平成21年度フォローアップ研修(専門コース)「社会福祉援助技術の基礎とコミュニケーションスキル」が終了しました
東京都福祉サービス評価推進機構では、評価者のスキルアップを目的とするフォローアップ研修(専門コース)「社会福祉援助技術の基礎とコミュニケーションスキル」を、平成22年1月28日(木)、29日(金)の2日間で実施しました。 この研修は、コミュニケーションスキルに焦点を当て、評価実践のために必要な話し方や聴き方の技術を習得することを目的としています。 講師には、1日目・2日目ともに昨年度同様、東京国際大学准教授の村井美紀氏、また2日目は新たにこころの相談室「リカバリー」代表の吉岡隆氏を迎え御講義いただきました。研修では、社会福祉援助技術の講義のほかに、実際に福祉サービス提供者に対して行っている研修プログラムの一部を取り入れた演習を行いました。 受講者からは、「現場の事例が豊富でわかりやすく、演習も大変参考になった。評価だけではなく、日常生活の中でも役立つ内容だった。」、「評価者は相手を理解する大切な立場であるということを改めて確認できた。」など感想が多く寄せられ、大変満足度の高い研修となりました。 今年度のフォローアップ研修(専門コース)は本コースにて終了です。来年度もさらに評価者のスキルアップにつながる研修を企画していきたいと考えております。 本研修を修了した34名の評価者の名簿を公表します。 ○平成21年度フォローアップ研修(専門コース)「援助技術」修了者はこちら ○平成21年度フォローアップ研修(専門コース) 「社会福祉援助技術の基礎とコミュニケーションスキル」カリキュラム
平成22年1月28日(木)
1.社会福祉援助技術の基礎 講義 2.コミュニケーションスキル (1)言語的コミュニケーション技法 演習1 図形伝達演習 演習2 傾聴演習 平成22年1月29日(金) 2.コミュニケーションスキル (2)非言語的コミュニケーション技法 演習3 非言語コミュニケーションの理解 3.チームワークにおけるコミュニケーションの有り方 講義・演習 4.援助する・される関係とは 〜「私」は何者なのか〜 講義 |