☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

  とうきょう福祉ナビゲーション メールマガジン 84号 2009.10.30
  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

このメールマガジンは、メルマガにお申し込みをされた都民の方や、情報提供に協力して
頂いた都内の「とうきょう福祉ナビゲーション」(愛称:福ナビ)の登録事業者の皆様に
お送りしています。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【目次】

【財団からのお知らせ】
1.新刊「保険者・事業者・介護従事者のための よくわかる! 介護保険事業運営Q&A
 上・下巻」の予約受付中です。(平成22年1月発行予定)
http://www.fukushizaidan.jp/htm/003tomin/books/03tomin_2_035.html

2.「ノーバディーズ・パーフェクト・ファシリテーター養成講座」の受講者を募集しています。
http://www.fukushizaidan.jp/htm/13np_1.htm

3.「福ナビ」のPR活動を行っています。
/fukunavi/pr/091008.html


【東京都・国等の関連情報】
1.第15回 東京の福祉保健を考えるセミナーが開催されます。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2009/10/22jad200.htm

2.第106回老年学公開講座
  「老いと向き合う 〜こころのバランスを大切に〜」が開催されます。
http://www.tmig.or.jp/J_TMIG/kouenkai/kouenkai_top.html

3.「介護のコト体験フェア 〜知って得するプロのワザ〜」が開催されます。
http://www.tcsw.tvac.or.jp/pdf/jinzai/kaigonokoto-taikenfar/chirashi.pdf

4.精神研都民講座「支えあう家族の力と心の回復」が開催されます。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2009/10/22jam200.htm

5.更生保護関係者向け「少年支援ガイドブック2009」が作成されました。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2009/10/20ja6100.htm

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

【財団からのお知らせ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.新刊「保険者・事業者・介護従事者のための よくわかる! 介護保険事業運営Q&A
 上・下巻」の予約受付中です。(平成22年1月発行予定)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 介護保険にたずさわる、保険者・事業者・介護従事者が適切な事業運営を行えるよう、
Q&A方式でサービス形態別に介護保険法・運営基準・介護報酬告示など、具体的運用を
中心に、わかりやすく解説しています。
 事業者はもとより、ケアマネジャー必読の手引き書として、日々の業務にご活用いただけます。
ぜひご予約ください。

*詳細はこちら→ http://www.fukushizaidan.jp/htm/003tomin/books/03tomin_2_035.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.「ノーバディーズ・パーフェクト・ファシリテーター養成講座」の受講者を募集しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 当財団では、平成20年度より、親の子育て力向上支援のために、「ノーバディーズ・
パーフェクト(完璧な親なんていない)・プログラム」を地域で実施する「ファシリテーター」を
養成する講座を実施しています。

*詳細はこちら→ http://www.fukushizaidan.jp/htm/13np_1.htm


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.「福ナビ」のPR活動を行なっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 当財団では、「福ナビ」をより多くの方に利用していただくために、PR活動を行なっています。

*10月8日開催の老年学公開講座に来場された方に、PR用のティッシュ等を配布し、
ご好評をいただきました。また、会場ロビーにて、「福ナビ」操作体験のブースを設け、
簡単に操作できることを体験していただきました。次回(11月12日開催)の老年学公開講座
においても、同様のPR活動を行う予定です。

*10月22日・28日にも、巣鴨駅前において、PR用のティッシュを配布し、多くの方に
ご好評をいただきました。

*詳細はこちら→ /fukunavi/pr/091008.html



【東京都・国等の関連情報】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.第15回 東京の福祉保健を考えるセミナーが開催されます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 福祉保健局では、時代に即した福祉保健のあり方を東京から発信するため、社会状況等に
応じた重要なテーマを取り上げ、都民とともに考える、「東京の福祉保健を考えるセミナー」を
実施しています。
 今回のセミナーでは、福祉サービス第三者評価制度の概要やインターネットにおける評価結果の
見方について説明するとともに、福祉サービスを選択する際の評価結果の活用をテーマとした
パネルディスカッションを行います。

*詳細はこちら→ http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2009/10/22jad200.htm

*主催:東京都福祉保健局


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.第106回老年学公開講座
  「老いと向き合う 〜こころのバランスを大切に〜」が開催されます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 目覚しく移り変わる時代の中で、ある日、ふと周りのスピードに違和感を覚え、こころの
バランスが脅かされていることを感じることはありませんか? 体が思うように動かなくなったり、
親しい友人が亡くなってしまったりしたときなど、思いがけずこころの動揺に襲われることも
あるでしょう。壮年期、幾多の困難を乗り越えてきた人であっても高齢期での新たな試練は
容易ではありません。
 今回の公開講座では「老いと向き合う」と題してこの問題を考えてみます。人に特徴的と
言われてきた“こころ”の領域も一部動物の研究が行われるようになりました。そんな研究の
成果についても触れる予定です。

