福祉サービス第三者評価情報 > 評価結果検索 > 評価結果一覧 >評価結果

評価結果 利用者調査と事業評価(組織マネジメント項目・サービス項目)の評価手法

          ※印刷してご活用いただけます。

令和元年度(2019年度) 就労継続支援B型
法人名称
社会福祉法人武蔵野千川福祉会
事業所名称
八幡作業所
評価機関名称 株式会社 ウエルビー

第三者評価結果の構成  見たい内容をクリックすると該当部分へジャンプします。

事業者の理念・方針、期待する職員像

理念・方針
事業者が大切にしている考え(事業者の理念・ビジョン・使命など) 1)障害のある人の人権、労働、生活を守り発展させ、要求に応えることに全力を尽くします。
2)障害のある人並びに家族の安心・安定・安全を作り出していくための事業を推し進めていきます。
3)地域での暮らしを豊かなものにするために、障がいのある人に関わる総合的な保障を追求して行きつつ、地域を耕す努力をします。
4)障害のある人の人権並びに福祉事業に対する理解を、多くの市民と連携を図りながら進めていきます。
5)武蔵野千川福祉会のもと、運営・実践・事業・運動の要である職員は、個々の力量及び集団の力量を高めるため、たゆまざる学習、研究をすすめます。 
期待する職員像
職員に求めている人材像や役割 ・利用者の人権を守ることを最優先に考えられる人であること
・利用者、家族の立場に立ち物事を考えられる人であること
・福祉だけではなく一般の社会常識や情勢に目を向け、自分の仕事や役割と連動して考えることができる人であること 
職員に期待すること(職員に持って欲しい使命感) ・誰のために、何のために働いているのかということを考え仕事をすすめる
・学ぶ姿勢を持ちつつ、様々なことに興味と関心を持ち仕事をすすめる
・自身の仕事における将来像をもち仕事への知識や技術を深めていく姿勢をもつ 

全体の評価講評 詳細はこちらから

特によいと思う点
  • 精緻な生産管理で利用者の「できる」「わかる」「のびる」「つづける」を実現しています
  • 社会性を身につけるため人との関わり方や、マナーなどについてわかりやすく丁寧に指導しています
  • 研修を人材育成の要とし、法人全体で縦断的な階層別研修を設ける等充実した質の高い研修を行っています
さらなる改善が望まれる点
  • 現場の中堅職員が主体的に業務へ取り組んで、能力を発揮していく機会や工夫が今以上に深められていくことが期待されます
  • 地域の障害者福祉の安定と利用者生活の安定、安心のためにも、法人の中長期計画の策定、発効と事業所事業における進展に期待します
  • 将来的な事業の安定性、継続性を高める中・長期的な取り組みが求められます

事業者が特に力を入れている取り組み 詳細はこちらから

 個人情報保護を徹底した情報マネジメントシステムが構築されています

 利用者の将来を見据えて、自立生活体験事業を実施しています

 利用者ができることを増やすための作業環境を整える工夫が随所にみられます

利用者調査結果詳細はこちらから

調査概要

  • 調査対象:全利用者22名
  • 調査方法:聞き取り方式  
    評価者が事業所を訪問し利用者に直接聞き取りを行いました
  • 利用者総数: 22人
  • 共通評価項目による調査対象者数: 22人
  • 共通評価項目による調査の有効回答者数: 19人
  • 利用者総数に対する回答者割合(%): 86.4%
  • 調査項目: 共通評価項目
※読み上げソフトをご利用のかたへ
パーセンテージの読みあげは「はい」「どちらともいえない」「いいえ」「無回答」の順番で読み上げられます。
有効回答者数/利用者総数
19/22
4~17は選択式の質問のため、該当項目のみ掲載しています。
1.利用者は困ったときに支援を受けているか
はい
74%
無回答・非該当
16%
 
