|
1. サービス情報の提供 |
|
|
|
1.利用希望者等に対してサービスの情報を提供している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 合同説明会や精神保健福祉連絡協議会などさまざまな機会を捉えて情報提供をしている
- 見学日時は利用者の個別状況に応じて決め、時間が許す限り懇切丁寧な対応に努めている
- 事業所パンフレットの情報掲載にさらなる工夫が期待される
|
|
|
2. サービスの開始・終了時の対応 |
|
|
|
1.サービスの開始にあたり利用者等に説明し、同意を得ている |
|
|
|
2.サービスの開始及び終了の際に、環境変化に対応できるよう支援を行っている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- サービス開始時、重要事項説明書にて利用者・家族に説明を十分行い同意を得ている
- 受け入れ体制を整え、通所し始めてからの対応がスムーズになるように努めている
- 利用開始直後は、利用者のストレス軽減のために週1日1時間のスタートも可としている
|
|
|
3. 個別状況に応じた計画策定・記録 |
|
|
|
1.定められた手順に従ってアセスメントを行い、利用者の課題を個別のサービス場面ごとに明示している |
|
|
|
2.利用者等の希望と関係者の意見を取り入れた個別の支援計画を作成している |
|
|
|
3.利用者に関する記録が行われ、管理体制を確立している |
|
|
|
4.利用者の状況等に関する情報を職員間で共有化している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 面接を通して利用者や家族の要望・希望を把握して個別支援計画が作られている
- インテーク面接や体験利用を通して利用者のアセスメントが行われている
- 利用者の状況は個人別ファイルに記録され、閲覧確認することで情報共有を密にしている
|
|
|
4. サービスの実施 |
|
|
|
1.個別の支援計画等に基づいて、利用者の望む自立した生活を送れるよう支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 個別支援計画を基に利用者の状況や体調に合わせたサービスに取り組んでいる
- 休憩室にはテーブルや椅子のほかにリラックスできるソファーを設置している
- 当事業所はパンの製造販売や清掃業務を通じて利用者の自立を支援している
|
|
2.利用者が主体性を持って、充実した時間を過ごせる場になるような取り組みを行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 社会の一般常識が大切であるという考えから所内のルールは細かく文書化されていない
- 事業所が運営する店舗はおしゃれな欧風で、お客に清潔感を与えている
- 利用者には昼食用のパンの購入が半額となり喜ばれている
|
|
3.利用者が健康を維持できるよう支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 事業所は地元医療機関と契約を結び利用者の定期的な情報提供や情報の取得を行っている
- 自立への第一歩は健康を利用者自身が管理できることが重要と事業所は考えている
- 利用者は毎日の作業前に体調チェック表に当日の健康状態を記入している
|
|
4.利用者の意向を尊重しつつ、個別状況に応じて家族等と協力して利用者の支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 家族へのコンタクトは必ず利用者同意の上で行われている
- 必要に応じて家族へ連絡している、また、家族からさまざまな相談を受けている
|
|
5.利用者が地域社会の一員として生活するための支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 幅広い地域情報をボードに掲示して利用者周知を図っている
- 地域住民とのふれあいのために地域イベントへの参加なども一考されたい
|
|
11.【就労継続支援B型】就労の機会の提供や、知識の習得及び能力向上のための支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 事業所は利用者が作業の持つ意味を理解することが、働く意欲につながると考えている
- 利用者同士のチームワークが取れていることで働きやすい環境が作られている
- 新商品の販売、季節限定パンの販売、販路の拡大などで収益の安定を図っている
|
|
|
|
5. プライバシーの保護等個人の尊厳の尊重 |
|
|
|
1.利用者のプライバシー保護を徹底している |
|
|
|
2.サービスの実施にあたり、利用者の権利を守り、個人の意思を尊重している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 情報提供同意書や重要事項説明書の中で利用者保護を明確にし同意を得ている
- 利用者保護のために鍵付き個人ロッカー、苦情ポストの設置がされている
- 女性利用者の相談には女性職員が当たるなど、羞恥心への配慮を行っている
|
|
|
6. 事業所業務の標準化 |
|
|
|
1.手引書等を整備し、事業所業務の標準化を図るための取り組みをしている |
|
|
|
2.サービスの向上をめざして、事業所の標準的な業務水準を見直す取り組みをしている |
|
|
|
3.さまざまな取り組みにより、業務の一定水準を確保している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 基本的なサービスの手順書や基準書などの作成に期待したい
- 各種の研修の機会が多く知識技術の習得やスキルアップに恵まれている
- 利用者の安全性に配慮した各種の取り組みがなされている
|
|