☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
とうきょう福祉ナビゲーション メールマガジン 133号 2013.5.31
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
このメールマガジンは、メルマガにお申し込みをされた都民の方や、情報提供に協力して
  頂いた都内の「とうきょう福祉ナビゲーション」(愛称:福ナビ)の登録事業者の皆様に
  お送りしています。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
◆目次◆
【財団からのお知らせ】
  1.福祉用具サービス業務従事者講習会(基礎講習)について
  http://www.fukushizaidan.jp/htm/002zigyo/02zigyo_3.html##7
2.平成25年度東京都介護支援専門員 実務研修受講試験のご案内
  http://www.fukushizaidan.jp/htm/005kaigo/05care_1.html
3.「東京都福祉サービス第三者評価ガイドブック2013」を作成しました。
  /fukunavi/hyoka/document/guidebook_hanpu.html
4.《事業者の皆様へ》「福ナビ」事業者調査へのご協力ありがとうございました。
  /fukunavi/jigyou/jigyosyayou/tourokukoushin.html?utm_source=mmg05&utm_campaign=1305c
5.抽選で30名様に図書カードが当たる!福ナビ利用者アンケート締切りは6月9日(日)!!
  /fukunavi/index.html?utm_source=mmg05&utm_campaign=1305e
【東京都・国等の関連情報】
  1.東京都健康長寿医療センター 新センター開設に伴う記念講演会が6月20日(木)に開催されます。
  http://www.tmghig.jp/J_TMIG/kouenkai/koza/tokubetsukoza.html
  
  2.都医学研都民講座「実は身近な子ども虐待」が7月11日(木)に開催されます。
  http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2013/05/22n5l300.htm
  
  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
【財団からのお知らせ】
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  1.福祉用具サービス業務従事者講習会(基礎講習)について
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 福祉用具に関する施策、基礎的な知識や選び方のほか、実際の福祉用具の使い方などを
  学ぶことができます。
開催回数・定員・期間: 1回・100名・3日間
  講習日時: 平成25年7月10日(水)・24日(水)・25日(木) 
  申込期限: 平成25年6月21日(金) 
*問い合わせ先:福祉情報室[地域支援担当]
  *電話:03−5206−8775
  *詳細はこちら→ http://www.fukushizaidan.jp/htm/002zigyo/02zigyo_3.html##7
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  2.平成25年度東京都介護支援専門員 実務研修受講試験のご案内
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「平成25年度東京都介護支援専門員 実務研修受講試験 受験要項・受験申込書」の
  配布期間、受験申込受付期間等については、財団ホームページに掲載しています。
*問い合わせ先:人材養成部 介護人材養成室[ケアマネ試験担当]
  *電話:03−5206−8735
  *詳細はこちら→ http://www.fukushizaidan.jp/htm/005kaigo/05care_1.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  3.「東京都福祉サービス第三者評価ガイドブック2013」を作成しました。
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 今年度の東京都の福祉サービス第三者評価の制度や手法等を詳しく解説しています。
  製本版を700円で有償頒布するとともに、PDF版を「福ナビ」で無料ダウンロードで
  きます。
*問い合わせ先:福祉情報部 評価支援室(東京都福祉サービス評価推進機構)
  *電話:03−5206−8750 FAX:03−3235−8533
  *詳細はこちら→ /fukunavi/hyoka/document/guidebook_hanpu.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  4.《事業者の皆様へ》「福ナビ」事業者調査へのご協力ありがとうございました。
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 主に平成24年2月から平成25年1月の間に指定を受けた事業所を対象に、事業者調
  査を行ったところですが、事業所の皆様にはご協力をいただきまして、誠にありがとうご
  ざいました。ご回答いただいた内容は事業所情報に順次掲載します。
  なお、調査内容の掲載は随時行っておりますので、まだご提出いただいていない事業所
  の皆様も、ぜひご回答ください。
  事業所情報に掲載されている内容は、ユーザーID・パスワードを用いて、随時、修正
  や更新が可能です。なおユーザーID等をお忘れの場合は、福ナビ担当までお知らせください。
*問い合わせ先:福祉情報室[福ナビ担当]
  *電話:03−5206−8733 FAX:03−5206−8743
  *詳細はこちら→ /fukunavi/jigyou/jigyosyayou/tourokukoushin.html?utm_source=mmg05&utm_campaign=1305c
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  5.抽選で30名様に図書カードが当たる!福ナビ利用者アンケート締切りは6月9日(日)!!
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  皆様にとって、より便利で使いやすいサイトを目指して実施中の「福ナビ利用者アンケ
  ート」は間もなく締め切り【6月9日(日)】です。
  ご協力いただいた方の中から抽選で30名様に1,000円の図書カードが当たります!
  
  「福ナビ」トップページ(下記)左上の専用バナーからお入りいただけます。
  /fukunavi/index.html?utm_source=mmg05&utm_campaign=1305e
*問い合わせ先:福祉情報室[福ナビ担当]
  *電話:03−5206−8733 FAX:03−5206−8743
【東京都・国等の関連情報】
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  1.東京都健康長寿医療センター 新センター開設に伴う記念講演会が6月20日(木)に開催されます。
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「今後の高齢者医療と研究について 〜 新センターの目指すもの 〜」をメインテーマ
  として「認知症医療・研究の拠点としてのセンターへ」「生活習慣病と健康長寿」「健
  康は住まいから」の3つの講演が行われます。
*問い合わせ先:東京都健康長寿医療センター研究所 広報普及係
  *電話:03−3964−3241
  *詳細はこちら→ http://www.tmghig.jp/J_TMIG/kouenkai/koza/tokubetsukoza.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  2.都医学研都民講座「実は身近な子ども虐待」が7月11日(木)に開催されます。
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 東京都医学総合研究所では、平成25年度は8回にわたり都民講座を開催します。
  第3回となる今回は「実は身近な子ども虐待」と題して、山田内科胃腸科クリニック
  副院長 山田不二子先生による講演です。
*問い合わせ先:(公財)東京都医学総合研究所 事務局 研究推進課
  *電話:03−5316−3109
  *詳細はこちら→ http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2013/05/22n5l300.htm
------------------------------------------------------------------------------
  皆様の自主的な健康づくりの場としてご活用いただける運動施設「ウェルネスエイジ」のご案内
  *詳細はこちら→ http://www.fukushizaidan.jp/htm/010wellness/10well_index.html
  ------------------------------------------------------------------------------
  ◆編集後記◆
  さわやかな5月は瞬く間に過ぎ、早くも紫陽花(あじさい)のつぼみが膨らみ始める
  季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
  さて、抽選で30名様に1,000円の図書カードが当たる利用者アンケートは
  【6月9日(日)】締め切りです。皆様からの率直なお声をお待ちしております。
  ------------------------------------------------------------------------------
  *「福ナビ」のメールマガジンサービスをお友達にご紹介ください!
  メールマガジンの登録、解除、バックナンバーはこちらからです(^_^)v
  /fukunavi/contents/mailmagazine/mailmagazine.html
  ------------------------------------------------------------------------------
  「福ナビ」にリンクしていただく際の、リンク用バナーのダウンロード
  *詳細はこちら→ /fukunavi/information/link_info.html
  =======================================
  ◆問い合わせ先◆
  (公財)東京都福祉保健財団 福祉情報部 福祉情報室
  電話:03−5206−8733 FAX:03−5206−8743
  ホームページ:http://www.fukunavi.or.jp/
  携帯電話:/fukunavi/keitai/
  FAX情報提供サービス:03−5229−5304
  メール:fukushiit@fukushizaidan.jp
  =======================================