どちらともいえない:5%  
いいえ:5%
2.事業所の設備は安心して使えるか
はい
84%
無回答・非該当
16%
 
どちらともいえない:0%  
いいえ:0%
3.利用者同士の交流など、仲間との関わりは楽しいか
はい
89%
 
どちらともいえない:5%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:5%
16.【就労継続支援B型】
事業所での活動が働くうえでの知識の習得や能力の向上に役立っているか
はい
53%
無回答・非該当
47%
 
どちらともいえない:0%  
いいえ:0%
17.【就労継続支援B型】
工賃等の支払いのしくみは、わかりやすく説明されているか
はい
68%
無回答・非該当
21%
 
どちらともいえない:5%  
いいえ:5%
18.事業所内の清掃、整理整頓は行き届いているか
はい
79%
無回答・非該当
11%
 
どちらともいえない:5%  
いいえ:5%
19.職員の接遇・態度は適切か
はい
79%
無回答・非該当
11%
 
どちらともいえない:5%  
いいえ:5%
20.病気やけがをした際の職員の対応は信頼できるか
はい
79%
無回答・非該当
16%
 
どちらともいえない:5%  
いいえ:0%
21.利用者同士のトラブルに関する対応は信頼できるか
はい
68%
無回答・非該当
32%
 
どちらともいえない:0%  
いいえ:0%
22.利用者の気持ちを尊重した対応がされているか
はい
84%
どちらともいえない
11%
 
いいえ:0%  
無回答・非該当:5%
23.利用者のプライバシーは守られているか
はい
74%
無回答・非該当
21%
 
どちらともいえない:5%  
いいえ:0%
24.個別の計画作成時に、利用者の状況や要望を聞かれているか
はい
42%
いいえ
21%
無回答・非該当
37%
 
どちらともいえない:0%
25.サービス内容や計画に関する職員の説明はわかりやすいか
はい
37%
いいえ
16%
無回答・非該当
47%
 
どちらともいえない:0%
26.利用者の不満や要望は対応されているか
はい
63%
いいえ
11%
無回答・非該当
21%
 
どちらともいえない:5%
27.外部の苦情窓口(行政や第三者委員等)にも相談できることを伝えられているか
はい
21%
いいえ
42%
無回答・非該当
37%
 
どちらともいえない:0%
評点のレーダーチャートを表示する

組織マネジメント分析結果     ←クリックすると詳細が表示されます。

サービス分析結果

評価項目の評点

評価項目には、2から6個標準項目が設定され、
その標準項目の内容が実施できている場合は、 実施できていない場合はで表示されます。
  1. サービス情報の提供
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
4/4
  1.利用希望者等に対してサービスの情報を提供している
利用希望者等が入手できる媒体で、事業所の情報を提供している利用希望者等の特性を考慮し、提供する情報の表記や内容をわかりやすいものにしている事業所の情報を、行政や関係機関等に提供している利用希望者等の問い合わせや見学の要望があった場合には、個別の状況に応じて対応している
【講評】詳細はこちら
  • 特別支援学校の在校生に向け説明会を開催し利用者を積極的に受け入れています
  • さまざまなツールを利用して事業所の情報発信を行っています
  • 1年生から事業所での活動を体験することにより通所への意志を高めています
評点の内容 詳細はこちらから
  2. サービスの開始・終了時の対応
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
7/7
  1.サービスの開始にあたり利用者等に説明し、同意を得ている
サービスの開始にあたり、基本的ルール、重要事項等を利用者の状況に応じて説明しているサービス内容や利用者負担金等について、利用者の同意を得るようにしているサービスに関する説明の際に、利用者や家族等の意向を確認し、記録化している
  2.サービスの開始及び終了の際に、環境変化に対応できるよう支援を行っている
サービス開始時に、利用者の支援に必要な個別事情や要望を決められた書式に記録し、把握している利用開始直後には、利用者の不安やストレスが軽減されるように支援を行っているサービス利用前の生活をふまえた支援を行っているサービスの終了時には、利用者の不安を軽減し、支援の継続性に配慮した支援を行っている
