020パラリンピック競技大会の成功に向けたシンポジウム」が開催されます。当日はクリス・ホームズ卿による特別講演のほか、トークセッションも予定されています。

*問い合わせ先:オリンピック・パラリンピック準備局 総合調整部パラリンピック準備課
*電話:03−5388−2553
*詳細はこちら→ http://www.fukushizaidan.jp/313kosodate/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.都医学研都民講座「遺伝子と食のつくる脳」が6月9日(木)に開催されます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 東京都医学総合研究所の研究内容や、関連する最新情報を一般の方向けに分かりやすくお伝えする講座です。
 今回の講演は、滋賀県立小児保健医療センターより熊田知浩先生をお迎えし、同研究所の研究員とともに「遺伝子と食のつくる脳」というテーマでお話をされます。

*問い合わせ先:(公財)東京都医学総合研究所 普及広報係
*電話:03−5316−3109
* 詳細はこちら→ http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2016/04/22q47200.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.「区市町村・事業者のための『心のバリアフリー』及び『情報バリアフリー』ガイドライン」が策定されました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 心のバリアフリーや情報バリアフリーに向けた取組を推進するため、各取組の具体的な実施方法や内容のほか、効果的な事例を紹介したガイドラインが策定されました。
 このガイドラインを活用し、すべての人が、安全、安心、快適に暮らし、訪れることができる福祉のまちづくりをめざします。

*問い合わせ先:福祉保健局生活福祉部地域福祉推進課福祉のまちづくり係
*電話:03−5320−4047
*詳細はこちら→ http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kiban/machizukuri/kokoro_joho/kokoro_joho.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.「小児救急電話相談事業 #8000」のキャラクターがアンパンマンになりました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「小児救急電話相談事業 #8000」とは、夜間や休日の小児の病気やけがに対して、医療機関の受診をするべきかどうかの判断に迷った保護者の相談を受ける窓口です。このサイトでは「それいけ!アンパンマン」のキャラクター達が、小児救急電話相談#8000について紹介しています。

*問い合わせ先(制度について):厚生労働省 救急・周産期医療等対策室 救急医療係
*電話:03−5253−1111(代表) (内線2550)
*詳細はこちら→ http://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.平成28年度「児童虐待防止推進月間」の標語を募集しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 厚生労働省では毎年11月を「児童虐待防止推進月間」と定め、児童虐待問題に対する社会的関心の喚起を図るため、集中的な広報・啓発活動を実施しています。
 この取り組みの一つとして、児童虐待問題に関し、国民一人ひとりの意識啓発を図るのにふさわしい、簡潔で覚えやすい標語を募集しています。

*問い合わせ先:厚生労働省 雇用均等・児童家庭局 総務課虐待防止対策室
*電話:03−5253−1111(内線:7800)
*詳細はこちら→ http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000120910.html

-------------------------------------------------------------
*皆様の自主的な健康づくりにご活用いただける運動施設「ウェルネスエイジ」のご案内
http://www.fukushizaidan.jp/htm/010wellness/10well_index.html
-------------------------------------------------------------
4月上旬は雨や曇りの日が多く、花冷えが続いた月でした。毎朝、着ていく服にお困りの方もいらしたのではないでしょうか。下旬に入り、ようやく春らしい気候になってきました。このまま5月も爽やかな五月晴れを期待したいところですね。瑞々しい新緑の季節を楽しみましょう。
--------------------------------------------------------------
*「福ナビ」のメールマガジンサービスをお友達にご紹介ください!
メールマガジンの登録、解除、バックナンバーはこちらからです(^_^)v
/fukunavi/controller?cmd=insert&actionID=melma
--------------------------------------------------------------
*「福ナビ」へのリンク用バナーのダウンロード
/fukunavi/information/link_info.html
==============================
◆問い合わせ先◆
(公財)東京都福祉保健財団 福祉情報部 福祉情報室
電話:03−3344−8631 FAX:03−3344−8594
ホームページ:http://www.fukunavi.or.jp/
携帯サイト:/fukunavi/keitai/
FAX情報提供サービス:03−6911−4717
メール:fukushiit@fukushizaidan.jp
==============================