*主催:地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター研究所(東京都老人総合研究所)
*共催:調布市(予定)

*詳細はこちら→ http://www.tmig.or.jp/J_TMIG/kouenkai/kouenkai_top.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.「介護のコト体験フェア 〜知って得するプロのワザ〜」が開催されます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 当イベントでは、介護や福祉の仕事に親しみを持っていただくとともに、身近な介護に
役立つ情報や知識を現場のプロが提供することで、誰もが楽しみながら「介護」を体験できます。
入場無料、事前申込不要です。介護・福祉の仕事に興味のある方をはじめ、今後介護問題に
直面する一般都民及び在宅介護をされている方など、ぜひこの機会にご参加ください。

*詳細はこちら→ http://www.tcsw.tvac.or.jp/pdf/jinzai/kaigonokoto-taikenfar/chirashi.pdf

*主催:「福祉の仕事イメージアップキャンペーン事業」実行委員会


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.精神研都民講座「支えあう家族の力と心の回復」が開催されます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 財団法人東京都医学研究機構 東京都精神医学総合研究所では、平成21年度に6回に
わたり「心の回復力とは何か」をテーマとする都民講座を開催しています。
 第5回では、家族のそれぞれのステージに特有な乗り越えるべき課題と、そこで求められる
理想的な家族のあり方について考えます。

*詳細はこちら→ http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2009/10/22jam200.htm

*主催:財団法人東京都医学研究機構 東京都精神医学総合研究所


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.更生保護関係者向け「少年支援ガイドブック2009」が作成されました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 東京都では、非行少年の立ち直り支援に地方自治体として先進的に取り組んでいます。
 その一環として、一昨年から、就学、就労、福祉等に関する都の窓口、施設等を紹介した、
少年支援のためのガイドブックを作成し、更生保護活動の最前線に立って、日々、少年たちの
更生に取り組む保護司等更生保護関係者の方々に配布しており、このたび今年度版が完成しました。
 このガイドブックは、東京都青少年・治安対策本部のホームページにも掲載していますので、
広く少年の立ち直り支援にご関心のある方にもご覧いただけます。

*発行:東京都青少年・治安対策本部
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/seisyounen.html

*詳細は、こちらのホームページをご覧ください。ガイドブックもご覧になれます。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2009/10/20ja6100.htm


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*その他の最新情報は、「福ナビ」トップページからご覧いただけます。
http://www.fukunavi.or.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*財団情報

ウェルネスエイジ

皆様の自主的な健康づくりの場としてご活用いただける運動施設「ウェルネスエイジ」のご案内

*詳細はこちら→ http://www.fukushizaidan.jp/htm/010wellness/10well_index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
--------------------------------------------------------------------------------
◆編集後記◆

 今号では「介護のコト体験フェア 〜知って得するプロのワザ〜」についてご紹介いたしました。
当イベントは、介護に対する国民の理解や認識を深めるため、昨年度から「介護の日」に
設定された11月11日に開催されます。介護体験コーナー「家庭でできる介護食の作り方」や
「高齢者向け介護予防講座」など、企画満載です。介護従事者や介護サービス利用者など
介護に携わる方はもちろん、それ以外の方も、地域社会の一員として、介護や福祉について
じっくりと考えていただける良い機会だと思われますので、参加されてみてはいかがでしょうか。

========================================
「福ナビ」のメールマガジンサービスをお友達にご紹介ください!
メールマガジンの登録、解除、バックナンバーはこちらからです(^_^)v
/fukunavi/contents/mailmagazine/melma.html
========================================
--------------------------------------------------------------------------------
*「福ナビ」にリンクしていただく際の、リンク用バナーを作成いたしましたので、
ご活用ください。ダウンロードは、こちらからどうぞ。
/fukunavi/contents/linkbanner/link_info.html
--------------------------------------------------------------------------------
========================================
問い合わせ先
(財)東京都福祉保健財団
   情報部 福祉情報室 
電 話 03−5206−8733  FAX 03−5206−8743
ホームページ http://www.fukunavi.or.jp/   
携帯電話 /fukunavi/keitai/
FAX(情報提供サービス) 03−5229−5304 
メール fukushiit@fukushizaidan.jp
========================================