【講評】詳細はこちら
  • 卒業式が終了してからの利用をすぐに開始し利用者の生活リズムを継続しています
  • 本人や家族とともに契約や利用にあたっての書類の説明を行い同意を得ています
  • 退所後もきめ細かく利用者を見守る体制が構築されています
評点の内容 詳細はこちらから
  3. 個別状況に応じた計画策定・記録
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
10/10
  1.定められた手順に従ってアセスメントを行い、利用者の課題を個別のサービス場面ごとに明示している
利用者の心身状況や生活状況等を、組織が定めた統一した様式によって記録し、把握している利用者一人ひとりのニーズや課題を明示する手続きを定め、記録しているアセスメントの定期的見直しの時期と手順を定めている
  2.利用者等の希望と関係者の意見を取り入れた個別の支援計画を作成している
計画は、利用者の希望を尊重して作成、見直しをしている計画は、見直しの時期・手順等の基準を定めたうえで、必要に応じて見直している計画を緊急に変更する場合のしくみを整備している
  3.利用者に関する記録が行われ、管理体制を確立している
利用者一人ひとりに関する必要な情報を記載するしくみがある計画に沿った具体的な支援内容と、その結果利用者の状態がどのように推移したのかについて具体的に記録している
  4.利用者の状況等に関する情報を職員間で共有化している
計画の内容や個人の記録を、支援を担当する職員すべてが共有し、活用している申し送り・引継ぎ等により、利用者に変化があった場合の情報を職員間で共有化している
【講評】詳細はこちら
  • 実習期間中にさまざまな情報を収集し個別支援計画を作成しています
  • 利用年数の浅い利用者には日々の計画の設定を行い振り返りをしています
  • 法人全体のネットワークにより全事業所の情報を共有することができます
評点の内容 詳細はこちらから
  4. サービスの実施
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
21/21
  1.個別の支援計画等に基づいて、利用者の望む自立した生活を送れるよう支援を行っている
個別の支援計画に基づいて支援を行っている利用者一人ひとりに合わせて、コミュニケーションのとり方を工夫している自立した生活を送るために、利用者一人ひとりが必要とする情報を、提供している周囲の人との関係づくりについての支援を行っている
【講評】 詳細はこちら
  • 利用者とともに課題把握に努め、常に計画を念頭においた支援に努めています
  • 利用者本人が一社会人として周囲との関わりを大切にできるよう支援しています
  • 利用者の将来を見据えて、自立生活体験事業を実施しています
  2.利用者が主体性を持って、充実した時間を過ごせる場になるような取り組みを行っている
利用者一人ひとりの意向をもとに、その人らしさが発揮できる場を用意している事業所内のきまりごとについては、利用者等の意向を反映させて作成・見直しをしている室内は、採光、換気、清潔性等に配慮して、過ごしやすい環境となるようにしている【食事の提供を行っている事業所のみ】<BR>利用者の希望を反映し、食事時間が楽しいひとときになるよう工夫している
【講評】 詳細はこちら
  • 作業工程を細分化し、利用者の能力に応じ段階的にステップアップしていきます
  • 作業以外でも利用者に役割を担ってもらうことで責任感も身についています
  • 整理整頓が行き届き、利用者が働きやすい環境づくりに努めています
  3.利用者が健康を維持できるよう支援を行っている
利用者の健康状態に注意するとともに、利用者の相談に応じている健康状態についての情報を、必要に応じて家族や医療機関等から得ている通院、服薬、バランスの良い食事の摂取等についての助言や支援を行っている利用者の体調変化(発作等の急変を含む)に速やかに対応できる体制を整えている【利用者の薬を預ることのある事業所のみ】<BR>服薬の誤りがないようチェック体制を整えている
【講評】 詳細はこちら
  • 規則正しい生活を送ることも含めて、健康管理のアドバイスをしています
  • 買い物や病院へ職員も同行し、健康的な生活の維持を支えています
  • てんかんなどの急変があった際の体制は万全に整えています
  4.利用者の意向を尊重しつつ、個別状況に応じて家族等と協力して利用者の支援を行っている
家族等との協力については、利用者本人の意向を尊重した対応をしている必要に応じて、利用者の日常の様子や施設の現況等を、家族等に知らせている必要に応じて家族等から利用者・家族についての情報を得て、利用者への支援に活かしている
【講評】 詳細はこちら
  • 利用者には一人の大人として接し、家族とは必要に応じて連携をしています
  • 利用者が働いている姿を家族が見学する機会を設けています
  5.利用者が地域社会の一員として生活するための支援を行っている
利用者が地域の情報を得られるよう支援を行っている利用者が地域の資源を利用し、多様な社会参加ができるよう支援を行っている
【講評】 詳細はこちら
  • 地域の社会資源を利用して、作業活動以外の時間を楽しんでいます
  • 社会性の向上につながるよう、近隣の方々との関わりを大切にしています
  12.【就労継続支援B型】就労の機会の提供や、知識の習得及び能力向上のための支援を行っている
自発的に働きたいと思えるような取り組みを行っている働くうえで、利用者一人ひとりが十分に力を発揮できるよう支援を行っている工賃等のしくみについて、利用者に公表し、わかりやすく説明している受注先の開拓等を行い、安定した作業の機会を確保できるよう工夫している商品開発、販路拡大、設備投資等、工賃アップの取り組みを行っている
【講評】 詳細はこちら
  • 利用者のできることを増やすために、作業をしやすい環境づくりに取り組んでいます
  • 利用者の十分な働きを評価し決算手当を支給し、やる気を引き出しています
  • 働くことばかりではなく、楽しむ時間も大切にしています
  評点の内容 詳細はこちらから
  5. プライバシーの保護等個人の尊厳の尊重
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
5/5
  1.利用者のプライバシー保護を徹底している
利用者に関する情報(事項)を外部とやりとりする必要が生じた場合には、利用者の同意を得るようにしている個人の所有物や個人宛文書の取り扱い等、日常の支援の中で、利用者のプライバシーに配慮した支援を行っている利用者の羞恥心に配慮した支援を行っている
  2.サービスの実施にあたり、利用者の権利を守り、個人の意思を尊重している
日常の支援にあたっては、個人の意思を尊重している(利用者が「ノー」と言える機会を設けている)利用者一人ひとりの価値観や生活習慣に配慮した支援を行っている
【講評】詳細はこちら
  • 個人情報はプライバシーマーク制度を取得し、管理が徹底しています
  • 集団で作業する中でも、利用者一人ひとりの意思を尊重しています
  • 利用者の羞恥心に配慮し状況に応じ、同性介助を行っています
評点の内容 詳細はこちらから
  6. 事業所業務の標準化
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
5/5
  1.手引書等を整備し、事業所業務の標準化を図るための取り組みをしている
手引書(基準書、手順書、マニュアル)等で、事業所が提供しているサービスの基本事項や手順等を明確にしている提供しているサービスが定められた基本事項や手順等に沿っているかどうかを定期的に点検・見直しをしている職員は、わからないことが起きた際や業務点検の手段として、日常的に手引書等を活用している
  2.サービスの向上をめざして、事業所の標準的な業務水準を見直す取り組みをしている
提供しているサービスの基本事項や手順等は改変の時期や見直しの基準が定められている提供しているサービスの基本事項や手順等の見直しにあたり、職員や利用者等からの意見や提案を反映するようにしている
【講評】詳細はこちら
  • 業務に関する振り返りを行い、支援の質の向上に取り組んでいます
  • 各種マニュアルは支援の標準化の根拠として常に見直しが行われています
  • 法人内の就労事業所間の情報共有が密であり業務の標準化が進んでいます
評点の内容 詳細はこちらから

事業者のコメント

*以下の項目は事業者によって、自ら更新される情報です。
評価者 修了者No.H0303048   修了者No.H0202038   修了者No.H0701104    
評価実施期間 2019年9月1日~2020年4月30日

サブメニュー